Yahoo! JAPAN

【今月のあんこ・やまちょうの『あんこん』】レンコンとあんこへの深い愛情が結実して誕生

日刊にいがたWEBタウン情報

 

レンコンの旬がやってきました!
新潟県でレンコンの名産地といえば五泉市。

五泉市に店を構える老舗婦人服店・やまちょうでは、婦人服だけでなくあんことレンコンを組み合わせた羊羹の製造販売もしています。

それがこちら、小さなレンコンが浮かぶ羊羹の『あんこん』です。

『あんこん』(230円)。手前から玉露、 パッションフルーツ、こしあん。季節に よってラインナップが変わります

レンコンの小ささに驚きますが、これは本来食べられる部分の端っこを使用しているから。
スライスされたレンコンが重なった見た目が美しく、ひと口食べるとシャキシャキとした食感もおもしろいんです。羊羹はむっちりとした歯触り!

『あんこん』を手がけている8代目店主・阪井明子さんは、ただの洋服店の店主ではありません。

ただの洋服店の店主じゃない感がすごい

阪井明子さんは、レンコンの丸い形や空いた穴に「宇宙を感じる」と語ったり、本物のレンコンをひとつひとつ加工して作るレンコンアクセサリーを手掛けたりする強烈なレンコン愛の持ち主で、「レンコンマニア」として、全国テレビに出演したほど!
さらに、高校生時代にはポケットにあんこ玉を忍ばせて休み時間に食べていたというあんこ好きなエピソードも。強いレンコン愛とあんこ愛から生み出されたのが、『あんこん』でした。

かつて五泉市本町にあった老舗和菓子店の寿々長(すずちょう)とのコラボレーション和菓子として2019年に誕生しましたが、寿々長の閉店に伴い生産を阪井さんが受け継ぐことになったのだそう。

レンコン好き、あんこ好きはぜひ行ってみてください!

この情報は、月刊にいがた2025年10月号に掲載されたものです。

月刊にいがた2025年10月号の詳細、購入方法はこちらから

やまちょう

住所
五泉市本町3-3-13

電話番号
0250-42-2430

営業時間
10:00~18:30

休み
水・日曜

駐車場
12台

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 日本最古の神社の一つである大神神社(三輪明神)に行ってみた

    草の実堂
  2. 一体何種類あるの? 「アコウ(赤魚)」と呼ばれる全国各地の魚たち

    TSURINEWS
  3. 【ひらパー】音楽やデジタル技術による没入型アクアリウム「プラネットアクア・ポート」が誕生!

    anna(アンナ)
  4. 新たな夜の風物詩!姫路市で冬の光のイベント開催 「Himeji大手前通りイルミネーション」 姫路市

    Kiss PRESS
  5. 【ワンピース】こう着ると今っぽい……!垢抜ける10月のおすすめコーデ

    4MEEE
  6. 【熊本市中央区】油そば「元祖油堂」が九州初上陸!オープンは10月下旬予定【オープン情報】

    肥後ジャーナル
  7. 「じつは誰でも楽しめる!」管理池で楽しむヘラブナ釣り入門 道具と仕掛けをやさしく解説

    TSURINEWS
  8. <アンケート結果>目玉焼きに何をかける?圧倒的第1位はしょうゆ?塩? #ママスタニュース

    ママスタセレクト
  9. 新宿ミロードに丸の内TOEI、日比谷野音……2025年秋までに別れを告げた風景たち【東京さよならアルバム】

    さんたつ by 散歩の達人
  10. 忙しい日でも美味しく簡単に!時短レシピ教室が[あじわい館]で11月18日(火)に開催

    Leaf KYOTO