Yahoo! JAPAN

<加害者の言い分>わが子が兄夫婦の子に怪我をさせた。「家に連れて来ないで」ってひどくない!?

ママスタセレクト

わが子が他の子に怪我をさせてしまったら、親として申し訳ないと思うもの。その相手が甥や姪であっても同じです。孫同士がトラブルを起こした場合、実家の両親も心配になるのでしょう。ママスタコミュニティのあるママから、こんな投稿がありました。

『うちの子が11ヶ月、実家で両親と同居している兄の子が10ヶ月です。同じ年齢なのでよく実家に行き、遊ばせていました。ですが最近、うちの子が兄の子に対して噛み付く、つねる、引っ掻く、叩く、押し倒すなどをするようになりました。その度に止めてはいますが、またすぐに同じことをしてしまいます。この間はついに怪我をさせてしまいました。幸い目の下に引っかき傷ができてちょっと腫れてしまった程度で、眼球自体は傷ついていないとのことでした。 「もう子どもを連れて実家に来ないで」と、私の両親に言われてしまいました。うちの子は悪いことだとは分かっておらず、単純に遊びたかっただけだと思います。まだ力加減も分からない年齢だし、1歳前なんてこんなものじゃないのかな? とも思うのですが、それで実家に来るなってどう思いますか? 同じ孫なのに』

投稿者さんの子どもが、お兄さんの子どもに怪我をさせてしまったそう。幸い、大きな怪我にはならなかったのですが、それをきっかけに両親から、家にこないでほしいと言われてしまいました。投稿者さんからすれば、実の孫なのにどうして! という思いもあり、納得ができない様子です。子どももまだ1歳に満たない年齢ですから、このようなことが起きても仕方ないという考えなのかもしれませんね。でも、他のママたちは、投稿者さんの両親の言うことは適切ではないかと思っているようです。

両親の考えは当然のこと

『善悪の区別がついていないのなら尚更、しばらくは連れて来るなってことでしょ。当然の反応だと思うけれど』

『眼球に傷が付かなかったのは幸いで、もし傷付けていたら? と思うと怖くて自分からは行けないよ。ご両親の言う通り。お兄さんたちもきっと同じ思いだよ』

投稿者さんの子は11ヶ月で、まだやっていいことと悪いことの判断がつけられないのかもしれません。投稿者さんも、まだ子どもが小さくて仕方ないという考えがあるので、両親はまた同じことが起きないようにしたいのでしょう。今回は大きな怪我にならなかったのでよかったですが、もし失明をするようなことになっていたら……。そう考えると両親も心配になってしまうのではないでしょうか。

両親が家に来ないように言った理由は?

兄夫婦から相談された?

『両親も兄嫁から相談されたんじゃないの? 自分の子が怪我をさせられたんだから、しばらくは会わせたくないよね。次は命に関わることされるかもしれないし』

兄夫婦からすればわが子が怪我をさせられたとなれば、もう子ども同士遊ばせるのは嫌と思うものでしょう。でも直接投稿者さんには言いにくいので、両親にお願いしたのかもしれませんね。

トラブルを防ぎたいと思っている

『トラブル防止だよ。お互いケガなんかで関係が悪化したら、将来的に困るでしょう? 同じ孫だからだよ』

『どっちが可愛いとかではなくて、トラブルを避けたいんでしょ。ご両親は同居している兄嫁さんともうまくやらないといけないんだから仕方ないよ』

両親は兄夫婦と同居をしているので、お嫁さんとの関係も悪くしたくないと思っているのではないでしょうか。また同じようなトラブルが起きたら、両親が兄夫婦から責められるかもしれません。そしてお嫁さんは、両親に対して直接言葉で責めることはしなくても、態度で怒りを表すかもしれませんね。今まで関係がよかったのであれば、それを壊したくないと思っていることも考えられます。

お嫁さんに申し訳ないと思っている

『ご両親からしてみれば、お嫁さんに申し訳ない気持ちなんじゃないかな』

『どっちが可愛いとかじゃないよ。親の立場なら実の娘の子どもがお嫁さんの子どもを傷つけて万が一何かあったら、自分も責められるかもしれないと気が気じゃないんだと思う。すごくわかる。義母だって意外と結構気を遣っているんだよ、私もお嫁さんも娘もいるから』

実の娘の子どもがお嫁さんの子どもに怪我をさせたので、両親は申し訳ない気持ちでいっぱいなのかもしれません。また同じようなことが起きれば、お嫁さんから孫をちゃんと見ていてくれなかったせいだと責められるかもしれません。そう考えると、トラブルの原因は作りたくないと思うものでしょう。両親は両親なりに兄夫婦に気を遣っているからこそ、仕方なく投稿者さんに話したのかもしれません。

両親の気持ちを汲んで、実家には行かない方がいい

『そんな活発なお子さんなら、もっと気をつけた方がいいのではないですか? 関係がこじれたりするより、聞き分けができるようになるまで遠慮した方がいいと思います』

両親は投稿者さんと兄夫婦の関係が悪くなること、そして自分たちと兄夫婦の関係も悪くなってしまうのを避けたいのでしょう。そのためには、投稿者さんがしばらくの間、子どもを連れて実家に来ないのが最善の策と考えて投稿者さんに話したのではないでしょうか。両親の思いを考えれば、しばらくは実家に行かない方がよさそうですね。

『その状態でわざわざ行かなくてもいいでしょう。旦那の実家に行けばいい』

『お子さんが落ち着くまで、ご両親に投稿者さんの家にきてもらえばいいじゃん』

もし子どもを見るのが大変ならば、旦那さんの実家へ子どもを連れて行くこともできるかもしれませんね。また投稿者さんの家に両親を呼ぶのもひとつの手です。子どもがもう少し大きくなれば、他の子と安全に遊べるようになるでしょう。それまでは連れて行く場所やその方法を変えてみると、トラブル防止になるかもしれませんね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【自分に合う乳酸菌探し】まずは定番乳酸菌10選からトライ!【市販ヨーグルト/ドリンク】

    特選街web
  2. 門司駅近くのカフェで「おさがり交換会」開催 子ども服や絵本の交換&交流【北九州市門司区】

    北九州ノコト
  3. 【にしかんマルシェ】今回は『角田山ロゲイニング』とコラボ開催!|新潟市西蒲区巻

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. 身近な魚<サバ>の豆知識をどこまで知ってる? 特徴的な「鯖柄」の秘密とは

    サカナト
  5. 秋田内陸線「スマイルレール」車両基地特別撮影会・写真展「旧もりよし号」も特別公開!

    鉄道チャンネル
  6. 柿澤勇人・佐藤隆紀(LE VELVETS)ら出演 新演出版のミュージカル『ジキル&ハイド』が26年3~4月に上演決定

    SPICE
  7. 猫の『顔つき』は生活環境で変わる!猫の見た目に影響を与える要因4選

    ねこちゃんホンポ
  8. 生ビール290円!大手筋商店街、駅すぐにオープンした串かつ店!立ち飲みもあり

    キョウトピ
  9. 【倉敷市】NikA美容室 ~「白髪ケア×カット」も任せたい !自分らしい髪型で、前向きな毎日を

    倉敷とことこ
  10. fav me[歌舞伎町 UP GATE↑↑2025ライブレポート]メインステージで解き放ったひたむきな想い「本当に光栄です」

    Pop’n’Roll