Yahoo! JAPAN

猫がにゃあああああ~と『長く鳴くとき』の意味4選 何か強く訴えたいことがある?

ねこちゃんホンポ

1.飼い主さんへの要求

甘えたい、構ってほしい、ごはんがほしいなど飼い主さんにしてほしいことがあると長く鳴いてアピールをすることがあります。はじめは小さめに鳴いていたのに、飼い主さんに気づいてもらえないと大きな声で長く鳴く猫もいます。

飼い主さんの目を見ながら強く鳴いたり長く鳴いたりしているときは、何かしてほしいことがあるときがほとんどです。我が家の猫は「ごはん出して」「水を飲むからついてきて」「寝るからついてきて」などの要求があるときは、大きな声で「にゃあああ!」と長く鳴いて訴えてきます。

低く長く鳴いているときは、要求があるのに聞いてもらえなかったり、遊び足りなくて運動不足のストレスがあったり、不満のサインです。猫が不満そうに長く鳴いているときは、猫の様子を確認してあげましょう。

2.不安

猫は環境が変わると不安になりやすい動物です。基本的に単独行動をする動物なので人間のように寂しいと感じることはありません。ですが、飼い主さんとの暮らしに慣れている猫は、飼い主さんがいなくなると環境が変わったと感じて不安になることがあります。飼い主さんの姿が見えなくなると「にゃあああ」と長く鳴く猫もいます。

猫の性格が甘えん坊で、飼い主さんが猫の要求を何でも聞いてあげているという関係だと、飼い主さんが離れると不安になってしまう傾向があります。普段からほどよい距離感を保ち、飼い主さんが主導権を持って接することが大切です。飼い主さんが外出しても猫が困らないように、環境を整えておくと、猫が安心して過ごせます。飼い主さんがいてもいなくても、変わらず過ごせる部屋づくりをしましょう。

3.威嚇

猫は警戒したり怒ったりすると相手を脅すように低い声で長く鳴きます。さらに、猫同士がけんかになる前には、お互いに「にゃあああ」と大きく長く鳴く「鳴き合い」をして勝負します。お互いに血が出るほどのけんかを避けるための行動です。我が家の猫たちもじゃれあいからけんかになりそうなときに、鳴き合いをしています。

4.発情期

発情期のメス猫は、オス猫に自分の存在を知らせるために大きな声で長く鳴きます。オス猫は発情期のメスの鳴き声やフェロモンに反応して大きな声で長く鳴くようになります。普段とは違う鳴き声で夜中も鳴くことがあるので、飼い主さんが困ってしまうケースもあるのです。猫の発情期は春と秋にあり、環境によっては2回以上になることもあります。

まとめ

猫が長く鳴くのは、飼い主さんに気づいてもらいたかったり、不安な気持ちや怒った気持ちを表現したりするためです。避妊・去勢手術を受けていない猫は発情して鳴いている場合もあります。鳴いている猫も気持ちを読み取る参考にしてみてください。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『約4ヵ月前に亡くなった祖父母』犬との何気ない日常を振り返ったら…あまりにも愛にあふれた光景が48万再生 心温まる尊い記録に思わず感動

    わんちゃんホンポ
  2. 【貴重!】岡山県内に残る3つのうどん自販機を巡ってきた

    岡山観光WEB
  3. 散歩中に野良猫を探す犬→『そこじゃない…』まるでお笑いのような『まさかの光景』にツッコミ殺到「あるあるw」「愛おしい」と1万いいね

    わんちゃんホンポ
  4. ASAGIRI JAM ’25、出演アーティスト第1弾発表…HIATUS KAIYOTEら10組がラインナップ

    FLOOR
  5. TDSで値段を見ずに土産を買った結果を明かす「定番のリピ品から新商品まで」

    Ameba News
  6. 高輪ゲートウェイ駅がクラブに! 金曜の夜、日本初の駅構内DJイベントEKINAKA FRIDAY開催中

    FLOOR
  7. 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』第7話「マチュのリベリオン」用語解説(サイコ・ガンダム、ハンブラビ、イオマグヌッソ 建設事業計画、ソーラ・レイ、アサーヴ、ギャン)

    アニメイトタイムズ
  8. 【鳥取市】Smile Spoon 鳥取駅前店|最大100名収容可能!サラダバー・ドリンクバー充実、お得な食事メニューと絶品スイーツも

    tory
  9. 女の子と2頭の超大型犬が1週間ぶりに再会→思った以上に『豪快で微笑ましい光景』が260万再会「なんか涙出てきた」「素敵な家族」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  10. 今年はサプライズ花火も!記念すべき第30回「香月・黒川ほたる祭り」で初夏の思い出を【北九州市八幡西区】

    行こう住もう