これでもう傷つかない!苦手な人から自分を守る鉄壁防御のスキル5選
意地悪な人や悪意のある人から、嫌味や嘲笑・悪口・罵倒などを受けたとき、どうしたら傷つかずにいられるのでしょうか。
ビジネス心理研究家の神岡真司氏の著書『人生を1時間でチート化する 対人スキル20』に即座に実践できる巧妙なかわし方について5つ解説されているので、本書から一部抜粋してご紹介します。ぜひ自分を守るために使ってみてください。
1:相手の「不快なセリフ」をオウム返しで遮断する
まず、オウム返しが効果的です。会話例を見ていきましょう。
A「あんたって洋服の趣味が悪いわね、はは……今日もさあ……」
B「ん……洋服の趣味が悪い……趣味が悪い……ですか……」
A「え? んっ……」
B「洋服の趣味が悪い……ですかね?(沈黙して凝視する)」
A「ん……、え、なに……(トーンダウン)」
AはBに対して、意地悪なセリフをぶつけ、Bが慌てたり、困惑したりするであろうことを期待していました。しかし、BはAの挑発に乗ることなく、Aの意地悪なセリフを単にオウム返しするだけで、以降の会話を遮断しています。
そのため、Aは自分の発した醜いセリフを、いわば鏡を立てて映し返されると、自分の発した非常識なセリフが自分に跳ね返り、バツの悪さも感じさせられます。オウム返しをしたあとは、無言で相手を凝視してやるのも効果的です。
沈黙と凝視はあなたの心境が読めなくなるので、相手はトーンダウンせざるを得なくなるからです。
2:「おちょくりの相槌」を繰り出して相手の話の腰を折る
オウム返しと一緒に使ってみるとよいのが、おちょくりの相槌です。相手の嫌味なセリフや意地悪な一言に対して、いちいちまともに応じることなく、とぼけた相槌だけを口にすることなのです。
たとえば、「あはーん……?」「ひょひょーお」「そーお、ほほほ……」「ほほーん」「なーるほどォ……」などと、相手のセリフにまともに返事をしない方法なのです。相槌だけをおちょくったような言葉にするだけです。
前述の会話例ならこうなります。
B「おひょー、ははん、いやぁ、なーるほどねーっと」
こうして、おちょくった相槌を重ね、勝手に一人合点している態度で、相手を見くびってやるわけです。これで相手も拍子抜けするので、会話を遮断させるのに有効です。
相手はあなたを挑発し、あなたが不快になったり、いきり立つ様子を見たかったりしたのに、妙な相槌だけ打たれて、都合よくスルーされてしまうわけです。
3:唐突に「まったく別の話」を切り出して遮断する
相手からタチの悪い言葉を浴びせられても、常に動揺しないことが大事なのは言うまでもありません。相手の意地悪なセリフを、歯牙にもかけない、堂々とした、あるいは飄々とした態度に終始することが、対等な関係における自己主張になるからです。
次のような会話例をご覧ください。
A「今日はずいぶん濃い化粧しているけど、懲りずにまた合コン?」
B「駅前の新しいラーメン屋すごいね。毎日行列だからね」
A「え? ラ、ラーメン屋……(たちまち面食らう)」
-----------
A「お前、いつまでその汚いカバン使ってんだよ、ダサいぞ、それは」
B「昨日の○○選手のホームランすごかったなー、あれはもう、しびれたわー」
A「え、ホームラン? なにそれ……(たちまち面食らう)」
どうでしょう。Bがまったく別の話を唐突に切り出すと、Aは面食らうのです。これで相手の嫌なセリフもシャットダウンできます。相手は二の句に困るのです。
嫌味なセリフや意地悪な発言に付き合ってやる必要はないのです。相手のセリフをまったく無視し、こちらのペースでまったく関係のない会話を始めれば、相手はうろたえるでしょう。
あなたのこの鉄壁な対応が効果を発揮します。
4:無関心セリフで脱力して対応する!
他にも、相手からの攻撃に対応するのに、「別に……」「あっそう……」などの無関心セリフを発するという手もあります。会話例をご覧ください。
A「お前は俺の助言を聞かなかったからさー、Q社のプレゼンに失敗したのさ」
B「あ、そう、別に……それはね……(と沈黙して脱力する)」
A「え? ん? あ……、なに……?(拍子抜け)」
ここでも、まともな反応を示さなければ、相手は拍子抜けで機先を制されます。
5:「それが何?」の逆質問でシャットダウンする!
無関心を装うには、他にも「……で、それが何か?」「ふん、だから何?」「それがどーしたよ?」といったセリフもあるでしよう。次の会話例のように、「それが何?」「だから何?」などと相手の意地悪なセリフに逆質問してやるのも効果的です。
A「あんた、マンション買ったんだって? これから何十年もローン払えるの?」
B「ん……それが何……?」
A「え、いやローンって、長いでしょ?」
B「だから何……?」
A「や、大変だろうなって……(意気消沈)」
こんな具合です。相手に迎合して「そうなのよ、ローン返済が心配でねぇ……」などと受け身で応じれば、「何年ローンなの?」「マンションの値段は?」「新築? 中古?」「毎月の返済額は?」などなど次々に質問してきて、あなたをからかったり、他で吹聴して嘲笑うネタをとことん吸収したりしようとするのです。ここでは、何の興味もない態度こそが強いのです。
*
こうしたちょっとした対処法で効果があるとのこと。相手の挑発に乗ることなく、上手にガードを固めることが重要です。取り入れれば、これでもう苦手な人との会話で悩まなくなるはず。また、周囲で嫌味や嘲笑・悪口・罵倒で悩んでいる人がいたら教えてあげましょう。きっと喜ばれるはずです。
【参考】
神岡真司『人生を1時間でチート化する 対人スキル20』(ワニブックス)
(mimot.(ミモット)/水野 渚沙)