<理不尽にキレる>旦那が子どもたちに怒鳴り散らす。義母に注意してもらうのはあり?マズい?
旦那さんが理不尽な怒り方をしたり子どもにイライラをぶつけるように叱ったりしていたら、皆さんならどんな対応をしますか? 冷静になって「やめて」と伝えても話が通じないこともあるのではないでしょうか。先日ママスタコミュニティには旦那さんの怒り方が常軌を逸しているとして、こんな悩み相談がありました。
『昨日はフラフラながらも習い事の付き添いをし、どうにか夕飯を作りましたが時間がかかってしまいました。片付けを終わらせて寝室に行くと、上の子が真ん中の子とパパの隣争いで喧嘩をしたらしく、旦那が上の子にとんでもない剣幕で怒鳴りつけていました。開いていた窓を閉めましたがそれに対しても「閉めんじゃねーよ!」と怒鳴る始末。その後も泣きじゃくる上の子への叱責が終わらず私が止めても「うるさい、黙れ! 早く窓開けろ!」と怒鳴りつけるばかり。仕方なくリビングに避難して具合が悪いなかソファで寝ることになりました』
投稿者さんは体調不良で先日の土曜日から月曜日の3日間動けなくなっていました。そんなときに旦那さんの怒り方に困り果ててしまったと綴っていました。そこで投稿者さんは義母に相談することを考えています。
私が言うより義母に注意してもらって旦那に機嫌を直してもらいたい
『機嫌を悪くしたのは私の家事の手際が元凶だと思います。基本は家事育児を手伝ってくれる旦那ですが、昨日は食後から寝る支度までずーっと子どもとゲームしてただけで、叱責は近所から通報されてもおかしくないレベルです。私が旦那に何を言っても絶対に響きません。誰の言うことにも従わないですが、私よりは義母から子どもへの接し方について注意してもらったほうがマシかなと思っています。ただ義母は絶対旦那の味方をするでしょうから悩んでいます。今週は子ども関連での家族イベントが続くため、今晩中に機嫌を直してもらいたいけど昨日の態度だけはなかったことにできません』
投稿者さんによると普段は旦那さんは家事育児を手伝ってくれていると語っていました。しかし常日頃旦那さんは投稿者さんが何かを言っても話を聞いてくれないことや、「旦那の要望を否定するとものすごく不機嫌になる」と綴っていたりと、旦那さんの自分勝手な性格は露呈していますよね。そんななかで自分が何か言うよりも、義母からのほうが効き目があるのではないかと考えているそうです。「旦那が絶対正義な義母でも子どものことについて相談すべきでしょうか?」とママたちに意見を求めていました。
義母が旦那の味方をするなら意味ないよ
『「旦那に機嫌を直してもらいたい」ってあなたが下手に出すぎ。旦那が何か言って来たら「まず子どもに謝れ、怒鳴りすぎやろ、話はそこからや」くらい言えば?』
『いい年した大人が夫婦喧嘩にまで親巻き込むの? そのくらいの価値観の相違は夫婦で話し合って何とかしなさいよ。義母巻き込むのはいよいよ離婚ってなったときだけで充分だわ』
投稿を見たママたちからは「義母に相談するより夫婦で解決するべき」、「自分で旦那をしっかり怒るしかないのでは?」といったコメントがあがりました。お子さんたち関連の行事もあるため、できるだけ早く旦那さんに機嫌を直してもらいたいと考えている投稿者さん。しかし投稿者さんが体調不良で家事育児を頑張っているなかで、投稿者さんに気遣うこともなく子どもたちを怒鳴り散らすなど、旦那さんの行動には問題がありますよね。子どもたちへの影響も心配ですし、ここは母親として強く旦那さんに抗議する必要があるのではないでしょうか。「義母を巻き込むのは離婚のときだけ」という意見もありました。
『義母に言ったらますます怒ると思う。旦那を宥める術を身に付けるしかないんじゃないかな』
『余計面倒なことになりそうだから義母には言わない。冷静なときに子どものいないところで旦那と話し合う。所詮旦那と義母は血縁だから、味方してもらえないものと思ってるから』
また義母に言うことでさらに旦那さんの怒りに火がついてしまう可能性もありますよね。ただでさえ怒鳴り散らすほどの不機嫌になっている旦那さんから、義母に告げ口をしたなどと投稿者さんが責められることになれば問題は肥大化してしまうのではないでしょうか。「義母はきっと旦那の味方をするよ」として、義母に何を言っても無駄ではないかと推測するママたちは少なくありませんでした。
旦那の味方をする義母なら「通報するしかないかも」という覚悟で
『義母さんの言動から息子の味方をする人か、子育て経験者として嫁の味方になってくれる人なのかの予想はつくんじゃない? 「息子を叱責して困ってる嫁の味方をしてくれる義母」は期待しない方がいいよ。やっぱり母親は男の子には甘いし、いつの時代も女は女に厳しい。それでもいいなら相談すれば? でも客観的な証拠は持っとかないとだね。夫の暴言の記録や録音、動画の撮影など。でもそれらを義母さんに見せても息子をこんな風にするあんたが悪い」と言われる可能性はあるから覚悟は必要だよ』
『世間体を気にする義母ならこう言ってみるのもありかもね。「叱ってほしいんですよね、それが無理ならもう通報するしかないかなって思ってます」って』
普段の義母との関係性や言動を考えてみると、投稿者さんに理解をしめして味方になってくれて旦那さんに注意してくれるのかどうかを予想できるかもしれませんね。しかし投稿者さんは「義母は絶対旦那の味方をする」と綴っていました。相談する際には、投稿者さんの求めている結果にならず、むしろ自分自身が義母や旦那さんから責められることも想定しておく必要があるでしょう。旦那さんの子どもたちに対する怒鳴り散らしの話をそもそも信じてもらえないかもしれませんから、記録や録音があれば義母も信用してくれるかもしれませんね。また「警察や児相のことを口に出すと、真剣になってあなたの言い分を聞いてくれるかも」といった意見もありました。ただ今回のことに限らず、普段の旦那さんの言動も気になるところ。旦那さんに直してもらいたいところがあれば、義母を巻き込んででも話し合う必要はあるかもしれませんね。