知る人ぞ知る「Googleマップ」で現在地を家族や友人に共有する便利テク「待ち合わせで便利」
誰かと待ち合わせのときなかなか出会えず、「今どこにいる?」といったメッセージを何度もやりとりしたことはありませんか? そんな手間を減らしてくれるのが、「Googleマップの長押しで使える便利な機能」です。今回は、スマホの役立つ情報をYouTubeで発信している“みやじぃ”さんに、操作方法を教えていただきました。
教えてくれたのは……みやじぃさん
iPhoneをもっと快適に使いこなすコツを広め、多くの人の生活をよりよくすることを目指している。YouTube(みやじぃ iPhone/ショートカット)で主にiPhoneのショートカットアプリを使った便利な機能や裏ワザ情報を発信中!
実は「アプリの長押し」はこんなに便利!
みなさんは、ホーム画面のアプリのアイコンを普段から長押しして使っていますか? ホーム画面を整理するときにはおなじみの操作だと思いますが、実は長押しすることで、“さまざまな機能”を使うことができるんです!
アプリのアイコンを長押しする機能は、一般的に「クイックアクション」と呼ばれています。「クイックアクション」で検索すると、関連情報が見つかりやすいので、ぜひ覚えておきましょう。
今回は「Googleマップアプリの長押しで使える便利機能」をピックアップしてご紹介します。
「Googleマップを長押し」すると、位置情報のシェアがすぐできる!
友だちと遊んだり、家族で出かけたりしたときに、途中で別行動をして再び集合しようとしたものの、なかなかうまく合流できない……そんな場面はありませんか?
そんなときに便利なのが、自分の現在地を簡単に共有できる機能です。実は、Googleマップには“クイックアクション”を使って、現在地のリンクをすばやく取得できる方法があるんです!
操作方法
ホーム画面でGoogleマップのアイコンを長押しすると、
このようにメニューが表示されます。その中から「現在地を送信」をタップします。
自分が今いる場所がマップ上に表示されるので、「この場所を共有」をタップします。
LINEやメール、メッセージなど、送りたい相手を選択して、リンクを送信すれば完了です。今回はLINEで送信してみます。
LINEで確認してみると、Googleマップの位置情報リンクが送られています。
リンクをタップすると、位置情報がすぐに表示されます。今いる場所を正確に相手に伝えられるので、集合がスムーズになります。
Googleマップの長押し操作を知っていると、位置情報の共有がぐんとラクになること間違いなし! ぜひ活用してみてくださいね。
▼詳しい操作方法は動画でも確認できます。
※こちらの記事は元動画の提供者さまより許可を得て作成しております。
※共有方法によっては特定の時間で現在位置が共有され続ける場合がありますので、共有時間が気になる方はGoogleマップのヘルプページよりご確認ください。
shukana/webライター
[教えてくれた人]
みやじぃ/