Yahoo! JAPAN

『ストリドーロ』という不思議な野菜を発見! 食べ方がわからないので、いろいろと試してみた

ロケットニュース24

道の駅では未知の野菜や果物に出会いがちだ。先日も『ストリドーロ』という、これまでに見たことも聞いたこともない、草のような何かを発見した。

遠目には小さなニラのようでもあるが、そうではないらしい。どのようにして食べるものであるか、全く想像がつかない。生でイケるのかコレ……? 

【写真】近づいて見ると雑草のようでもあり、何かの茎と葉のようでもあり…

・イタリアの高級野菜

幸い、購入した道の駅では『ストリドーロ』にポップが付いていた。説明がなければ不思議な存在過ぎて、手に取る人もグンと減ってしまうからだろう。

イタリアの伝統的な高級野菜であることと「ホウレンソウ風のクセない味。しゃきしゃきのレタス風の歯ごたえ。ほんのりした苦み」であること、オムレツ、リゾット、パスタ、サラダ、スープ、天ぷらなどに合うことが記されていた。

クセがないと言っておきながら、ほんのりとした苦みとはこれ如何に。ますますストリドーロという野菜がわからなくなったが、生でも火を入れてでも食べられそうなことは、なんとなく知ることができた。

そのビジュアルは冒頭に書いた通り遠目にはニラのように見えたが、近付いてみるとちょっと違った。雑草のような、何かの花の茎と葉のような、そんな感じのビジュアルだ。

ひと袋税込120円と、伝統的な高級野菜にしては、随分とお手頃価格であるように思える。これを逃せば次いつ出会えるかわからない野菜ということもあり、ふた袋購入して持ち帰ることにした。

・クセが強い

ストリドーロは「牡鹿の角」とも呼ばれるらしいが、そう言われるとそのように見えなくもない。サラダでも食べられるということは生でも良いのだろうと、まずはそのままかじってみる。

茎部分は固めで繊維質、葉は柔らかい。生食の場合は茎は取り除いた方が良いのかもしれない。そして味だが、結構苦い……! ポップには “ほんのり” と書かれていたので、モノに寄るのだろうとは思う。

しかし今回食べたものは、クセ強め。個人的には嫌いではないが、苦手な人はいそうなパンチ力ではある。トマトのカプレーゼに葉だけ添えてみると、まあまあ程よいバランスになった。

火を通してみてはどうだろうと、炒めてパスタに入れてみる。適当にニンニクと、昨日の残りの鮭をバター醤油タレで絡めて、最後に食べやすい大きさに切ったストリドーロを加える。熱すれば茎も少しは柔らかくなるかと、一緒にドボンだ。

結果、茎は固いままでごわごわとした食感が残った。やはり葉だけを食べるものなのだろうか。葉は程よくシャキシャキとしている。そして生で食べた際に感じた苦みは、気にならないものになっていた。葉野菜の香りだ。

茎がもったいない気がしてならなかったので、ダメもとで卵とミートボールと茎を取らないままのストリドーロを合わせて蒸してみたところ、これはイケた。じっくり火を通すと、茎も柔らかくなるらしい。

その後、豚肉などとも葉を炒め合わせてみたたりもしたが、同じく食べやすくなっていた。ストリドーロ自体の成長度合いなどにもよるのだろうが、クセを抑えたいという人は火を通すことをオススメしたい。

そんなこんなで、すっかり美味しくいただいたが、ストリドーロのポテンシャルを最大限に生かすための調理法はほかにある気がしている。この不思議な野菜と仲良くなるには、もうしばらく時間がかかりそうだ。

執筆:K.Masami
Photo:Rocketnews24.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 高橋英樹、春風亭小朝から頂いた三段重箱に入った贈り物を公開「絶対に!美味しい!!」

    Ameba News
  2. <会話泥棒>どんな話題でも否定ばかり、人の話を叩き落とす!話さないわけにはいかなくて…対策は?

    ママスタセレクト
  3. 六甲山を舞台に!自然と交流を楽しむ体力チャレンジ 「第51回KOBE六甲全山縦走・半縦走大会2025大会」 神戸市

    Kiss PRESS
  4. 巨匠の作品でめぐる近代西洋絵画の流れと日本への影響、パラミタミュージアムで展覧会

    YOUよっかいち
  5. 【2025年最新】平塚エリア上半期 新規オープンの注目店まとめ!ラーメン・カフェ・韓国料理など7選をご紹介

    湘南人
  6. 北斗晶、新大阪駅へ向かう時に驚いたラッキーな出来事「日本に一台しかない」

    Ameba News
  7. 3年間『1日30秒』しか抱っこしてもらえなかった犬→引き取った結果…別犬のような『ビフォーアフター』が32万再生「ありがとう」「感動」

    わんちゃんホンポ
  8. <夫の安請け合い…イラッ>再配達の手配も段ボールの処理も私「いい加減にしてよ!」【まんが】

    ママスタセレクト
  9. 塩タブと似すぎ?誤食騒動に反響 漫画家の“フェイスマスク誤食”体験

    おたくま経済新聞
  10. ASD長女、通信制高校から通信制大学へ!驚きの課外授業も!?気になる大学生活をレポート

    LITALICO発達ナビ