Yahoo! JAPAN

大和小5年生が杉田味噌醸造場から講師を招きみそ作り体験

上越妙高タウン情報

上越の食文化について学んでいる上越市立大和小学校の5年生が9月11日(水)、みそ作りに挑戦しました。

みそ作りをしたのは大和小学校の5年生34人です。児童は上越の発酵食品など、食文化について学んでいます。

きのうは上越市の杉田味噌醸造場の杉田貴子さんを講師に招いて「浮き糀みそ」を作りました。

杉田さんははじめに上越市出身で応用微生物学の世界的権威として知られる坂口謹一郎博士を紹介したほか、発酵食品の味噌について栄養の消化吸収率が高く、病気を予防し体調を整える効果があると説明しました。

このあと、実際にみそ作りを体験し児童は大豆と塩を混ぜたものに糀を加えて手で混ぜ合わせました。そこに発酵を促す「たねみそ」と水を加えてさらに混ぜ合わせます。

カビが生えないように、左右の手のひらに味噌を打ち付けながら空気を抜いて、桶に詰めていきました。

児童
「調味料(たねみそ)が入った水を入れるところが難しかった」

児童
「こねるところが楽しかった。みそ作りに関わる仕事をしてみたい」

杉田味噌醸造場 代表取締役 杉田貴子さん
「日常食べている味噌の作り方を意外と知らない。上越の名産なので作る工程から知ると愛着がわくことを期待している」

仕込んだみそは杉田味噌醸造場で熟成させ、1月下旬から2月ごろに出来上がります。完成したみそは児童に配られることになっています。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 飼い主大好きインコさん、解き放たれても「ずっとこう」 赤ちゃんすぎる〝放鳥中のすがた〟に3.4万人もん絶

    Jタウンネット
  2. 冬こそ気をつけたい“隠れ脱水”!知っておきたい「簡単な3つの対策」

    ウレぴあ総研
  3. ハローキティとクロミの激かわアパレル&雑貨がFOREVER 21からでるよ!気になる新作は全24型♪

    ウレぴあ総研
  4. 1歳の女の子が『2匹の大型犬のお世話をした』結果…最高に尊い『完璧にマスターしてしまう光景』が8万再生「どうじょ!って可愛すぎる」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  5. 犬にNGな『ご褒美』4選 注意すべき与え方や健康被害をもたらすモノまで

    わんちゃんホンポ
  6. お箸が止まりません……。ぜひやってみてほしい「かぼちゃ」のウマい食べ方

    4MEEE
  7. 【ゴディバ×ディズニー】「限定チョコ」のクオリティが神!激かわハート型&バッグ付きなど全部ほしい♪

    ウレぴあ総研
  8. 「SNS対オールドメディアという構造ではない」選挙とSNSの関係、今年はどうなる?

    文化放送
  9. 【意外と知らない】美味しいイチゴの見分け方、食べ方。チェックポイントは3つ。

    東京バーゲンマニア
  10. 山田裕貴、スプーンが当たる「CoCo壱のクジ」に大はしゃぎする姿が可愛い!

    動画ニュース「フィールドキャスター」