Yahoo! JAPAN

<悩めるシンママ>中3のわが子、夜にひとりで留守番させても大丈夫?大事な人に会えるチャンスで…

ママスタセレクト

みなさんのお子さんは、何歳くらいからひとりで留守番ができるようになりましたか? 家庭の価値観はそれぞれですから、この回答にはかなりバラつきがあるかもしれませんね。明確な正解がないからこそ各家庭で悩むものではないでしょうか。今回の投稿者さんも、子どもの留守番のことで決めあぐねていることがあるようです。

『中3の子どもがいます。晩ごはんだけ作っておけば、夜に出かけてもいいでしょうか?』

投稿者さんはシングルマザーということもあり、夜に家をあけることはありません。平日は仕事があり遅いときには21時くらいまで留守番をしてもらうこともありますが、仕事が休みの日は必ずお子さんと過ごすようにしています。さて最近になって、遠方に住んでいる友だちから「そちらに行く用事があるから、少しでも会えたらうれしい」と言われたのだそう。ただし会えるのは夜。友だちと会うとしたら、夜にお子さんをひとりで留守番させることになります。投稿者さんとしては中学3年生の子どもを夜にひとりきりにしてよいものか……と頭を悩ませている様子ですね。

夜にひとりで留守番はちょっと……やめたほうがいいかも

『なしかな。まだ義務教育の年齢で、しかも受験生だし』

『留守番はできるとは思うけど、その人と会う時間によるんじゃない? あんまり遅いとなしだよね』

夜に中学生がひとりで留守番をすることに難色を示したママたち。中学3年生にもなれば大人と変わらない見た目の子もいるかもしれません。しかし冷静に考えてみると、まだ義務教育の身というのは事実です。夜のあまり遅い時間にひとりで留守番をさせるのは、まだ少し早いと考えるママたちもいました。

そこまで心配しなくて大丈夫だと思うよ

『うちはこの間、初めて子どもだけで家にいさせたよ。心配だったけど大丈夫だった』

『中3でしょ? そんなにダメかな。ここで聞くより子ども自身に聞いてみたらどうかな? 中3なんて親がいなくても気にしない子が多いと思うよ。ましてや夜の1~2時間程度……』

子どもが夜にひとりで留守番をすることに消極的なママたちがいる一方で、「大丈夫だと思うよ」と投稿者さんの背中を押す声も聞こえてきました。中学3年生ならばある程度のことは自分でできるでしょうし、そこまで心配しなくても問題ないと考えられたのでしょう。なかには実際に子どもだけで留守番をしていてもらっていたと話してくれたママも。親が知らない間に子どもは成長しているものなのでしょうね。

むしろ子どもから息抜きを勧められた

『私もシングルだけど、中3にもなったら子どもから「週1で息抜きに遊びに行っていいよ」って言われて、毎週じゃないけど飲みに行ったりしたよ。晩ごはんを用意して、週末なら子どもも友だちと気兼ねなくオンラインゲームで話したりして、お互い気分転換になった』

なんと子どものほうから「たまには息抜きしてきたら?」と勧められたママもいたようです。なんとも大人びた発言ですね……。きっといつも頑張っているママの姿を見ているからこその優しい発言だったのでしょう。お互いに楽しい時間になったならよかったですね!

普段から大切にしてるからこそ、悩むんだよね

『普段仕事後や休みの日は一緒にいるんだし、仕事で21時までいないのもたまになんでしょ? 子どもを普段から放置してる人ならこんなことで悩まないよね。まして子どもはもう中3なわけだし、その日くらいいいと思うよ。火の元と施錠だけはしっかりしてね』

『今は携帯ですぐに連絡が取れるのだから大丈夫よ。「何かあったらすぐに連絡してね」って言って、2~3時間の外出なら平気。自分の楽しみも少しはないと。気が張ってるばかりだと疲れるよ。家のこともちゃんとやってからなら、いいと思う』

もし投稿者さんが普段から子どもとの時間を顧みず、自分の楽しみを優先するようなタイプの人だったら……「子どもに留守番をさせて大丈夫?」なんて悩むことは、きっとなかったでしょう。投稿者さんがお子さんと過ごす時間を大切にしているからこそ、今回のことで悩んでいるのではないでしょうか。投稿者さんがいつもどれだけお子さんに向き合っているかがよくわかりますね。

もしどうしても気になるなら……

『どうしても遅くなるようなら自宅の近くにするとか、「何時までなら大丈夫」って先に友だちにも言っておけばいいんじゃない? あとはもちろん、子どもにも許可を取ってね』

『チラッとでも会えない? って感じなら自宅に招待して、ちょっとお茶か軽くお酒でも飲めばいいんじゃない?』

『中3なら一緒に連れていけば? お祭りみたいに、たまにある夜ふかしの日と思ってさ』

もしお子さんをひとりで留守番させるのが気がかりならば、ほかの方法を取るのはどうでしょうか。たとえばお子さんも一緒に連れていく、自宅に招待するなどの方法ならば心配はありませんよね。いずれも難しければ、せめて集まる場所を自宅近くに指定するという手もあるでしょう。

わが子をひとりで留守番させていいものかと迷っている投稿者さん。いつも真剣に向き合っているからこその葛藤なのでしょう。お子さんともよく話し合って、最適な方法を選べるといいですね。

 


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【もういつものフレンチトーストには戻れない!】「子供が大喜び」「毎朝食べたい〜」トースターで作れる簡単フレンチトーストレシピ

    BuzzFeed Japan
  2. <非常識な嫁?>激怒する旦那「嫁いだら実家は捨てろッ!」納得いかない私がおかしい?【まんが】

    ママスタセレクト
  3. 出張帰りのパパを道端で待つ『2匹の大型犬』→後ろからこっそり近づいた結果…2ヶ月ぶりの『再会の瞬間』が話題「絡まる愛情w」「感動した」

    わんちゃんホンポ
  4. 【八千代市】何問正解できるかな?知ればもっと楽しい!八千代クイズ

    チイコミ! byちいき新聞
  5. 一見仲良しな『犬の3ショット』かと思いきや…明らかになった『複雑な三角関係』が47万再生「元カノww」「人間なら修羅場不可避で草」と爆笑

    わんちゃんホンポ
  6. 呉に行ったら、絶対に寄りたいおいしい店7選。朝から夜までたっぷりと

    さんたつ by 散歩の達人
  7. タコの養殖技術が大きく前進? ヒントは<エサの形質> タコをもっと手軽に食べられる時代は来るか

    サカナト
  8. 携帯ゲームに残っていた中2の頃のオタク部屋写真 11年前の「青春」がエモすぎる

    おたくま経済新聞
  9. 【restaurant TOUJOURS】夢の南極観測隊を経て人気レストランが再開! 県内特派員HOT NEWS・上越特派員/みるくもちさん・レストラン トゥジュール

    日刊にいがたWEBタウン情報
  10. ウェルとばたの屋上庭園で花火鑑賞! 「くきのうみ花火の祭典」観賞券を販売中【北九州市戸畑区】

    北九州ノコト