船エギング釣行で700g頭に良型アオリイカを連打【新潟・安盛丸】3.5~4号エギで大型狙い撃ち
今回は安盛丸で船エギング。この日は4:30集合の5時出船です。3時に名立港に着くと、すでに2台の車が。この日はとても暑く、ロングTシャツ1枚でも暑いぐらいで、思わずクーラーを入れます。
当日の様子
4時位には船長も到着。料金は先払いのシステムです。席決めはクジ引きで行い、常連さんのお客さんが、Zさんに「コレ1番だよ」と言われて、Zさんが引いてみると、なんと4番……(笑)。そこはご愛嬌で(笑)。自分たちはミヨシ左舷側の1.2番です。
タックル
あえてこの日は、良型狙いなので「3.5号~4.0号」を使います。使う餌木もティップラン用エギと、普通の餌木タイプで、潮の流れや風などで変更する為、鉄仮面は5g~30gを使用します。
船をアンカリングして釣る
安盛丸さんでは、アンカーを海に打ち込み、止めてアオリイカを狙うシステムです。パラシュートアンカーとは違い、光でベイトを寄せ、そこに集まるアオリイカをダイレクトに狙います。光には色々な魚が集まって来るので、その風景を見る事も、楽しみの一つです。
この日はメーターオーバーのシイラ、大型のダツに追われるアジなども。もちろん後半には、小型のアオリイカもチラホラ浮いてきて誘惑が……(笑)。
明るいうちはノーバイト
出船してすぐに、船は止まりアンカーを打ちます。ポイントは名立沖でスタート。餌木のカラーはマーブルをチョイス。水深は24m、潮は意外と早く、25gの餌木や30gだと底取りが難しくなる為、餌木を変更。
流れは、ミヨシからトモに流れていて、40gの餌木でも斜めに糸が出ていく状態です。1時間位粘りましたが、船長判断で移動を開始します。
名立沖から上越沖付近に移動
移動すること20分位、周りは薄暗くなる中、アンカーを打ち釣りスタートです。船長「潮動かなくなった」とアナウンス。餌木を入れてみると、先ほどより餌木が流されない状態で、底取りも、軽い餌木でも出来る様子です。
Zさんは3.5号の35gのマーブル餌木をチョイスしますが、ノーバイト。自分も3.5号のマーブルでしたが不発。そこでZさん餌木を変更します。カラーはケイムラパープルピンク、自分は定番のピンクピンク→グリーンにシルエットのレッドに変えますが……ノーバイト。魚が時々アタックしてくるものの、イカの反応は……なしです。
大きいアオリイカの魅力
なんといっても、掛けてからのやり取りです。一気にドラグを出して走り、イカ独特の「ギュンッギュンッ」と竿をひったくる様、バレないようにやり取りするスリル。最高にアドレナリンが出ます(笑)。
小型をいっぱい釣るのも楽しいですが、試行錯誤し、大物を一発かけた時は……、最高に気持ちいいです(笑)。
700g良型アオリイカが顔出し
その時は突然きます。アタリは暗くなり、今日はダメかな~と思っていたその時です。Zさんが「キタけど重い……。」とみてみると竿が弓なりに曲がっており、ドラグ音が鳴り響きます。明らかにデカイ。
周りも注目する中に上がってきたのは良型のアオリイカです。墨や潮を吹きながら抵抗します。自分が急いでタモを取りに行っている時、驚いたのは、良型のイカを、タモ使わずに手で船に持ち上げようとしている女(笑)。
船長も「タモタモ!」と思わず口に出してしまうほど(笑)。誘いは緩めのワンピッチで2回シャクリ×2=2m位で竿先が戻るアタリからの即掛けだそうです。
イカの墨にはご注意を
イカは取り込みの時もそうですけど、生簀やバケツに入れる際も注意が必要です(笑)。突然と墨を吐く為、海面で墨を吐かせて取り込む方法や、取り込んだ後に、すぐに水抜き「イカの口を下に向けイカの内部の水を出す」と墨を吐きにくくなります。
ちなみにこの日、失敗して、自分や後ろの船長に「ブッシュ」……(笑)。ご迷惑が掛かりますのでご注意ください(笑)。
周りでは新子サイズの誘惑
他のお客さんは、小さな2.5号や3号の餌木で、新子サイズや一回り大きめなどを釣っています。心の中でいいなぁ~と思いながらも、良型を釣りに来たので、ここはグッと我慢して見て見ぬふり……(笑)。「ジィッ」と音がするたびに気持ちが揺らぎます。
中盤になり小型のアオリが水面付近まで浮いたり沈んだり……。浮いたイカを狙う場合は、キャストして、水面下をティップラン用ではなく、餌木でシャクリ、ダートさせ、フォールでイカをかけるイメージです。
隣のお客さんなどは、ティップランとエギング方法を使い分け、浮いてきた新子サイズを水面下で連発させています。
エギ変更で良型3連発
魚のバイトしかない自分……。ここでカラーを変更します。このカラーは以前、富山で連発した餌木です。その餌木はスクイッドシーカー3.5号×30g、カラーはオリーブアジ/金ホロです。
水深は18m、キャストして8秒カウントし、そこからテンションフォールでアプローチします。広い範囲のイカを探る際に自分は試しています。水面下にはイカの天敵あろう魚もいなくなり、この方法を試す事に。
すると2回目、同じ方法でキャスト→8秒カウント→テンションフォール、カウントは続けたまま、穂先に集中します。すると、カウント13で、見ていた穂先が「ぎゅ~っ」と吸い込まれるアタリが出ます。1秒間に1m位でとすると、13m沈めた所でアタっている事になります。
だいたい底から5m付近、鋭く合わせると、重みが乗り、「ギュッギュッギュ~」とドラグが出ます。ここで良型を確信。慎重にやり取り開始します。
ドラグは緩めにセッティングしている為、急な走りにも対応可能です。あまりキツイと足先やスレに掛かっていた時にすぐに外れてしまうので、いつもこのセッティングです。
すぐに投入し連打
取り込みを終え、すぐにキャスト、アオリイカはつがいでいる事が多い為、そこを狙います。すぐに餌木を沈め、ダツの群れが水面下で泳いでいた為、沈んでいると仮定、今回はフリーフォールでボトムまで沈め、底から鋭く7回シャクリ→ステイ。すると今度はティップ(穂先)を戻すアタリが出ます。この方法で連続2杯、合計3杯の良型アオリをゲット出来たのです。
ラトルあり・なしで釣果の差は?
イカを寄せるというラトル。その日により、ラトルを好むイカと嫌がるイカ両方いると思います。ラトルがない時が良い時、ある方が良い時と、その日により、状況が変わると思いますが、この日はほとんど釣果の差はなく、Zさんはラトル入り、自分はナシで釣れた為、そこまで差がつくことはなかったです。
一番いいのは、やはり両方持ってきておくと、状況に対応できるので、良いと思います。
<荒木清/TSURINEWSライター>