Yahoo! JAPAN

宮元神輿保存会が発足50周年 記念式典で継続・発展誓う

タウンニュース

歴代の会長たち(左上端が飯嶌会長)

國學院大學のレストラン「ヒルトップ」で2月22日、宮元神輿保存会(通称:宮若/飯嶌米三10代目会長=人物風土記で紹介)の発足50周年記念式典が開催された。同会関係者や地元企業の代表者など合わせて約140人が出席した。同会では毎年10月に行われる驚神社=新石川=の例大祭で、会員一丸となって神輿を担いでいる。

同会の前身は「宮元青年会」と呼ばれる会で、終戦を迎えた頃から自作の樽神輿を担いでいたという。しかし、荒々しい担ぎ方や周囲への影響が問題となり1965年に解散。その9年後の74年10月に「悪さや乱暴なことをやらない」という約束の元、宮元神輿保存会(矢島勝男初代会長)として再出発を果たした。以来、コロナ禍など特殊な事情を除き、休むことなく活動を続けてきた。また、例大祭以外にも年間を通して行事があり、春には総会と花見、秋頃には熱海への研修旅行、大晦日と元日には会の発足当初から行っている福餅の配布など、盛んに活動を行っている。

よたよた歩く与太神輿

現在、約100人が所属する同会。特徴の一つが、神輿を担ぐ前に「酒を飲むこと」だ。”よたよた”と歩いて神輿を担ぐ様子から別名「与太神輿」とも呼ばれている。飯嶌会長によると「ひと昔前は一升瓶を回し飲みしていた」とのこと。コロナ禍などもあり、現在はコップに酒を注ぎ、各々で酒を仰ぐ形式となっている。

10月の驚神社例大祭

驚神社例大祭では「宮元」「平川」「荏子田」「牛込」「船頭」「保木」の各谷戸宮がお囃子や太鼓、獅子舞などを披露しながら街を練り歩く。また、各地域の伝統神輿があざみ野の平崎橋交差点付近に集合し、最終地点である驚神社まで巡る。前日は「宵宮(よいみや)」と呼ばれ、地域ごとに祈祷を行ってから神輿を担いで町内を回る、2日間にわたる行事だ。

記念誌や升の配布も

式典当日、飯嶌会長は関係各所に日頃の協力への感謝を述べた後、「無事に50周年を迎えられて、幸せの極み。今後も活動を続けていけたら」とあいさつ。続けて、「諸先輩方にかわいがっていただき、立派な大酒飲みになりました」と会場の笑いを誘った。

その後、来場者たちは配られた記念の升に酒を注ぎ、乾杯。用意された食事に手を付けながら、昔話や思い出話に花を咲かせていた。また、会場ではお囃子が行われ、来場者を楽しませたほか、同会50年の歩みをまとめた記念誌や手ぬぐいなどが配られた。

例大祭での様子=提供写真
各谷戸宮の関係者たち

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ゲームコントローラーが戦争に使われてる?イギリス、ロシアへの輸出を禁止

    おたくま経済新聞
  2. HOTALOOP 、メンバー・雨宮みのんが作詞を手掛けた新SG「光れ」リリース決定!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  3. 条例制定目指す横須賀市議会 スポーツ振興の意義議論 市民の健康増進、地域活性

    タウンニュース
  4. 「コク」のある香りに包まれて優雅な休息を♪アステ川西の珈琲専門店『坂井珈琲』 川西市

    Kiss PRESS
  5. 少年野球 勢いに乗り県大会出場 名張・美旗グリーンベアーズ

    伊賀タウン情報YOU
  6. 【公演情報】5月は「劇団美鳳」による大衆演劇公演 —— 古町演芸場(新潟市中央区)

    にいがた経済新聞
  7. 藤あや子「かなり混んでて並びました」すごい行列の店で購入したスイーツを公開「さすがゴールデンウィーク」

    Ameba News
  8. 玄関をジッと見つめる大型犬→お父さんが帰宅したら…まるで『赤ちゃんのような行動』が愛おしいと8万再生「嬉しい気持ち伝わる」「可愛い」

    わんちゃんホンポ
  9. 歯科医院での自費診療にかかった金額「改めて書類見ると、、震える」

    Ameba News
  10. 『毛づくろいの最中に顎出しても猫にバレない説』検証してみた結果→"まさかの姿"に爆笑する人続出「面白すぎたw」「たまらん」と35万再生

    ねこちゃんホンポ