Yahoo! JAPAN

約7メートル以上の巨大翼をもつ史上最大の鳥とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】

ラブすぽ

約7メートル以上の巨大翼をもつ史上最大の鳥とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】

ペラゴルニス・サンデルシ

約7メートル以上の巨大翼をもつ史上最大の鳥
ペラゴルニス・サンデルシは、新生代の古第三紀漸新世の北米に登場した海鳥です。これまで地球上に存在した空を飛ぶ鳥のなかで、翼を広げた長さ(翼開長)がもっとも大きい「史上最大の鳥」として知られています。

部分的な化石しか見つかっていませんが、同じ属の化石との比較で推定される翼開長は、最大7・4メートル。カモメの6倍、アホウドリの2倍以上もの大きな翼を広げ、海の上などを長時間滑空していたと考えられています。その姿は迫力満点だったことでしょう。

ふつう鳥の口はくちばしになっていて歯はありませんが、ペラゴルニスの仲間のアゴは、上下ともにぎざぎざした歯のようなものがありました。これは、ペラゴルニスの仲間のオステオドントルニス類(骨質歯鳥類)に共通する特徴です。

ペラゴルニス・サンデルシに匹敵する翼をもっていたと考えられている鳥にアルゲンタヴィスがいま す。新第三紀中新世(約900万年前 から約680万年前)のアルゼンチンもしくは南米にいた猛禽類で、コンドルの仲間です。

アルゲンタヴィスも7メートル近い翼をもっていたと考えられており、しかも時速70キロ近いスピードを出せたとも考えられています。「史上最大の鳥」の座はペラゴルニス・サンデルシに譲りましたが、猛禽類最大はこのアルゲンタヴィスです。

ペラゴルニス・サンデルシ、アルゲンタヴィスのような巨大な翼には、離陸が難しいという問題がありました。脚部は小さく体重もあるため、走って離陸することはできなかったようです。海岸で強風を待ち、体を風にのせて海面のすぐ近くを飛行していたのではという説もあります。

歯をもつ鳥 ペラゴルニス・サンデルシ

ペラゴルニス・サンデルシ
新生代 古第三紀漸新世
鳥類 オントプリテクス類
翼開長最大で7.4メートル

最大で7.4メートル 長大な口には葉のような突起

鳥は進化の過程で歯を失った。歯が重いため歯をつくるコストを省くためなどとわれているが、ペラゴルニスの仲間はアゴに歯のような突起が発達していた。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話』代表監修:大橋 智之

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. リーダーを保護するための「絡み止めパイプ」使うのはアリか?ナシか?

    WEBマガジン HEAT
  2. 【詐欺師のレシピ】第8回:かつてない異国感! 怪しい副業あっせん詐欺師ゆみこの「香り爆発牛肉チャーハン」

    ロケットニュース24
  3. Leira、『every sonic 2025』出演後にファンへの感謝語る!「生活の一部でいられるライバーでありたいです」

    WWSチャンネル
  4. 【松山市・そば吉 南久米店】そば吉はどの蕎麦メニューも“きしめん”に変更できる!

    愛媛こまち
  5. ひゃんまゆ、『every sonic 2025』で披露した楽曲への熱い想い語る!「好きなことを好きって言うのを諦めたくない」

    WWSチャンネル
  6. 歌宮むつき、『every sonic 2025』出演の感想を語る!「ステージ上でも自然と笑顔になって楽しめました」

    WWSチャンネル
  7. 【ライブレポート】Onephony、忘れたくないひと夏の恋する物語を熱狂というフィルム上に映しだす! <MARQUEE Fes. -day2->

    WWSチャンネル
  8. 【ポケモン列車】『サンドのラッピング列車』に乗るため鳥取へ行ったら都会のアタリマエが通用しなさすぎィ! でも … 最終的にホンワカする♡

    ロケットニュース24
  9. 【2025年9月】シンプルなのにこなれてる。最新オレンジベージュネイル

    4MEEE
  10. 自分へのご褒美に…高級な黒毛和牛を気軽に『黒毛こずく』のカルビ丼 &冷麺@長野県長野市

    ARURA(アルラ)