Yahoo! JAPAN

いくら好きでも、猫の『お口にキス』は厳禁!感染する可能性がある病気3選

ねこちゃんホンポ

猫の口の中には細菌がいっぱい!

猫の口にキスをしたことのある飼い主さんも多いかもしれませんね。しかし猫の口の中には私たち人間にとって、危険な細菌も数多く存在しています。

とくに免疫力が低下している高齢者や子供は命にかかわる場合もあります。

1.カプノサイトファーガ感染症

カプノサルトファーガ感染症は「カプノサイトファーガ・カニモルサス」という細菌に感染することで引き起こされる感染症です。猫や犬の口の中に常在している細菌の一種で、57〜64%の猫が保菌していると言われています。

カプノサイトファーガ感染症に感染した際のおもな症状は、発熱、腹痛、倦怠感、吐き気、頭痛ですが、重症化すると敗血症や髄膜炎、DIC(播種性血管内凝固症候群)などを引き起こすことがあります。

敗血症を起こした場合の死亡率は30%とされており、日本でも1993年から2017年までに93例の感染があり、うち死亡は19例となっています。免疫力が低下している人や基礎疾患がある人、高齢者は重症化リスクが高くなりますので、注意が必要です。

2.パスツレラ症

パスツレラ症は「パスツレラ菌」という細菌によって引き起こされる感染症で、猫の口の中にほぼ100%という高確率で存在しています。

パスツレラ菌の感染経路としては、引っ掻かれたり、噛まれたりした際の傷から感染する経皮感染と、キスをしたり、食器を共有したりすることで感染する経口感染があります。

パスツレラ菌は、肺炎や気管支炎、副鼻腔炎などを引き起こします。経皮感染の場合は、数時間ほどで患部が腫れるほか、リンパ節の腫れ、発熱、痛みなどが見られ、関節炎や骨髄炎を引き起こすこともあります。

3.トキソプラズマ症

トキソプラズマ症は「トキソプラズマ」という寄生虫によって引き起こされる感染症です。

生肉を食べて初めてトキソプラズマに感染した猫のうんちを介して感染するのが一般的です。しかし猫の場合、お尻を舐めて綺麗にする習性があり、その際にトキソプラズマの卵が口に付着すると、猫に舐められたり、キスをしたりすることで人間に感染する可能性があります。

通常は健康な人であれば目立った症状はなく、感染したことに気づかないことがほとんどです。その一方で、妊娠中の女性がはじめて感染した場合、胎児に深刻な影響を及ぼすことがあるため注意が必要だとされています。

まとめ

猫は家族の一員であり、つい愛情表現が過剰になってしまうこともあるかもしれません。しかし口元へのキスには思わぬリスクが潜んでいます。

猫の口内には人間にとって危険な細菌が存在しており「カプノサイトファーガ感染症」「パスツレラ症」「トキソプラズマ症」など、深刻な健康被害を引き起こす可能性があります。

とくに免疫が弱っている人や妊婦さん、高齢者、小さな子どもは重症化のリスクが高まるため、日頃から適切な衛生管理と距離感を心がけることが大切です。


(獣医師監修:葛野宗)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【マジ?】まさかの「酒飲み放題のコワーキングスペース」がヤバい!! 時間無制限&持込OKで神すぎる…!!

    ウレぴあ総研
  2. 【しまむら】スヌーピーの新作バッグは雨の日に便利!ポケット豊富で2WAYで使えるよ♪

    ウレぴあ総研
  3. 大分市都町にラーメン屋がオープンしたみたい

    LOG OITA
  4. 【食べ放題ニュース】人気「焼肉食べ放題チェーン」の台湾グルメフェアが豪華すぎ!”メガ唐揚げ&小籠包”も食べ放題!!

    ウレぴあ総研
  5. 犬の致死率が高い『危険な病気』4選 早期発見するための方法や注意すべき症状まで

    わんちゃんホンポ
  6. 【ディズニーグッズ紹介】「大きめトートバッグ」が可愛くて実用的、つまり最強!バッグ系グッズが充実♪

    ウレぴあ総研
  7. 半信半疑だったけど大当たり。【フジパン公式】の「食パン」の食べ方が最高にウマいよ

    4MEEE
  8. セブンで嬉しい再販キター!ワンコイン「アサイーボウル」が復活はうれしすぎ...。《数量限定》

    東京バーゲンマニア
  9. 【5月8日~】星野リゾート トマムの「雲海テラス」が営業開始!今夏には新展望スポットも(占冠村)

    北海道Likers
  10. 「なんでできないの」「後から始めた子の方がうまく見える...」親の不安や焦りを軽くする サッカー少年少女の親の心得

    サカイク