Yahoo! JAPAN

ハサミもミシンも不要!長過ぎるスボンの“画期的な裾上げ方法”「裁縫が苦手でもできる…」「すごい」

saita

ハサミもミシンも不要!長過ぎるスボンの“画期的な裾上げ方法”「裁縫が苦手でもできる…」「すごい」

子どもに新しく買ったズボン。いざ履いてみるとサイズが合わず裾が余ってしまいます。折り込むなどして履かせてみたけれど、なんだか子どもは着心地悪そうです。でも、裁縫が苦手で裾上げする自信がない……と嘆いていたところ、SNSで驚くほど簡単に裾上げする方法を見つけました! ハサミもミシンもアイロンもいりません。さっそく試してみました。

ズボンの裾上げは手間がかかる……という思い込み!

身長が低めな我が家の子ども。購入したズボンの裾が長すぎることはよくあります。ハサミで切ってミシンで裾上げしたいけれど、裁縫が苦手でミシンも持っていない筆者にとっては無謀な作業です。
裾を折り込むなど応急処置をしてごまかしながら着せているけれど、丈の合わないズボンを着ている子どもは着心地悪そう……。どうしたらいいものかと悩んでいたところ、SNSで驚くほど簡単に裾上げする方法を見つけました! なんとミシン不要、ハサミ不要、アイロン不要なんです! 早速試してみました。

必要なもの

・ズボン

・裁縫セット(針・糸・糸を切るハサミ)

前準備

ズボンを履いて裾上げする幅を決めます。今回裾上げするズボンは、裾にフリルが付いているため、フリルを残すようにして裾上げしたいと思います。また、フリルが付いていないズボンの場合は裾のステッチ(縫い目)を残すようにすると、自然な仕上がりになります。

フリルの上から、この部分を裾上げします。
フリルが付いてない場合は、ステッチより上から裾上げをします。

方法

1. ズボンの裏から縫い始める

針に糸を通し、たま止めをします。ズボンの裏側から縫いましょう。フリルより上の部分に針を刺します。フリルがついていない場合は、ステッチより上の部分を目安に針を刺しましょう。

2. 裾上げする幅を縫う

次の手順で裾上げする幅を縫います。チャコペンなどで下書きするのもアリですが、多少のズレは仕上がりに影響しないので今回はそのまま目分量で縫ってみました。

(1)裏側から針を刺して縫います。
(2)裾上げする幅をとります。
(3)約1cmの幅をとって、なみ縫いの方法で縫います。

このような形になります。

続きも同じ方法で折り返しながら縫いましょう。

(3)裏側から針が出ていることを確認します。
(4)裾上げする幅をとります。
(5)1cm幅でなみ縫いの方法で縫います。

こんな感じです。

3. 同じ方法を繰り返し、ズボンの裾を一周するように縫う

同じ方法を繰り返して縫いながら、ズボンの裾を一周します。

裏から見て、なみ縫いのようになっていれば大丈夫です。

4. 糸を引っ張って裾をしぼる

糸を引っ張ります。裾をしぼるようなイメージです。
※安全のために針を抜いてから行いましょう。

糸とズボンの生地が一緒に織り込まれていきます。途中で糸が引っかかる場合は、裏側から裾の生地や糸をほぐしながら引っ張るとうまくいきます。無理に一度で絞ろうとせずに、数回に分けて丁寧に裾をしぼるイメージで行いましょう。最後は再び針を通し、ズボンの裏側でたま止めしましょう。

5. 完成です!

できました! 裾のフリルは残したまま、自然な仕上がりです。縫って糸を引っ張っただけとは思えません!

裏側から見ると……裏側に折りたたまれているのがわかります。これで表から自然な形に見えるんですね。

切らずに済むから、お気に入りのデザインもそのまま保存

Before

After

今回裾上げしたのは、裾の部分にイラストが書いてあるスキニーパンツです。生地を切って裾上げすると、イラストごと切ることになってしまいますが、この方法だと切らずに済むのでイラスト部分をそのまま保存することができます。子どもも身長が伸びたら、お気に入りのイラストと再会できるので嬉しそうです。

いかがでしたか? 「私に裾上げは無理……」と逃げ腰だった筆者にとって、この糸を引っ張るだけの裾上げは救世主でした。さっそく子どもたちからも、「あのズボンも」「このズボンも」と依頼殺到中です。糸で縫って引っ張るだけの簡単裾上げ、皆さんもぜひお試しくださいね!

Mitomi/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ポテサラの概念変わったわ】「マヨネーズは使わない!?」あの白い食材を加えるだけでおいしく濃厚に仕上がるぞ!!!

    BuzzFeed Japan
  2. 国際通り近くの老舗ハンバーガー店「Zooton’s(ズートンズ)」自家製ベーコンとたっぷりアボカドの最強タッグ!(那覇市)

    OKITIVE
  3. 自分だけの本屋さん開きませんか?2月23日初開催の「お諏訪さん古本市」出店募集 本を通じて交流を

    YOUよっかいち
  4. なぜ春先に花粉症になるのか?【眠れなくなるほど面白い 図解 植物の話】

    ラブすぽ
  5. 【奈良】「JWマリオット・ホテル奈良」でストロベリービュッフェが開催中!生の「古都華」も食べられる♡

    anna(アンナ)
  6. ゆったり過ごせる穴場的カフェ!?『珈琲館 神戸旧居留地店』2月10日オープン 神戸市

    Kiss PRESS
  7. 色とりどりの押し花揃う 杉野宣雄さんらの作品展がかなっくホールで2月10日まで開催中

    タウンニュース
  8. 六角橋杉山大神 節分祭にぎわう

    タウンニュース
  9. 入場料だけで遊び放題!“羊ヶ丘展望台”3月まで開催!豊富な冬のアクティビティ

    SASARU
  10. 【ファミリーマート】限定『濃厚チーズinファミチキ』から『ひとくちガトーショコラ』などスイーツまで新発売!【コンビニ】

    特選街web