Yahoo! JAPAN

「薄力粉」と「小麦粉」の違い、正しく言えたら天才!

暮らしニスタ

(写真:暮らしニスタ)

小麦粉と薄力粉、どちらの言葉もよく聞きますが、「言い方が違うだけで、同じものだろう」と思っている方も多いのではないでしょうか。しかし、実際にはこれらはまったく同じものではありません。同じと思って使うと、料理に失敗する可能性も…。今回は、小麦粉と薄力粉の違いや、小麦粉の種類について学びましょう!

そもそも「小麦粉」とは?

小麦粉とは、小麦を粉末状にしたもので、大きく分けて3種類があります。

それぞれグルテン(小麦に含まれるタンパク質)の量が異なり、このグルテンの量によって、薄力粉、中力粉、強力粉に分かれます。

小麦粉の3種類→「薄力粉」「中力粉」「強力粉」の違いは?

薄力粉:

主にアメリカ産の軟質小麦から作られ、グルテン含有量が8.5%以下と少ないのが特徴です。

軽い仕上がりになるため、ケーキやクッキー、お好み焼きなど、サクサクした食感が求められる料理に最適。

細かい粒子でダマになりやすいので、使う前にふるいにかけることがポイント。トンカツやムニエルなどの衣にも使いやすい粉です。

中力粉:

主にオーストラリアや国産の中間質小麦から作られ、グルテン含有量は約9%です。

薄力粉と強力粉の中間の硬さを持っています。特にうどんやそばに適しており、練るほどに粘りが出ます。

日本では薄力粉がメジャーですが、アメリカやオーストラリアでは中力粉が一般的で、お菓子作りにも使われます。

もちっとした食感を求める料理にも向いていますよ。

強力粉:

アメリカやカナダ産の硬質小麦から作られ、グルテン含有量は約11%と最も多く、弾力性や粘りが強いのが特徴です。

パン作りに最適で、餃子の皮やパスタ、ピザ生地などのモチモチ感を引き出します。

ただし、クッキーやケーキなど軽い食感を楽しむ料理には不向きです。

代用はできる?

それぞれの代用方法をまとめると次のようになります!

薄力粉を代用する場合

・中力粉で代用:もちもちした食感になる
・中力粉+コーンスターチ(7:1):薄力粉に近いふんわり食感になる
・米粉やホットケーキミックスも使用可能

中力粉を代用する場合

・薄力粉+強力粉を混ぜる:グルテンの量を調整して代用可能

強力粉を代用する場合

米粉:パン作りには向いていますが、麺類には不向き

代用したい場合は、用途に応じて使い分けてくださいね!

まとめ/暮らし二スタ編集部

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 蔦重亡き後、耕書堂はどうなる?歴代の蔦屋重三郎を一挙紹介!【べらぼう後伝】

    草の実堂
  2. 【日比谷花壇×ディズニー】うわ…美しすぎる!「美女と野獣」の美麗フラワーギフトは7/7までの激レア品

    ウレぴあ総研
  3. スヌーピーの限定アイテムでるよ!ニットバッグなどヴィンテージアートの新作アイテムがお洒落でかわいい♪

    ウレぴあ総研
  4. 愛犬を『世界で一番幸せにする』方法4選 犬にとっての幸福とは?欲求を満たしてあげるにはどうしたらいいの?

    わんちゃんホンポ
  5. 開催間近のフジロック’25…最終ラインナップ&タイムテーブル発表!!!!!!

    FLOOR
  6. 2024代表、裕太郎さん、島田結衣さん、HANNAさんが華麗にウォーキング!【FACE of JAPAN2025】

    WWSチャンネル
  7. 人気「焼肉食べ放題」が今だけ超進化!無料で100分→180分に延長の神キャンペーンやってるよ!!

    ウレぴあ総研
  8. 夕暮れの風と盆踊り、みんなで踊る夏の風物詩♪ 「2025ハーバーランドの日 ハーバー盆踊り」 神戸市

    Kiss PRESS
  9. 冷蔵庫で冷やしてもよし。レンチンして和えるだけの「ナス」のウマい食べ方

    4MEEE
  10. 侍ジャパンU-18代表が2連覇へ! 『ラグザス presents 第32回 WBSC U-18 野球ワールドカップ』は沖縄で9月5日開幕

    SPICE