Yahoo! JAPAN

『犬の臭いを消す方法』とは?どこからニオイが発生するの?おすすめの消臭対策まで

わんちゃんホンポ

犬の独特なニオイ…どこから発生しているの?

犬を飼っていると、部屋の中がモワッと獣臭のようなニオイで充満していることに気づく方も多いでしょう。臭いが充満する部屋で食事したり過ごしたりすることに不満を感じる方も少なくありません。

そもそも犬の独特なニオイはどこから発生しているのでしょうか。

✔犬の体臭
✔犬の口臭
✔排泄物の臭い
✔臭いが染み付いた壁や床
✔臭いが染み付いた家具(主に布製品)

以上の場所から犬のニオイが発生しています。犬をケアすることも大事ですが、犬が過ごしている部屋の床や壁、家具など、空間全体を消臭することも非常に重要です。

『犬の臭いを消す方法』は?おすすめの消臭対策も紹介

犬の臭いを消すためには、犬自身のケアと犬が過ごしている空間の消臭対策を徹底する必要があります。ここでは、おすすめの臭いを消す方法を確認しましょう。

1.毎日の掃除と換気はマスト

大前提として、毎日の掃除と換気は絶対に行ってください。掃除を行い、家全体を換気することで、空気が循環して新鮮な空気を取り込むことができます。

毎日の掃除と換気で犬の臭いを完全に消し去ることは難しいですが、毎日コツコツ行うことで、その他の消臭効果を発揮しやすくなるでしょう。

2.犬側の原因をお世話で解消する

以下のお世話を行うことで、犬から発生する臭いの原因を解消します。

✔月に1〜2回のシャンプー
✔毎日の歯磨き
✔毎日のブラッシング
✔汚れた時はシャンプーシートなどで体を拭く
✔垂れ耳の犬はシートで外耳部分を拭く

被毛や皮膚についた臭いだけでなく、口臭も犬の臭いがキツく感じる原因の1つです。また、おしっこやうんちをした後は、愛犬の体についていないか確認し、必要に応じてシャンプーシートで拭いてあげたり、ブラッシングしたりして落としましょう。

3.ペット用消臭スプレーを家全体に使う

ペット用消臭スプレーを使う方法は、犬を飼っている人ならば一度は必ず試したことのある方法でしょう。しかし、意外とスプレーする場所が足りていない人が多くいます。

✔カーテン
✔床
✔壁
✔ソファ
✔犬用品

犬用消臭スプレーをかける場所は、以上の通りです。布製品(カーテンやソファ)はもちろん、犬用品や床、壁も消臭スプレーをかけて掃除しましょう。

床や壁に関しては、材質を傷めずにしっかり臭いの元を取り除くスプレーも販売されているので、ぜひ通販などでチェックしてみてください。

4.部屋に置いている布製品は月1で洗濯する

犬が過ごしている部屋に置かれている布製品は、月1回の頻度で洗濯することをおすすめします。布製品は臭いを吸収しやすいため、染み付き、そこがさらなる臭いの発生原因になることも多いです。

カーテンやクッションカバー、ソファーカバーや犬用品、ブランケットなど、必ず月1回は洗濯するようにしてください。

5.ペット用消臭剤や脱臭機を設置する

置き型のペット用消臭剤もドラッグストアなどで販売されています。

置くだけで空気中の臭いを取り除いてくれる優れものですが、臭いのきつい犬種の場合は、いくつも部屋中に置かなくてはなりません。

効果的なアイテムに、脱臭機があります。家電製品ですが、空気清浄機よりも臭いに特化しているため、しっかり消臭効果を実感できるという声が多いです。

まとめ

いかがでしたか。犬の臭いを消すためには、日頃の生活習慣やお世話習慣、さらに消臭グッズを有効活用するなど、すべてをバランスよく行うことが大切です。

ぜひ紹介した消臭対策を実践して、愛犬と快適ライフを送りましょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「夏バテ日の救世主きたァァーー!!」酸味×冷感×薬味でキマる、夏のレシピ《豚しゃぶそうめん》

    メンズレシピ
  2. 【沖釣り釣果速報】玄達瀬の完全フカセ釣りで105cmブリ×ヒラマサ交雑種浮上!(北陸)

    TSURINEWS
  3. 『40までにしたい10のこと』キャラクターの情報まとめ|アラフォー上司・十条 雀と密かに想いを寄せる部下・田中慶司が織りなすオフィスラブを描く

    アニメイトタイムズ
  4. 猫が『やりがちなイタズラ』6選 そもそも猫はどんな気持ちでイタズラしている?

    ねこちゃんホンポ
  5. ダイヤメット(新潟市東区)が名古屋大学と共同研究開始 データセンター向け電源技術開発

    にいがた経済新聞
  6. 関西ではレア出店!モンテメール芦屋の「出張!日本百貨店」に行ってきました 芦屋市

    Kiss PRESS
  7. 朝、家の前を通る小学生の女の子→2頭の秋田犬が待ち構えていて…愛おしすぎる『通学中の光景』が11万再生「時間わかるのすごい」と反響

    わんちゃんホンポ
  8. 食べ物から目を離さない犬に『おて』と言った結果…まるで歌舞伎役者?中毒性が高すぎる動きに131万再生の反響「歩き方ww」「爆笑した」

    わんちゃんホンポ
  9. 【特集】西川中学校、米山雅大さん 「経営を学んだからこそ、生徒とのコミュニケーションが円滑にできている」 新潟経営大学卒業生を追う

    にいがた経済新聞
  10. 胸が開いて呼吸しやすくなるよ。壁があればできる「巻き肩」改善ストレッチ

    4MEEE