Yahoo! JAPAN

【海の神の娘との婚姻】弟に降参し、家来となった兄とは?【眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 古事記の話】

ラブすぽ

【海の神の娘との婚姻】弟に降参し、家来となった兄とは?【眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 古事記の話】

海佐知毗古と山佐知毗古

海の神の娘との婚姻

【弟に降参し、家来となった兄】

コノハナノサクヤビメが、炎のなかで最初に生んだホデリノミコトはウミサチビコ(海佐知毗古)とも呼ばれ、海の幸を獲って暮らしました。三番目に生まれたホオリノミコトはヤマサチビコ(山佐知毗古)とも呼ばれ、山の幸を獲って暮らしました。

弟のホオリノミコトは、兄のホデリノミコトに自分の狩りの*道具と兄の釣りの道具を交換してみないかと三度提案し、ようやく少しの間だけ交換することになりました。

* 獲物をとる道具のことを「幸(さち)」という。

しかし、ホオリノミコトが魚を釣ろうとしても一匹も釣れません。それどころか、兄のホデリノミコトに借りた釣り針を海のなかでなくしてしまったのです。山へ出かけたホデリノミコトも、獲物を仕留めることができませんでした。

ホオリノミコトは釣り針をなくしたことを正直に打ち明けました。しかし、それを聞いた兄は激怒して、釣り針を返すように弟を責め立てます。

ホオリノミコトは剣を打ち砕いて500本の釣り針をつくりましたが、兄は受けとろうとしません。次に1000本の釣り針をつくりましたが、これも受けとりません。

困り果てたホオリノミコトが海辺にたたずみ、泣き悲しんでいると、海の潮流を司るシオツチノカミ(塩椎の神)が通りかかり、竹で編んだ小さな船をつくるとそれにホオリノミコトを乗せていいました。

「潮の流れに乗っていくと海の神である*ワタツミノカミ(綿津見の神)の宮殿が見えてきます。門の前まで着いたら、香木があるので、それに登ってお待ちください。娘のトヨタマビメ (豊玉毗売)があなた様を見つけ、相談に乗ってくれましょう」

* ワタツミノカミの宮殿は、海を支配する海神の宮殿で、龍宮の類。

船出をすると、シオツチノカミの言葉どおりに事が運んでいきました。

トヨタマビメは香木の上にいる見目麗(みめうるわ)しいホオリノミコトの姿をひと目見るなり、恋の虜(とりこ)になりました。急ぎ宮殿に戻り、父のワタツミノカミに知らせると、父はひと目で日の御子であることを見破ります。そして、宮殿に招き入れると贈り物やご馳走でもてなし、頃合いを見て、トヨタマビメを妻として捧げました。

それから三年後のある日のこと。ここへ来た理由を思い出したホオリノミコトは、ワタツミノカミの力を借り、タイの喉(のど)に刺さった釣り針を見つけました。ワタツミノカミはそれを洗い清めたのち、いいます。

「この釣り針を兄君に返すとき、『この釣り針は*¹おぼ鉤(ち)、すす鉤、貧(まじ)鉤、うる鉤』と唱えながら、後ろ手にお渡しなさい。そして兄君が高い土地に田をつくったら、あなた様は低い土地へ、逆に兄君が低い土地に田をつくったら、あなた様は高い土地へ田をおつくりなさい。わたしは水を自在に操れますので、三年の間に兄君は貧窮に苦しむことになりましょう。もしそれを恨んで攻めてきたなら、この*²塩盈珠(しおふるたま)を出して溺(おぼ)れさせ、もし許しを乞うてきたなら、この*²塩乾珠(しおふるたま)を出して助けておやりなさい」

ワタツミノカミはホオリノミコトに塩盈珠と塩乾珠を渡すと、鰐に命じて、ホオリノミコトを葦原の中つ国まで送らせました。

ホオリノミコトはワタツミノカミにいわれたとおりのやりかたで釣り針を返すと、兄の田は水枯れや水害で実りを得られず、ついには逆恨みして攻め寄せてきました。

しかし、ワタツミノカミがくれた塩盈珠を使うとたちまち潮が満ちてきて兄は溺れ、塩乾珠を使えばたちまち潮が引きます。ホデリノミコトはたまらず頭を下げ、

「*³私はあなた様を昼も夜も警護する者としてお仕(つか)えしましょう」
と、赦(ゆる)しを乞うしかありませんでした。

*¹ 釣り針にかけた呪い。心が晴れず荒れ狂い、貧しく、愚かになることを意味する言葉。
*² 塩盈珠と塩乾珠は、水を支配する呪力を持った玉。
*³ ホデリノミコトの子孫である隼人(はやと)は絶えることがないよう溺れたときの仕草を伝え、衛兵の役をして、朝廷に仕えるようになった。

