Yahoo! JAPAN

セロリ、ブロッコリー、青のり……!?【意外過ぎる味噌汁の具】

たまひよONLINE

●写真はイメージです 写真提供/ピクスタ
●写真はイメージです 写真提供/ピクスタ


●【6月10日はうどんと和菓子を一緒に食べる日】広島のソウルフード!?

広島県広島市に本社を置き、うどんと和菓子の製造販売と専門店チェーンを展開する「株式会社ちから」によって6月10日は「うどんと和菓子を一緒に食べる日」に制定されています。「うどんと和菓子」を一緒に食べるという食文化を、広島のソウルフードとして根付かせるとともに全国の人にも知ってもらうこと。されにはその美味しさを味わってもらうのが目的の日です。
この日が選ばれたのは、「うどんと和菓子の店」として同社が創業したのが1935年の6月10日だったことから。

基本、野菜だったら何を入れても味噌汁に合う?


「うどんと和菓子」を一緒に食べるのはやったことがない人も多いかもしれませんが、どちらも日本らしい食べ物なので組み合わせとしてアリな気が。世の中には、今まで考えたこと、やったことはなかったけど「実はアリ!」という組み合わせがほかにもあるのかもしれませんね。
マンネリになりがちな「味噌汁の具」について、口コミサイト『ウィメンズパーク』でおすすめの組み合わせを聞いたところ、意外過ぎるカップリングが多数登場!!

「たまねぎ、にんじん、卵。卵はそのまま落としても、溶き卵でも、軽くほぐしても美味しいよ」

「冷蔵庫に少し残ってたキャベツと油揚げを入れて作ったところ、とっても美味しかったです。最近よく作ります」

「千切りキャベツに落し玉子のお味噌汁。美味しいですし、ちょっと食べ応えが有って、おかずにもなります」

「じゃがいもにバターと青のりバターと青のりはお椀に盛ってからトッピング。ポタージュみたいな感じになります」

「大葉とわかめの味噌汁。うちでは汁物でさっぱりしたいときの定番です。大葉は細切りにして、わかめも刻んで、お椀に入れて味噌汁をかけるだけ」

「梅干し+ワカメ+豆腐+かつお節 めっちゃ美味しいです!風邪予防にも良いし」

「もやしと油揚げ、千切りにしたミョウガと豆腐、おいしいですよ!」

「切り干し大根。乾物を軽く水洗いして、好みで短めに切って、鍋に投入。甘味が出ておいしいです。キャベツと揚げ玉も最近凝っています。揚げ玉は、器によそってから、食べる直前に入れてます」

「セロリを筋を取り、薄切りにしてごま油で炒めてお味噌汁の具にします。えー、セロリ?とお思いかもしれませんが、これが意外なおいしさでした。お味噌とも合います」

「ブロッコリーの味噌汁をします。ブロッコリーは一房は小さめにカットし別ゆでもせず、そのままです。ブロッコリーのグルタミン酸が鰹だしのイノシン酸ととてもよくあってうまみの強い味噌汁になりますよ」

「サバ缶+タマネギも美味しいですよ」

「山芋とワカメサクサクホクホクが美味しいです」

クセのある野菜も味噌汁の具にすると食べられる子ども。野菜がたっぷりとれるのはいいですね!
(文・古川はる香)

■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 今年は当たり年!?東京湾でねらう!今が旬のマダコ釣り完全ガイド

    WEBマガジン HEAT
  2. 旧横浜市庁舎が “星野リゾートのホテル”として再生!戦後モダニズム建築の名作を活かし OMO7横浜 2026年春開業 (横浜 関内駅前再開発)

    鉄道チャンネル
  3. 猛暑インフレで食品高騰……大竹まこと「庶民には厳しい夏」

    文化放送
  4. 【安ぅ】フォアグラを模して作られた代替肉『グラフォア』がフォアグラすぎて逆に怖い!!! いいのかコレは!?

    ロケットニュース24
  5. 列車内で不同意わいせつの疑い 49歳男を逮捕 名張署

    伊賀タウン情報YOU
  6. 【東温市・スシロー東温店)】2025年3月14日リニューアルオープン!エンタメ性の高いデジローを導入

    愛媛こまち
  7. 陸上で目指す全国連覇 名張・桔梗が丘中3年の北村環奈さん

    伊賀タウン情報YOU
  8. 新潟のローカルスーパー「原信」で見つけた「ふのりそば」は「へぎそば」と何が違う? 食べ比べてみたら…原信の新潟愛を感じた

    ロケットニュース24
  9. 北海道産ホタテゴロゴロカレー築100年の重厚感あふれる建物で堪能…スイーツもずらり【札幌】

    SASARU
  10. 大人気コスプレイヤー・えなこが表紙&巻頭に登場!!「ヤングチャンピオン」No.17発売中。

    WWSチャンネル