Yahoo! JAPAN

サウナブームで増加する事故を防ぐ!日本サウナ・スパ協会が新ルーティン「ととのう 2.0」提唱

おたくま経済新聞

これまでの「サウナ・水風呂・休憩」に加え、「サウナ前の水分補給」を取り入れた新ルーティン「ととのう 2.0」

 昨今のサウナブームに伴い増加している転倒や体調不良などの事故予防とサウナ浴の質向上を目的として、公益社団法人日本サウナ・スパ協会が新しいサウナの入り方「ととのう 2.0」を発表。

 従来の「サウナ・水風呂・休憩」の3ステップに「水分補給」を加えた4ステップのルーティンを推奨し、より安全で快適なサウナ体験を提案しています。

■ サウナ前に200~250mlの水分補給で立ちくらみや体調不良を防止

 「ととのう 2.0」は、サウナをより安全かつ健康的に楽しむための新ルーティン。これまでの「サウナ・水風呂・休憩」に加え、「サウナ前の水分補給」を取り入れた4ステップが特徴です。

 サウナ前に適切な水分を補給することで、立ちくらみや体調不良を防ぐだけでなく、より快適にサウナを楽しむことができるといいます。

 一回のサウナ浴で出る汗の量が約300~400mlとされるのに対して、一度に吸収できる水分量は約200ml程度。サウナに入る前と後、それぞれのタイミングで200~250mlずつ水分補給を行うことで体内の水分バランスを整え、より質の高いサウナ体験を得ることができるそうです。

 同協会が行った調査では、実際にサウナ前に水分補給をした人の76%が「普段より深くととのう」と回答したとのこと。

■ 3月7日「サウナの日」に全国のサウナで「ととのう 2.0」実感イベントを開催

 同協会では、3月7日「サウナの日」に全国の一部サウナ施設で「ととのう 2.0」を体験できるイベントを実施。大塚製薬の協賛で「ポカリスエット イオンウォーター」を来館者に無償配布し、サウナ時の適切な水分補給の重要性を啓発します。

 今回のキャンペーンに際して、日本サウナ・スパ協会の吉田秀雄会長は「サウナをより安全に、より健康的に楽しむためには、サウナ後はもちろん、サウナ前の水分補給が非常に重要です」とコメント。「ぜひ『ととのう 2.0』を習慣化し、豊かなサウナライフをお楽しみください」と呼びかけています。

情報提供:公益社団法人日本サウナ・スパ協会

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 天谷窓大 | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025030604.html

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 赤穂弓友会4月例射会の結果

    赤穂民報
  2. 赤ちゃんの睡眠のためには“昼と夜の違いがわかるようにするべき”ワケとは【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  3. 相模原市民桜まつり 市民の手で巨大モニュメントが完成 相模原の新たなシンボルに

    タウンニュース
  4. 錦絵を手に平塚を歩く 5月24日 参加者募集

    タウンニュース
  5. 川崎市 市制記念試合に招待 川崎F対神戸 1080人

    タウンニュース
  6. 堀ちえみ、10代の頃の懐かしい写真を公開「デビューイベントで、全国を走り回り大忙しでした」

    Ameba News
  7. 『シッポを振らない、怖がる元野犬』と一緒に暮らしたら→3年後…涙が止まらない『別犬のような光景』が3万再生「なんて愛おしい」「信頼の証」

    わんちゃんホンポ
  8. <反抗期>中学生の息子、コロコロ変わる態度に振り回される毎日。「家事は女の仕事だろ!」と言う…

    ママスタセレクト
  9. お風呂掃除見学が好きな猫→お湯をためている時にとった『まさかの行動』が167万再生「仕事の疲れが吹っ飛んだw」「息子さんも楽しそうw」

    ねこちゃんホンポ
  10. 【ヘアケア】高級美容成分「ヘマチン」をお手頃価格で! 『myBoostars ヘマチンシリーズ』が注目される理由

    特選街web