Yahoo! JAPAN

【今が見頃!】世界遺産・仁和寺「御室花まつり2025」へ

デジスタイル京都

京都・右京区の世界遺産・仁和寺では、2025年3月22日(土)〜5月6日(火・祝)まで、春の恒例イベント「御室花まつり2025」を開催中です。
取材に伺った4月12日(土)時点では、境内の御室桜は5〜7分咲き。
まもなく満開を迎え、春の京都を締めくくるにふさわしい絶景が広がっています。

ピンクの雲のよう〜五重塔と御室桜〜

仁和寺を象徴する五重塔と御室桜の共演は、まるで空からピンクの雲が降りてきたような幻想的な光景!
御室桜は低木で、花を目線の高さで楽しめるのが特徴。カメラ片手に歩くだけで、フォトジェニックなシーンに出会えます。

25年4月12日(土)の様子
たんぽぽも綺麗!
花見台も設置されているので、誰でも映え写真が撮影可能です!

科学の力でよみがえる“御室桜”〜未来へつなぐプロジェクト〜

境内の一部の桜は、既に樹齢360年を超えると考えられ、近年、樹勢の衰えが顕著となっていました。
そこで2007年、千葉大学園芸学部・住友林業グループとともに「御室桜研究プロジェクト」がスタート。

美しい桜の影には、様々な方の努力が…

御室桜の苗木は株分けで増殖されてきましたが、この桜は大変繊細なため、株分けの段階で先祖帰りをして一重になることが多く、八重咲きが徐々に失われつつあったそうです。
そこで、組織培養の手法である「茎頂(けいちょう)培養法」とよばれる、芽の分裂組織である「茎頂」を顕微鏡で観察、摘出し培養する方法が採用されました。
いわゆるクローン技術です!
美しい桜を守るために様々な人が努力を重ねた結晶です…!

境内で探してみてくださいね

飲んで、食べて、選んで楽しい!屋台村が登場

花まつり期間中、境内には屋台村が登場。
京菓子や御抹茶、焼き物屋さんなど、見ているだけでも楽しいお店が勢ぞろいです。

境内のお茶屋【NINNAJI -JAXURY SPACE-】で一休み

境内には『NINNAJI -JAXURY SPACE-』という、現代的なお茶屋さんもあります。
JAXURYとは、《Japanʼs Authentic Luxury》を表しているそう。お洒落ですね〜!

店内も広々として、開放的です
御抹茶とお団子のメニューはこちら!御抹茶は3種類の中から選べます
『花より団子』派も、思わずうっとりしてしまう光景です
お団子の上にも桜が

なんと、お団子の表面にも桜模様が!なんて美しいお団子でしょうか…。
甘いものを食べたあとは、お抹茶がさらに美味しく感じます。とても贅沢な時間です。

春の新作お守り「紅い糸のえんむすび守」

《春の新作お守り「紅い糸のえんむすび守」》の授与もスタートしました。
真っ白なレース地に紅白の糸で刺繍が施された上品なお守りには、仕事、恋愛、人生のあらゆるご縁が結ばれるよう願いが込められています。仁和寺御所庭園売店にて1躯1,500円で授与中です。

あやかりたい!

春の京都を五感で味わえる「御室花まつり2025」

いかがでしたでしょうか?見ているだけでもワクワクしてきますよね!
ぜひ仁和寺で、桜の絶景やグルメをお供に、春の楽しいひとときをお楽しみください。

境内は桜だけでなく、様々なお花を楽しむことができます

■スポット情報
店舗名:仁和寺
住所:京都府京都市右京区御室大内33
交通:京福電車:『御室仁和寺』下車 徒歩約3分/市バス・JRバス:『御室仁和寺』下車すぐ

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年5月14日(水)】

    anna(アンナ)
  2. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年5月14日(水)】

    anna(アンナ)
  3. 【長岡演劇プロジェクト 演楽一座 第1回プロデュース公演『ケンジ先生』】アンドロイド教師が説く「心」とは一体なんだろう?|長岡市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. 【5月14日からクロマグロ釣り禁止!】月間上限5トン到達前の早めの対応か

    TSURINEWS
  5. 「車横付け可能で足場も良好!」家族釣行にピッタリな釣り場『館山港砂揚げ場』を紹介【千葉】

    TSURINEWS
  6. 「愛知でイサキ釣り開幕!」トップ10匹で良型揃い【大進丸】好ゲストにイシダイ顔出し

    TSURINEWS
  7. ジンベエザメが変えてくれた<生きものを見る目>と<いつか叶ってほしい夢>【私の好きなサカナたち】

    サカナト
  8. 松戸がクラフトビールの街になる日は近い!? コアなファンの応援を背に受ける二つの醸造所

    さんたつ by 散歩の達人
  9. 「凡事徹底」で掴む箱根駅伝制覇への道。駒澤大学陸上競技部 藤田敦史監督の指導哲学に迫る

    「みんなの介護」ニュース
  10. 高齢者の移動手段完全ガイド!免許返納後も安心の対策とサービスを紹介

    「みんなの介護」ニュース