Yahoo! JAPAN

船釣り初心者にオススメのシロギス釣り!半日船で小気味よいプルプルを堪能!!

WEBマガジン

船釣り初心者にオススメのシロギス釣り!半日船で小気味よいプルプルを堪能!!

夏の気配を感じると、「一度は楽しんでおかないと!」と思うのがシロギス釣り。初心者でもチャレンジしやすく、仕掛もシンプル。あとは何といっても掛かったときのプルプルがたまらない釣りモノなのです。今回は、金沢八景の船宿「進丸」さんの、午前シロギス船に乗ってきました。

シロギスは船釣り初心者におススメ

東京湾の夏の風物詩で、その透き通るような白さから「海の女王」とも呼ばれるシロギス。産卵前の初夏から夏時期が一番美味しいといわれています。シロギス釣りはアジ釣り同様、初心者におススメの釣りです。

お世話になった「進丸」さん

シンプルな仕掛で扱いやすい

シロギス釣りで使うのは、おもにテンビン仕掛と胴突仕掛の2種類。より遠くに投げて広い範囲をから誘う場合はテンビン仕掛、足下付近を探る場合は胴突仕掛が向いています。どちらの仕掛もハリの数は1~2本。初心者はシンプルな胴突仕掛の1本バリから始めると仕掛と道糸が絡む心配も少ないのでおススメです。

今回使用するオモリは15号とのこと。オモリの重さはみんなで同じにした方がよいので、船宿に事前に確認しましょう。

初心者向けの釣りモノでは「LTアジ釣り」も定番ですが、シロギス釣りはアジ釣りのようにマキエのコマセを詰める必要がない分、仕掛投入までの工程が少ないですし、タナを合わせる必要もないので、個人的にはシロギス釣りのほうが船釣りの初めの一歩に向いているのではないかと思っています。

誘いもシンプル

誘い方もわりとシンプルで、かんたんにいうとテンビン仕掛は「底をズルズル」、胴突仕掛は「底をトントン」といった感じです。シロギスは海底付近をエサを探しながら泳いでいるので、オモリが着底している状態をキープしておくのがポイント。アワセも「向こうアワセ」でよいので、しっかりハリ掛かりするのを待ってからリールを巻いて釣り上げます。

胴突仕掛の場合は船下に仕掛を落とし、まずは糸が張らず緩まずの「ゼロテンション」を作ってから、底をオモリで軽くトントンと叩きアタリを待ちます。数秒待ってもアタリがない場合はゆっくりと竿先を上げ(50cm程度)、再び仕掛を着底させアタリを待ちます。「トントン」と「待ち」を繰り返す感じですね。

※テンビン仕掛の誘い方については、後述する実釣レポートのなかで紹介します

さばきやすい魚

調理に際して、シロギスは比較的さばきやすい魚です。ウロコ取りは必要ですが、頭を落とし内臓を取り出すときも包丁の先で小さく掻き出すだけでOK! 血や内臓でまな板の上がぐちゃぐちゃになってしまうこともありません。

さばき方の種類としては「背開き」や「大名おろし」、ほかに「3枚おろし」といくつかあります。今は説明動画もたくさんあるので、「このさばき方ならできそう!」と思ったものを試してみるのがよいでしょう。

プルプルを堪能したい!


シロギスをテンビン仕掛でねらう

今回は午前船に乗ったので実釣時間は3時間程度。いつもより時間が短いため、のんびり釣りを楽しむというよりは、「たくさん釣ったるで~!」と鼻息荒く出船しました(笑)。

テンビン仕掛で遠くから探ってみる

今回はテンビン仕掛を使って遠くにキャストし、広く探ってみることにしました。

当日使用したキス仕掛。テンビン仕掛、船キス仕掛 流線ケン付金 2本鈎2本セット、船キス仕掛 早掛キス赤金 2本鈎2セット、かんたん船キスセット 天秤式 2本鈎

アンダーキャストでできるだけ遠くに仕掛を飛ばし、底で数秒アタリを待ちます。アタリがないときはリールをゆっくり巻いて手前にズル引いてみたり、仕掛をフワっと浮かせて少しリールを巻き、エサのイソメが上から降りてくる感じを演出してみたり…といった具合。釣り初めは「今日はどんな誘い方がヒットするのかな~」と探っていきました。

何度かキャストを繰り返し、誘いを繰り返していると、まずはツンっとしたアタリが…。そのまま竿を動かさず(むしろ若干送り込む感じで)待っていると、プルっ! プルルルッ!! 「これは掛かった!」とハリ掛かりを確信し、ゆっくりリールを巻き上げました。
シロギス釣りはこのプルプルを堪能しにきていると言っても過言ではありません(笑)。

今日のイソメは何cm?

