洗い流さず「網戸」の汚れをごっそり落とす掃除ワザ→「寒い冬に助かる!」「水不要で掃除がラク!」
お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。家の中でも地味に掃除が面倒な「網戸」。取り外して水洗いしたら乾かして……と、手順を考えるだけで億劫になります。そんな網戸掃除、じつは簡単にできる掃除方法があるんです! ここでは、水不要&取り外さない“網戸”の簡単お手入れをご紹介します。
フロアワイパーで「水&取り外し不要掃除」
今回ご紹介する方法は、網戸を取り外しません。この寒い季節に辛い、水洗いも不要。思い立ったらすぐにできます。
網戸掃除に活躍するのは、フロアワイパー。お掃除シートとホームリセットも合わせて使うと、網戸にこびりついた汚れがごっそり落ちます。
【水&取り外し不要】網戸の簡単お手入れ方法
掃除前の準備として、まずは毛先のやわらかいブラシややわらかいクロスを使って、網戸の砂とホコリを取り除いてから始めましょう。
手順1.フロアワイパーにお掃除シートをセットします
手順2.シートにホームリセットを吹きかけます
1シートに対して2~3スプレー程度かけましょう。ホームリセットは砂ぼこりや雨の跡もしっかり落としてくれるので、お掃除シートだけで掃除するよりも仕上がりがきれいです。
手順3.フロアワイパーで網戸を拭きます
網戸を拭くときは、「横→縦→横」の順に行うと効率的です。
フロアワイパーを横に滑らせたら……、
コの字型に、上から下へ繰り返し拭いていきましょう。
内側の掃除を終えたら、網戸の外側も拭きましょう。むずかしい場合は内側だけでもOKです。
たったこれだけで、フロアワイパーは黒ずみがごっそり! 網戸にこびりついていた汚れがすっきり落ちました。
水を使わず取り外しをしなくても、月1回のペースで掃除をすれば汚れはきちんと落ちます。面倒な網戸掃除は、効率よく手を抜いてきれいな状態をキープしてくださいね。
三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア