Yahoo! JAPAN

『検見川浜突堤』のサビキ釣りでカタクチイワシを手中【千葉】朝マヅメに数釣りを満喫

TSURINEWS

検見川浜突堤で仕留めたカタクチイワシ(提供:週刊つりニュース関東版APC・大熊規男)

4月上旬の早朝、千葉・検見川浜突堤でサビキ釣りに挑戦。トリックサビキ仕掛けで狙うと、カタクチイワシがぽつぽつヒット。朝マヅメを中心に友人と数釣りを楽しみ、柵付きの安全な釣り場はファミリーフィッシングにも最適だった。

検見川浜突堤でサビキ釣り

4月上旬、千葉・検見川の浜突堤でイワシが釣れているとの情報を聞いてサビキ釣りをした。釣行当日は、朝の暗いうちに駐車場に到着。まだ寒く、防寒着を着込んで10分ほど歩いて突堤の中ほどへ。

検見川の浜突堤ポイント略図(提供:週刊つりニュース関東版APC・大熊規男)

トリックサビキ仕掛けを準備する。コマセは解凍済みのアミコマセを使う。

当日のタックル(提供:週刊つりニュース関東版APC・大熊規男)

朝マヅメでイワシを手中

まず、魚を寄せるため手返しよく打ち返す。しばらくすると、竿先にプルプルとアタリ。ゆっくり竿を立てると、小さなカタクチイワシが上がってきた。

早朝がチャンスタイムと思い、急いで魚を外し、コマセを詰め直して再投入。ぽつぽつながらヒットが続く。ここで友人が遅れてやってきた。竿を出すとすぐにアタリ。二人で競争するように釣っていく。

空振りはあるが、バケツは少しずつ底が見えなくなっていく。周囲が明るくなると、少し飽きてきた友人は、ヘチ竿で落とし込みをやるという。

すっかり日が昇って暖かくなり、防寒着を脱いでサビキ釣りを続けるが、次第にアタリが減ってきた。しばらくすると、友人が「ダメだ」と言って戻ってきた。

それからまた2人でイワシを狙う。周囲は釣り人が多くなり、家族連れが増えてきた。この釣り場は柵があって安全なので、ファミリーフィッシングには最適。

検見川の浜突堤の様子(提供:週刊つりニュース関東版APC・大熊規男)

数釣りを楽しんだ

ほとんどがサビキ釣りだが、投げ釣りをする人もいて、複数の竿を出して、釣り場が賑やかになってくる。

しかし、アタリは渋くなって、あとから来た人はなかなか厳しい状況。それでも楽しそうに釣りをしている。正午に納竿。

イワシはいつまで続くか分からないが、次は私もヘチ釣りで来てみようと思う。

カタクチイワシの数釣りを楽しんだ(提供:週刊つりニュース関東版APC・大熊規男)

<週刊つりニュース関東版APC・大熊規男/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース関東版』2025年4月25日号に掲載された記事を再編集したものになります。

【関連記事】

おすすめの記事