Yahoo! JAPAN

実は「毒と薬」に明確な区別はない!? 使い方次第で薬も毒になる【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】

ラブすぽ

実は「毒と薬」に明確な区別はない!? 使い方次第で薬も毒になる【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】

毒と薬ってホントは同じ?

使い方を誤れば薬も毒になる

体に害を及ぼす毒と、体調を整えて回復させる薬。正反対のもののように思えますが、実は毒と薬に明確な区別はありません。毒性しかない、またはよい効果しかない物質は存在せず、すべてのものは毒にも薬にもなりえる可能性を持っています。

たとえば麻薬として有名なモルヒネは、吐き気や眠気をもたらし、高い依存性を持つ危険な物質です。しかし、医療現場では麻酔薬として用いられ、激しい痛みを緩和する効果があります。使い方や服用する量の差で、もたらされる効果は大きく異なってくるのです。

もっと身近にあるものでも同じことがいえます。人間が生きていくうえで欠かせない水は、適量を摂取すれば体を健康へと導きますが、あまりに摂取しすぎると病気になってしまうことがあります。食後の一息によく飲まれるコーヒーも、単純に味や香りを楽しんだり眠気覚ましに用いられたりする一方で、含まれるカフェインには大量に摂取すれば、最悪の場合、死に至る毒性もあるのです。また、薬にも副作用という望ましくない作用があります。

普段、毒とは思わずに口にしている食べ物や薬が、用法用量を間違えれば体に害を及ぼす元凶となります。日ごろから十分に注意しておくに越したことはないでしょう。

毒か薬かは使い方で変わる

適量を摂取すると……「薬」

乾燥させ弱毒化処理されたトリカブトの塊かい根こんは「附ぶ子し」と呼ばれ、漢方薬に配合される。

誤った方法・量で摂取すると……「毒」

猛毒で知られるトリカブトは、嘔吐やしびれを引き起こし、窒息死することも。

毒の毒として・薬としての作用

モルヒネ

●薬としての作用:激しい痛みを緩和する
●毒としての作用:吐き気や眠気などをもたらす。依存性が高い。

亜砒酸

●薬としての作用:ある種の白血病治療への応用。
●毒としての作用:皮膚炎や神経障害、腎臓障害などを引き起こす。

タミフル

●薬としての作用:インフルエンザの症状を緩和する。
●毒としての作用:吐き気、下痢、突発的な異常行動、突然死などを引き起こす。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話』監修:船山 信次

おすすめの記事

新着記事

  1. アイビーとプレッピーは“兄弟”。「KAY STANDARD STYLE]」慶伊道彦さんに2つの違いを教えてもらった

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. 鳴門沖の激流の中で育ったマダイを獲る漁<鯛網>が最盛期を迎える 天然の証は骨にアリ?【徳島県鳴門市】

    サカナト
  3. 価格高騰の一途を辿る、チャンピオンのミリタリー系“リバースウィーブ”に注目!

    Dig-it[ディグ・イット]
  4. 好きな人と好きになってくれた人 結局どっちと付き合うべきなんや

    Books&Apps
  5. 成田山書道美術館で学ぶ書の世界!収蔵優品展「篆(てん)・隷(れい)・楷(かい)・行・草・仮名―書体をめぐる書の表現」4月20日まで開催【成田市】

    チイコミ! byちいき新聞
  6. 気ままにセミナー「未来へのアプローチ 〜北九州市の歴史から学ぶ〜」開催 知る人ぞ知る歴史とは?【北九州市八幡西区】

    北九州ノコト
  7. バス停で順番待ちをする犬→運転手さんが降りてきて…まさかすぎる『神対応』が55万再生「可愛すぎる…素敵」「なんて微笑ましい」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  8. 器も味も手づくりで。たっぷりの愛情を感じられるお好み焼き 宇部市「くつろぎ菴」

    山口さん
  9. 振り子で遊んでいたら、猫が…思わず笑ってしまう『まさかの展開』が47万再生「目で追ってるの可愛すぎる」「永遠に見てられる」と話題に

    ねこちゃんホンポ
  10. 「どうして私を困らせるのかしら(悩)」夫が呆れるほど謎な義母

    4yuuu