Yahoo! JAPAN

レア感満点・懸垂式モノレールのプラレール 千葉都市モノレールのアーバンフライヤー来春登場(千葉県千葉市)

鉄道チャンネル

レア感満点の千葉都市モノレールプラレール=イメージ=(画像:ちばぎん商店)

本物の鉄道は広軌、標準軌、狭軌、ナローゲージといろいろあって、軌間(線路幅)が違うと同じレールの上は走れない。その点、玩具のプラレールはどんな車両も仲良く走れる……と考えるのはちょっと早計かも?

モノレールは線路に跨がって走る跨座式と線路にぶら下がる懸垂式の2種類に分かれるが、懸垂式は神奈川県の湘南モノレールと千葉県の千葉都市モノレールだけという〝希少種〟だ。

そんな千葉都市モノレールのプラレールが2025年春に初めて発売されることになり、話題を呼んでいる。

タカラトミーのプラレールは、1959年の「プラスチック汽車・レールセット」としての発売から、2024年で65周年という玩具界の名門。モノレールの製品化に力を貸したのが、地元・千葉銀行が2021年に地域振興目的として立ち上げた、ちばぎん商店(企業名)だ。

ちばぎん商店は、地域産品のインターネットショッピングや、クラウドファンディング運営、地域ブランドの商品化を手掛ける。千葉都市モノレールのプラレールではネット予約を受け付けるとともに、製作に必要な資金をクラファンで募った。

クラファンは、2024年12月9日からちばぎん商店サイト・C-VALUEクラウドファンディングでスタート。プラレールのジオラマがJR千葉駅前の商業施設で展示されたが、ファンの反応は早く、ちばぎん商店によると、募集約2週間後の12月24日時点で、C-VALUE最高の総額720万円を集めている。

千葉県や千葉市が出資する、第三セクター・千葉都市モノレールは1988年に開業した。千葉みなと~県庁前間の1号線(3.2キロ)と千葉~千城台間の2号線(12.0キロ)の2路線を運行する。車両は1000形と、2012年度登場の0形(愛称名・URBAN FLYER 0-type〈アーバンフライヤー・ゼロタイプ〉)の2種類。プラレール化されるのは0形だ。

先行予約は引き続き2025年2月まで、ちばぎん商店サイトで受け付けている。

記事:上里夏生

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. タイとラオスの食文化の違いとは? 海老名市でふしぎな縁から生まれた多民族レストラン『サバイデー』

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 【2025】大阪のバラ園おすすめ18選!見頃・アクセス・無料スポットも紹介

    PrettyOnline
  3. 【北海道土産に】夏だけの「溶けない美冬」?期間限定で新登場

    北海道Likers
  4. 別府市を上空から一望すると…【グローバルタワー】

    LOG OITA
  5. 川魚の代表<アユ>はなぜ川を遡上するのか? アユの生活史と遡上の秘密を紐解いてみる

    サカナト
  6. 【Opus】1本のモールから誕生!手のひらサイズの相棒|柏崎市・オーパス

    日刊にいがたWEBタウン情報
  7. 「May’n Road to 20th Anniversary with アニメイト」特別連載「May’nが選ぶシチュエーション別楽曲」【第3回 カラオケの十八番&May'nソング】

    アニメイトタイムズ
  8. 猫が急に『爪とぎをバリバリ』始めたら…ストレスサイン?考えられる3つの理由

    ねこちゃんホンポ
  9. 大人気の古都華スイーツや満腹フード、地場産アイテムなどがズラリ!『道の駅大和路へぐり』の“道の駅マルシェ”

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  10. いい夫になりそうなイケメン俳優ランキング

    ランキングー!