Yahoo! JAPAN

実は「毒と薬」に明確な区別はない!? 使い方次第で薬も毒になる【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】

ラブすぽ

実は「毒と薬」に明確な区別はない!? 使い方次第で薬も毒になる【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】

毒と薬ってホントは同じ?

使い方を誤れば薬も毒になる

体に害を及ぼす毒と、体調を整えて回復させる薬。正反対のもののように思えますが、実は毒と薬に明確な区別はありません。毒性しかない、またはよい効果しかない物質は存在せず、すべてのものは毒にも薬にもなりえる可能性を持っています。

たとえば麻薬として有名なモルヒネは、吐き気や眠気をもたらし、高い依存性を持つ危険な物質です。しかし、医療現場では麻酔薬として用いられ、激しい痛みを緩和する効果があります。使い方や服用する量の差で、もたらされる効果は大きく異なってくるのです。

もっと身近にあるものでも同じことがいえます。人間が生きていくうえで欠かせない水は、適量を摂取すれば体を健康へと導きますが、あまりに摂取しすぎると病気になってしまうことがあります。食後の一息によく飲まれるコーヒーも、単純に味や香りを楽しんだり眠気覚ましに用いられたりする一方で、含まれるカフェインには大量に摂取すれば、最悪の場合、死に至る毒性もあるのです。また、薬にも副作用という望ましくない作用があります。

普段、毒とは思わずに口にしている食べ物や薬が、用法用量を間違えれば体に害を及ぼす元凶となります。日ごろから十分に注意しておくに越したことはないでしょう。

毒か薬かは使い方で変わる

適量を摂取すると……「薬」

乾燥させ弱毒化処理されたトリカブトの塊かい根こんは「附ぶ子し」と呼ばれ、漢方薬に配合される。

誤った方法・量で摂取すると……「毒」

猛毒で知られるトリカブトは、嘔吐やしびれを引き起こし、窒息死することも。

毒の毒として・薬としての作用

モルヒネ

●薬としての作用:激しい痛みを緩和する
●毒としての作用:吐き気や眠気などをもたらす。依存性が高い。

亜砒酸

●薬としての作用:ある種の白血病治療への応用。
●毒としての作用:皮膚炎や神経障害、腎臓障害などを引き起こす。

タミフル

●薬としての作用:インフルエンザの症状を緩和する。
●毒としての作用:吐き気、下痢、突発的な異常行動、突然死などを引き起こす。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話』監修:船山 信次

おすすめの記事

新着記事

  1. 7/22(火)・7/23(水)『水無神社例大祭(すいむじんじゃれいだいさい)』平安時代の伝統を継ぐ”天下の奇祭”と約1000発の打上花火が楽しめる夏祭り【花火大会&夏祭り特集2025】@長野県・木曽町

    Web-Komachi
  2. 山岳リゾート白馬で新フェス爆誕! HAKUBA Mountain Festival 2025‬…9‬‭/20‭(土)&‬‭ 21‬‭(日)開催‬‬‬‬

    FLOOR
  3. 佐渡市、島外学生に米や特産品の応援ギフト 9月30日まで申込受付

    にいがた経済新聞
  4. 全ての人の「生きづらさを小さく」。特別支援教育のエッセンスが詰まった良書・平熱先生が選ぶ3冊【発達ナビ・あの人の本棚から】

    LITALICO発達ナビ
  5. 【ミッフィー最新付録】特別デザイン&大容量な「保冷トート」と便利な「ポーチ」2種類の付録でたよ♪

    ウレぴあ総研
  6. 夏の夜空に願いを乗せて走る列車 「六甲ケーブル 七夕イベント列車」 神戸市

    Kiss PRESS
  7. 山田花子、息子が学校から持って帰ってきた物「凄い時代やね」

    Ameba News
  8. 初代タイガーマスク佐山サトルが新競技“アルティメット・シューティング”を始動! 7/20に沖縄でプレマッチを開催

    SPICE
  9. 【最高】コーヒー2杯と焼き菓子で90円!? 表参道の期間限定カフェ「ひみつのドリップ」がぶっ飛んでたのでオススメしたい

    ロケットニュース24
  10. テレビ大阪「天神祭生中継」、司会は黒田有さん 花火や船渡御をライブで

    OSAKA STYLE