Yahoo! JAPAN

【フードバンクへお米を1トン贈呈】新潟県主食集荷商業協同組合青年部が食糧支援を通じて地域社会へ貢献

にいがた経済新聞

寄贈された玄米1t

寄贈された玄米1t

直近の注目記事をピックアップし、日曜日に再掲載します(編集部)
初回掲載:2025年3月5日(再掲載:3月16日)

新潟県主食集荷商業協同組合青年部は3月5日、第1回「子ども未来応援プロジェクト」支援の一環として、NPO法人新潟県フードバンク推進協議会へ玄米1トン(30キログラムの米袋約35個)を寄贈した。

これに伴い、新潟県フードバンク推進協議会事務所(新潟県三条市)で寄贈式が行われ、同組合青年部部長で株式会社関口商店(新潟県阿賀野市)の専務取締役である関口真也氏が挨拶に立った。

新潟県主食集荷商業協同組合 青年部 関口真也部長

「寄贈のきっかけは、私たち青年部が2024年6月に開催した勉強会です。新潟県フードバンク推進協議会に講演していただきました。その際、フードバンクの活動や支援を受ける家庭・子どもの困難な現状を改めて知りました。当青年部として初の試みではありますが、もちろんこの1回で終わるつもりはなく、今後も引き続き支援の取り組みを進めていきたいと思います」

左から)新潟県フードバンク推進協議会 理事長・山下浩子氏/新潟県主食集荷商業協同組合 青年部・関口真也部長

目録を受け取った新潟県フードバンク推進協議会の山下浩子理事長は、「米不足の状況がようやく解消されたかと思えば物価の高騰で、経済的に困窮されているご家庭からは支援のご依頼の声が相次いでおりました。何とか支援するべく、お米に変わって麺やパンなどをお渡ししておりましたところ、今回こうしてたくさんのお米を寄付いただきました。米どころ新潟で生まれた子どもたちに、ようやく安心してお米を食べていいよとお渡しできることに関して、重ねてではございますが心から感謝いたします」と挨拶した。

日本は世界的にみても格差社会といわれており、物価高等により困窮世帯が増加している。新潟県だけをみても約1万世帯のひとり親家庭等がフードバンクに登録、利用している状況だ。支援物資を必要としている子どもたちは大勢いるにも関わらずコロナ禍が落ち着いた現在、寄付は激減しているという。

こうした組合や企業の取り組みを通じ、支援の輪が広がることが期待される。

【関連リンク】
NPO法人新潟県フードバンク推進協議会

新潟県中小企業団体中央会

The post【フードバンクへお米を1トン贈呈】新潟県主食集荷商業協同組合青年部が食糧支援を通じて地域社会へ貢献first appeared on新潟県内のニュース|にいがた経済新聞.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. アフロが最新エッセイ集『東京失格』を刊行、活動休止中の現在に至るまで、自身の体験をユーモアと鋭さを交えて綴ったエピソードエッセイ

    SPICE
  2. 藤田嗣治の芸術を7つの視点で読み解く 展覧会『藤田嗣治 ―7つの情熱』SOMPO美術館にて開催中

    SPICE
  3. 3Dプリンターで駅舎を建設 JR初島駅での試みが完了、供用は7月予定

    おたくま経済新聞
  4. 【千葉ロッテ】6/27ホークス戦に2010年日本一戦士・金泰均(キム・テギュン)さん来場!「KOREAN NIGHT」を盛り上げる!

    ラブすぽ
  5. 【沖釣り釣果速報】3kg超え含み春の巨大アオリイカが好反応(三重)

    TSURINEWS
  6. 大人女子が垢抜ける!前髪ありショートヘア〜2025年春編〜

    4yuuu
  7. 子どもの頃から原辰徳ファン! 夢は胴上げして焼きそばをご馳走することだった!?【左腕のムードメーカー 田口麗斗/ラブすぽトークショー】

    ラブすぽ
  8. 【家事ネガ言葉:夫編】今日はお好み焼き「夕飯じゃない」「は?」【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト
  9. 三木の鍛冶職人が集う 「三木金物博覧会 第14回 鍛冶でっせ!」 三木市

    Kiss PRESS
  10. 花田虎上の妻、娘が受けた眼科での検査で判明したこと「悪いところが遺伝しちゃって」

    Ameba News