Yahoo! JAPAN

警視庁が紹介する「バターろうそく」を実験 10gで約13分の燃焼に成功

おたくま経済新聞

警視庁が紹介する「バターろうそく」を実験 10gで約13分の燃焼に成功

 停電時にあると重宝するろうそく。しかし、自宅に常備していない場合もあるでしょう。

 そんな時、固形バターとティッシュがあれば、簡易的なろうそくが作れるそうです。警視庁警備部災害対策課公式Xが紹介しています。

【バターにこよりを入れるだけ】

 その方法はとてもシンプル。バターに、つまようじなどで穴をあけます。そこへ“こより”状にしたティッシュを詰め込み、火を灯すだけ。たったこれだけの手順で、ろうそくの代用になるというのは驚きです。

■ 10グラムのバターの場合、13分ほど燃焼

 百聞は一見に如かず、ということで本当にできるのか?実際に試してみることにしました。警視庁警備部災害対策課のポスト通り、10グラムのバターに”こより”をセットし、火を点けてみます。

 すると、パチパチと音を立てながら、差し込んだこよりが勢いよく燃えだしました。本物のろうそくとそん色ない程で、これならばたしかにろうそくの代用として十分と言えるでしょう。

 10グラムのバターの場合、13分ほど燃焼しましたが、こよりを長くしてバターの量を増やせば、さらに長時間もたせることができそうです。

 もちろん、これは市販のろうそくとは異なります。バターが倒れて火災につながる危険性もあるため、実際に試す際は耐熱皿やアルミホイルを使い、火の取り扱いには十分注意してください。

■ あくまで「応急手段」 ろうそくやLEDライトを準備しておこう

 もうひとつ大切なのは、今回の方法があくまで“その場しのぎ”の応急手段だということ。万が一に備えて、防災用のろうそくやLEDライトなどをあらかじめ用意しておくのが安心です。

 それでも、バターでここまでできるというのはやはり驚き。いざという時の豆知識として、頭の片隅に覚えておいても損はないかもしれません。

<参考・引用>
警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)

(山口弘剛)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 山口 弘剛‌ | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025051206.html

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【動画】SIKKOO、マイブームや日本文化に影響を受けたことなどを語る!インタビュアーは宮内凛!<KCON JAPAN 2025>

    WWSチャンネル
  2. 白髪がもう気にならない!アラフォー向けヘアカラー5選〜2025初夏〜

    4yuuu
  3. 知り合いの退職で「自分はこのままでいいのか」悩んだ経験「ある」74.0% パーソルキャリア「Job総研」調査

    J-CAST会社ウォッチ
  4. 四日市ばんこ陶磁器祭り、5月17、18日に開催、「出張輪島朝市」も出店

    YOUよっかいち
  5. <出しゃばり?>飲み会に夫婦で参加した友だち。場の雰囲気を乱す言動にイライラします

    ママスタセレクト
  6. フタの掃除は見逃しがち…。「ゴミ箱のフタ裏」の“黒ずみ・ベタつき汚れ”を1分でリセットする掃除習慣

    saita
  7. 39歳、准看護師の《リアル貯金額》。家賃が高くて貯蓄できない……。引っ越すべき?【FPが解説】

    4yuuu
  8. これ寝室にちょうどいい♪持つだけで点灯&置くだけ充電「ニトリのLEDランタン」が便利すぎた

    ウレぴあ総研
  9. 「かたくり粉」を“スムーズに容器に移す”便利な裏ワザ「簡単!」「こぼれない」「粉がひっかからない」

    saita
  10. 難読名字「連」=滋賀県に約180人。なんて読む?

    anna(アンナ)