Yahoo! JAPAN

気になる“熟年離婚”のその後…元夫婦たちの末路 #10「自由はあっても…元夫が失ったもの」

ウレぴあ総研

熟年離婚を選ぶ人は、人生の区切りで離婚を思い立ったり「その日」を待ち望んで準備を続けていたり、事情は本当に人それぞれです。

問題なのは離婚後の生活で、生活費や住むところ、両親との関係など、結婚していたら直面することのなかった現実が襲ってきます。

熟年離婚したそれから後、元夫婦たちはどんな人生を送っているのか、お伝えします。

ハピママ*

「元妻と離婚したのは、個人事業主として成功した妻が変わったからです。

それまでは家事や育児もきちんとやっていたのに、仕事が忙しくなってくるとサボることが多くなり、それを指摘すると『私もあなたと同じくらい収入があって今は対等なのだから、家事は折半するべき』と言い出して。

腹が立って放置していたらしぶしぶやっているようでしたが、家で偉そうな態度を取る元妻には嫌気が差していましたね。

子どもがふたりいて、俺の実家に世話になることが多かったのですが、そのうち母の日に俺の母親にプレゼントをすることもやめました。

離婚は俺も考えてはいたけれど、プライドがあるのでこっちからは言い出しませんでした。

次男が県外の大学に進学が決まったとき、妻から『別れるか、それが嫌なら別居して』と言われ、離婚を決めました。長男はもう就職していて次男の学費だけ折半して払うことに決めて、家を出たときはスッキリしましたね。

子どもたちとは別々に連絡が取れるし、それからは実家に戻って両親と暮らしています。

想像はしていたけれど、親との生活は病院の送り迎えとか買い物とか用事が多くて、ひとりで過ごせる時間が減りました。

まだ結婚していた頃は自分の部屋で映画を観たり本を読んだりできていたけど、それは妻が家事をやっていたからで。

それと、実家にいると訪ねてくる親戚の相手などもすることが増えて、休みの日もどこか落ち着かないですね。

これからは親の介護の問題も出てくるし、自由はあってもそれを楽しむ時間を失ったことは、仕方ないのでしょうね」(男性/49歳/製造)

熟年離婚後に自分の実家に戻るのは男女関係なくよく見るケースですが、声が多いのはやはり両親の面倒をみることの負担です。

親もすでに高齢となっていれば、戻ってきた子どもを頼るのは当たり前で、復活した親戚付き合いに時間を取られることも出てきます。

こちらのケースでは、男性はひとり暮らしをする自信がないために実家に戻っており、それならこんな負担が発生しても受け入れるのが筋ともいえます。

(ハピママ*/弘田 香)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ゲオで買った「車載LEDライト イルミクス(767円)」がロマンチック過ぎる / ドライブデートやイキリたい時に使える便利グッズ

    ロケットニュース24
  2. トム・クルーズ 25回目の来日! 「日本は美しく大好き」 映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』ジャパンプレミア

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  3. 【新居浜市・YuKuRu】5つの人気料理からメインが2つも選べる

    愛媛こまち
  4. 【2025年5月】伸びても目立たない。ダサ見え無縁のクリアピンクネイル

    4MEEE
  5. 龍神伝説残る宇陀市室生を歩こう ガイドと巡る 6月22日

    伊賀タウン情報YOU
  6. トム・クルーズが記者にも“神対応” 「日本愛」や「レベルアップの秘訣」も明かす 映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』ジャパンプレミア

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  7. 『無印』の冷凍ピッツァに “エリア限定商品” があるって知ってた?「大和丸なす」が使われていて、めちゃウマよ

    ロケットニュース24
  8. 元AKB48・村山彩希、<革命ミュージカル「新・幕末純情伝」>主演決定「新たな挑戦を全力で楽しみたいと思います!」

    Pop’n’Roll
  9. 藤枝MYFCの須藤監督が惜敗の仙台戦を振り返り「決めきる力が足りない」。中川風希はJリーグ通算150試合出場の節目でゴールゲット!

    アットエス
  10. 不器用さんに朗報。大人のこなれ感を放つ「ニュアンスネイル」のやり方

    4MEEE