Yahoo! JAPAN

認知症は大きく4つに分類できる。60%以上がアルツハイマー型であるその症状の特徴とは?【認知機能改善30秒スクワット】

ラブすぽ

認知症は大きく4つに分類できる。60%以上がアルツハイマー型であるその症状の特徴とは?【認知機能改善30秒スクワット】

認知症患者の60%以上がアルツハイマー型認知症

認知症とは「脳の神経細胞の働きが衰えることで認知機能(記憶、判断力など)が低下し、社会生活に支障をきたすようになった状態」です。ひと口に認知症といっても、その原因や病状はさまざまで、大きく4つに分類できます。

※本書はアルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症の方を対象としています。

アルツハイマー型認知症

認知症の中で最も患者数が多く、脳血管性認知症との合併型を合わせると全体の60%以上を占めます。脳の神経細胞にたまった「アミロイドβ(ベータ)」というたんぱく質が神経細胞を壊し、脳の萎縮(縮む)が起きて発症します。

特徴と症状

昔のことは覚えているが、最近のことは忘れる軽い忘れ物のような症状から始まり、行動そのものを覚えていない時間や場所の感覚がない、徘徊(はいかい)、失禁、性格の変化

レビー小体型認知症

レビー小体という特殊なたんぱく質が脳にたまり、脳の神経細胞を破壊することで発症します。レビー小体が脳にたまる原因は未解明です。

特徴と症状

現実にはないものが見えるなどの幻視の症状妄想に発展し怒り出すうつ病や睡眠時の異常行動手足の震えや体のこわばり、歩行障害

脳血管性認知症

認知症全体の約20%の患者さんがこのタイプです。脳梗塞などの脳血管障害によって脳細胞への血流が阻害され、脳細胞の一部が死んで発症します。

特徴と症状

障害を起こした脳の部位によって症状は異なる歩行障害、手足のしびれ、言葉が出にくい、意欲低下、不眠血管障害を再発する度に症状が重くなる(再発しなければ進行しない)

前頭・側頭型認知症

脳の前頭葉や側頭葉が萎縮することで発症します。50~60代に多く、10年以上かけてゆっくりと症状が進行していくケースがほとんどです。

特徴と症状

感情の抑制が利かない万引きなど社会のルールが守れなくなる性格がガラリと変わる時間や場所にこだわり、同じ行動を頑固に続ける

【出典】『認知機能改善30秒スクワット』著:本山輝幸

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 本店限定「焼立てノースマン」は必食!「札幌千秋庵本店」で味わう“古くて新しい”札幌スイーツ【札幌市中央区】

    Domingo
  2. 「永明寺シャカフェス」開催 10店舗のカレー屋さんが集結&餅まきも【北九州市八幡東区】

    北九州ノコト
  3. “老け感”が出ない!大人女子が垢抜けるボブヘア〜2025年春〜

    4MEEE
  4. 買う前に絶対チェック!知らなきゃ損するキャンピングカーの駐車場事情と対策

    CAM-CAR
  5. ギャル仕込み日本酒「YUICHU(ゆいちゅ)」3月31日(月)からセブン-イレブン一部店舗にて数量限定で販売開始!

    酒蔵プレス
  6. 1800mまでしか実績がないシックスペンスは割引が必要!【大阪杯】競馬初心者講座講師:長谷川雄啓の過去8年データ分析!

    ラブすぽ
  7. トランプ大統領の「相互関税」導入は未来への布石? アメリカが大きく変わるのを内藤・邦丸はどう見るのか。

    文化放送
  8. 【食べ放題ニュース】和食さと最高~!「本まぐろ食べ放題」コスパ神のお得すぎる内容とは

    ウレぴあ総研
  9. 【鳥取】鳥取のご当地グルメ「牛骨ラーメン」まとめ5選!3世代続く老舗店やミシュランに乗った人気店も!

    na-na
  10. 「カレー粉」が余ってたら試して欲しい!混ぜるだけで絶品混ぜご飯の完成「クセになる」「チーズもいい」

    saita