さて、ホオリノミコトが葦原の中つ国に戻ると、出産を間近に控えた妻のトヨタマビメが訪ねてきました。

「私は本来の姿に戻ってお産をしますので、どうか決して見ないでください」

その約束を破ったホオリノミコトは、愛する妻が鰐であることを見てしまいます。出産を終えると、妻は子を置いて夫のもとを去り、のちに妹のタマヨリビメ(玉依毗売)をわが子の養育係に遣わしました。

このとき生まれたアマツヒコヒコナギサタケウカヤフキアエズノミコト(天津日高日子波限建鵜葺草葺不合の命)は、その後タマヨリビメと結婚し、イツセノミコト (五瀬の命)、イナヒノミコト(稲冰の命)、ミケヌノミコト(御毛沼の命)、カムヤマトイワレビコノミコト(神倭伊波礼毗古の命)の四柱の子を生みました。

海に落とした釣り針は鯛の喉から出てきた。

ホオリノミコトは二つの珠(玉)で水を支配して兄のホデリノミコトを苦しめた。

【邇邇芸の命から神武天皇までの周辺の系図】

古事記伝承の地をめぐる青島神社

ワタツミノカミの宮殿から帰ったホオリノミコトが仮住まいをしていた場所が現在の青島神社といわれています。海に架けられたかのような弥生橋を渡った先の海辺に神社の入り口となる鳥居が現れます。ホオリノミコト、トヨタマビメ、シオツチノカミが祀られ、縁結び、夫婦円満の神さまとして有名です。

島と海の境に立つような青島神社の鳥居。

宮崎県宮崎市青島に建つ青島神社。

古事記伝承の地をめぐる 鵜戸(うど)神宮

トヨタマビメが出産した場所に建てられたといわれているのが鵜戸神宮。そのことから安産や子育てにご利益があるといわれています。神社の本殿下には、トヨタマビメが乗ってきた亀の化身だと伝わる「霊石亀石」が祀られています。この石のくぼみに運玉を投げ入れると願いが叶うといわれています。

宮崎県日南市にある鵜戸神宮本殿。トヨタマビメの産屋のあとに建てられたと伝わる。

本殿下に祀られた霊石亀石。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 古事記の話』監修:谷口雅博

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【沖のルアー釣果速報】タイラバ&SLJで48cmのマダイや大サバが連発!(三重)

    TSURINEWS
  2. 愛猫を『呼んだときのリアクション』で気持ちがわかる!3つのパターン別に解説

    ねこちゃんホンポ
  3. 大丸神戸店が“ミッフィー”づくし!無料で楽しめる絵本コーナーも覗いてきた♪ 神戸市

    Kiss PRESS
  4. 「今日のポテサラ、ウマいじゃん」「隠し味は何?」スプーン1杯入れてみて!ワンランクアップするポテトサラダレシピ

    BuzzFeed Japan
  5. 暑い夏にぴったりな『シャトレーゼ』限定商品「周りの生地がキラキラしてキレイ」

    Ameba News
  6. 【ホテルの朝食】飛鳥鍋にのっぺ、ほか地元名物を堪能できちゃう! スパークリングワインも飲み放題で最高 / グランドメルキュール奈良橿原

    ロケットニュース24
  7. 走る列車で沿線の魅力を情報発信 北総鉄道に今夏も「地域活性化トレイン」登場(千葉県印西市)

    鉄道チャンネル
  8. 上原さくら、夫に買ってきてもらった『コストコ』品「次に行ったら絶対買おうと決めていた物」

    Ameba News
  9. 『自分は小さい』と思いこんでいる大型犬→小型犬が通った隙間を通ろうとして…まさかの『切なすぎる光景』が話題「なんで?って顔w」「可愛い」

    わんちゃんホンポ
  10. FANTASTICS・世界が仮面ライダーに! 日野友輔へピシャリ「お前、むしばむぞ」 映画『仮面ライダーガヴ お菓子の家の侵略者』上映会

    動画ニュース「フィールドキャスター」