釣れることには釣れましたが、コンスタントに釣れるという状況ではなかったので、なんらかの工夫が必要となってきました。まず試したのがアオイソメの長さ。下のハリはタラシを3cm、上のハリはイソメをカットせずに長いまま付けてやってみることに。

そのあとも、タラシを短く1cmにしてみたりといくつか試してみましたが、今回はタラシの長い短いで食いつきが変わるというのはつかめずじまい…。船中見渡してみても、みなさんポツリポツリと拾い釣りをしている状態でしたので、そもそもいるシロギスの数が少なかったのかもしれません。

誘い方の引き出しがモノをいう?

イソメの長さもですが、誘い方もその日の当たりパターンがあります。どんな誘い方をしても釣れてくれる日もあれば、今回のように「いったいどのパターンだったら食ってくれるのだろうか?」と試行錯誤しないといけない日もあります。

今回はズル引いていたら掛かったり、フワっと浮かせて数秒待っていたら掛かったり。かと思えば、結局真下をトントンしているときに掛かったり…といった感じでした。

私は3パターンの誘い方を試してみましたが、上手な人はもっとたくさんの誘いパターンを持っているのでしょうね…。というわけで、今回の釣果は11尾! あれこれ探っている間に終わってしまい、未練タラタラでの下船となりました。
午後もシロギス船が出るというので乗りたかったのですが、残念ながら満船でしたのでこれにて終了です。リベンジ案件がまた1つ増えました。

ちなみにこの日、大人たちが2本バリの仕掛を遠くに投げ、黙々と誘いを入れている隣で、胴突1本バリで真下をトントンしている同船のお子さんの方が釣れていました…。はて? 大人が真下をトントンしてもたいして釣れないというのに? 大人はやはり竿先に邪念が伝わっていたのでしょうか? それとも、誘い方に微妙な違いがあったのでしょうか…? 誘い方ひとつで釣果に差が出るのもシロギス釣りの面白いところです。

初心者に優しい船宿

ところで、今回お世話になった進丸さんは、初心者や子ども連れのファミリーに人気の船宿。実際に行って乗ってみると分かるのですが、オレンジのライフジャケット率が今まで乗ってきた船に比べてダントツに高いのです! また、レンタルタックルはもちろん、クーラーボックスや長靴なども借りられるので、「普段あんまり釣りはやらないけど、今日は友だち同士で来てみました~!」みたいな、いわゆる「レジャー感覚」の方も多くアットホームな雰囲気です。

進丸さんはそんな親しみやすい船宿なので、「船釣りをやってみたいけどどこの船に乗ったらいいかな…?」と迷っている方や女性のソロ釣行にもひじょうにおススメです。
また、午前船(便)と午後船(便)に分かれていて短時間でも楽しめるので、船酔いが心配な方の船釣りデビューにも向いていると思いますよ。

丁寧でしっかりしたレクチャーで初心者も安心!

子どもに数で負けたのに、大人なのでもらえませんでした

船宿前のテーブルには懐かしいおもちゃが

釣果のお味を堪能する

シロギスの天ぷらと春巻き

シロギスといえばまずは「天ぷら」ですよね? 今回ももちろん天ぷらは作るのですが、新しいレシピも試してみました。それは「シロギスの春巻き」です! 人生で一度も作ったことがない春巻きですが、一般的な春巻きに比べれば工程も少なく、生で食べられる材料しか使っていないので火の通りもあまり気にする必要がありません。

作り方はひじょうにかんたん! シソ(大葉)とチーズ、3枚におろしたシロギスとパプリカを春巻きの皮で包んで揚げるだけ!

パプリカは彩り役だけでなく、味と歯ごたえのアクセントにも

どうせ揚げ物をやるのであれば、天ぷらだけでなく春巻きも作ることでその分メニューも増えますし、シソやチーズが入っているので、同じシロギス料理でも一味違った美味しさを楽しむことができ飽きないと思います。ビールが進みました~!

天ぷらは藻塩をパラリとかけてゲストのイシモチは炙りで

ゲストで釣れたイシモチは炙りでいただきました。アジ釣りにいくとたまにゲストで釣れてくれるイシモチですが、私は炙り一択です! 3枚におろしたあと皮を引かずに炙ることで、身と皮の間にある脂が溶けだし、甘みと旨味を増幅させてくれます。塩で食べると焼酎とよく合います。

釣りをするようになって購入した「料理用ガスバーナー」は、カセットコンロ用のガスボンベに装着して使います。イシモチだけでなく、タチウオやクロムツも炙ると美味しいので、1つあると重宝しますよ。

シロギス釣りはシンプルな仕掛で、初心者や子どもでもチャレンジしやすい釣りです。そして、何といっても掛かったときのプルプルはたまりません!!
「もう少し釣れる予定だったのに…」と後悔の残る釣行となりましたが、春巻きの美味しさを知ってしまったので、今シーズンはもう1度釣行しようとリベンジを誓ったのでした。

【関連記事】

おすすめの記事