Yahoo! JAPAN

能登半島の被災地支援 川崎市 児童生徒157人に学用品

タウンニュース

学用品を受け取る子どもたち=市提供

川崎市はこのほど令和6年能登半島地震の被災地で支援を必要としている児童・生徒がいる世帯向けに、体操服や国語辞典などの学用品計約1500点を、現地の支援団体を通して支援した。

昨年1月の能登半島地震を受け、市では地震の直後から被災地支援のための寄付金を受け付けている。これまでに232件、計約4945万円(2月14日現在)の寄付が寄せられた。

この寄付金を活用し、市の各部署が被災地の需要を探りながらさまざまな形で支援を続けている。今回は石川県の支援団体「NPO制服バンク石川」がウェブサイト上で被災地の児童・生徒への学用品の支援を求めていたことから、昨年5月に市の担当者がNPOにコンタクトを取った。

その上でNPOが被災世帯に必要な学用品を聞き取り、服のサイズなども含めた具体的な情報を市に共有。児童・生徒157人分の学用品1474点(計約288万円相当)を市が購入し、NPOに送付した。

内訳は体操服(上下)190点、ポロシャツ474点、スクールソックス310点、習字セット63点、国語辞典94点など。3月2日に金沢市の石川県立武道館で対象世帯に学用品が配布されたほか、遠方の世帯には郵送などで届けられた。

学用品を受け取った被災者からは「家の再建が見通せない。今回の支援は大変ありがたい」といった感謝の声や、「自宅が全壊して子どもが転校するので負担が大きく、(支援は)助かる」という切実な声が寄せられた。市の担当者は「現地の団体との連携によって、被災者一人一人が本当に必要としているものをお届けできたと思う」と話している。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. “べらぼう”に面白い!江戸の出版界を変えた男 ― 東京国立博物館「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  2. 【台湾“廃”めぐり】台中駅後編。幹線の高架化線路付け替え区間は緑とアートを取り入れた廃線跡へと変身した

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 1号2ランHR&二塁打でマルチH!代打の切り札に収まらず佐藤輝明/大山悠輔を脅かす存在になるべく猛アピールした好打者とは!?

    ラブすぽ
  4. 【中央区】焼き鳥居酒屋「いちごお」の絶品ランチは米、味噌汁、ドリンクお代わりOK!

    肥後ジャーナル
  5. 吉田康雄のザ・チャレンジへらぶな【春の霞ヶ浦でエンジョイ!:第3回】

    TSURINEWS
  6. 三陸のほたての貝柱がたっぷり!レンチンで食べられる本格「ほたてグラタン」

    おとりよせネット
  7. 【ねぎの皮で豚バラを巻くだけ!!】簡単なのにウマすぎる!爆速おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  8. 猫の『便秘』は思っているより深刻?3つの対策と放置した場合の危険なトラブル

    ねこちゃんホンポ
  9. 浦安出身の演歌歌手 青山 新|独占インタビュー! 浦安の“あんちゃん”として、浦安への想いを語る。

    浦安に住みたい!Web
  10. 【春のメンタルケア】管理栄養士おすすめ!ストレスに負けない“心を整える栄養素”とは?

    舌肥