Yahoo! JAPAN

筋トレが最高のストレス解消法なのはなぜなのか?【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

ラブすぽ

筋トレが最高のストレス解消法なのはなぜなのか?【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

筋トレが最高のストレス解消法なのはなぜ?

ストレスホルモンを消費してイライラ解消

運動はストレス解消に役立つといわれていますが、具体的にはどんな作用があるのでしょうか。たとえば筋肉の緊張を和らげ、ストレス時に高ま交感神経を鎮めて副交感神経を優位に導いてくるので心身のリラックスが得られます。この際、痛みを感じることなく心地よい強さで行うことが肝心です。また、ウォーキングやランニングなどリズミカルな有酸素運動をすると増えるのが、「幸せホルモン」とよばれるセロトニン。怒りや不安を軽減し、心を安定させてくれます。

もちろん、筋トレにもストレスを解消する効果があります。そのいちばん大きな役割は、ストレスホルモンであるアドレナリンの消費。アドレナリンは本来、動物が外敵に対峙した際に出るもので、筋肉にたくさんの血液を送ってエネルギーを与え、大きな力を発揮しやすくします。動物はそこで闘うか逃げるかの選択をしますが、現代の人間社会では、怒りやイライラを感じた相手と身体的に闘うわけにはいかず、走って逃げたからといって解決するわけではありません。どちらも選択しない結果、アドレナリンは体内に残り、イライラが続くことに。

それを解消するために暴飲暴食に走る人も少なくありませんが、実はストレス状態にあるときこそ筋トレが有効。短時間で大きな力を使うので、アドレナリンが消費されやすいのです。

体を動かすとストレス解消につながる

【筋トレ】
ストレスホルモンであるアドレナリンを消費することにより、イライラを解消する。【有酸素運動】
有酸素運動により「幸せホルモン」とよばれるセロトニンが増えて心が安定する。【ストレッチ】
筋肉の緊張を和らげ、ストレス時に高まる交感神経が鎮まり副交感神経が優位になる。【ヨガ】
ヨガはストレッチと筋トレ両方の要素があり、その分リラックス効果が高い。

ストレスを感じているときこそ筋トレ!

【イライラのもと】
アドレナリン
→もともとは敵と会ったときに出て、大きな力を発揮しやすくする。

現代

怒りやイライラを感じた相手と身体的に闘うわけにはいかない。
アドレナリンが体内に残り、イライラが続く
そんなときこそ筋トレを!

短時間で大きな力を使うので、アドレナリンが消費されやすい

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話』著:坂詰 真二

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 食べ応えのある大きな揚げ蒲鉾「磯揚げ」が魅力!『まる天』の巣鴨店

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 待って、かわいすぎませんか? 「シュガーバターの木」がスヌーピーと初コラボ

    anna(アンナ)
  3. 「老舗レストランの伝説なるメニューとの再会」(ぱんのわプラス 徳間店/長野市)食いしんぼう塚田兼司のこれが旨い!

    Web-Komachi
  4. 「LOGIN Kurashiki」1周年!立ち飲み処、スイーツ、雑貨、体験、宿泊…倉敷美観地区の注目スポット徹底解剖

    岡山観光WEB
  5. プラダやディオールも最大85%オフ!「マナマナ」の特別セールが2日間限定で開催。

    東京バーゲンマニア
  6. 高齢化社会とは、認知機能のアベレージが低下した社会でもある

    Books&Apps
  7. 水槽内の生きたサステナブル! コケ取り生体で知られる<ブッシープレコ>が繁殖する様子を観察してみた

    サカナト
  8. 「長崎街道史跡探訪ウォーク」開催 歴史と文化を学びながら小倉〜門司を歩く?【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  9. 24歳で失明した写真家。全盲で旅する大平啓朗さん「見えなくても撮れる」

    スタジオパーソル
  10. 16本の縞模様が美しい<アカクラゲ> 別名が<ハクションクラゲ>の理由とは?

    サカナト