半日ハクレン釣りで本命5尾と大満足【埼玉・荒川】開始早々から3連打の高活性
3月12日(水)、毎週ルーティンなハクレン釣りを楽しむべく今日も埼玉県戸田市の荒川へ釣行した。ローライトな空模様の中で期待しての短時間勝負に本命5尾を仕留めることができたハクレン釣行をレポートしよう。
荒川【温排水エリア】でハクレン釣り
今回釣りをしたのは、埼玉県戸田市にある彩湖南部の荒川温排水エリアだ。同地は彩湖の南部に位置しており、上流にある荒川水循環センターで浄化された水が荒川に流れ込んでいるポイントで、水温も高く常時釣人に人気のある釣場である。
水温が高く通年ハクレンも多魚種も狙えるので色んな楽しみ方も可能だが、私は基本的にハクレン狙いで釣行している。同地は海とつながっているので水位に変動があり潮の影響もあるので、釣行の際は潮位表を確認しよう。
タックル
今回は自身の目的も達成できたライトなハクレン釣りは前回で卒業し、今後は元の安心感のある12lbや16lbタックルで挑むことにした。
それにリールタックルなので強度的にも心配なくハクレンと戦えるわけで、エサは安定のマルキューマッシュポテトで挑む。
メインタックル
・ロッド:プロマリンブルーベイ磯4号360
・リール:ダイワレガリスLT2500D
・ライン:デュエル カーボナイロン4号16LB
・ハリ:がまかつ鯉鈎20号(2本針)
サブタックル
・ロッド:プロマリンブルーベイ磯3号360
・リール:ダイワレガリスLT2000S
・ライン:デュエル カーボナイロン3号12LB
・ハリ:がまかつ鯉針20号(2本針)
もっとハクレンの釣果を伸ばしたい
今年は昨年より個人釣果も劣っている理由として、ライトタックルで挑んでいた時期もあるが数的に不満だ。
だが『ハクレンのアタリはサワリ回数も含めて数えても1日通して数十回』は渋いという日も含めて必ずあるはずなのである。
要するに釣果は日並条件にもおおいに左右するが、釣師自身によるものである場合も多いのだ。今日でなんとか少しは個人釣果に貢献したいものだ。笑
早めに到着が奏功?で3連打スタート
今日は用事もあり午前中のみの釣りなので気持ち早く7時30分に到着して即釣り開始だ。
中潮下げ3時間からのスタートだが、早々にウキが動くと開始10分も掛からずに本命ゲット。そして10分後に再度本命のアタリに反応して良型を釣ると、ハクレン師が私の左横で釣りを始めた。
そしてさらに10分後……ド消しアタリにアワセが決まり3尾目と、開始30分で3尾と上出来すぎる展開。
常連も動揺するほど釣れる
常連も連打に動揺しているが、アタリもあるようでアワセる音がほぼ毎投聞こえるので、ハクレンは周囲の足元に居るのは確実である。私もさらに追撃をかけようとアワセていくが、2回もバラシてしまい僕自身も動揺してしまったようだ(笑)。
だが仕掛けを入れるとサワリも継続しているので、チャンスタイムを逃がさないように真剣に慎重にアワセを決めると4尾目が釣れた。
5尾目の釣果でハクレン釣りは満足
今日一日やればそれなりの釣果になるのは違いなしだが、時間もあまりない。10時00分頃に対岸にハクレン師が来て釣りを始めた頃、隣が本命を釣ると、私も10時15分にレギュラーサイズのハクレンが釣れた。
もうこれで今日の釣果は5尾となり大満足であるため、誘導仕掛けに変更して底釣りができるように仕掛け変更だ。
底釣りいもグルテンでコイを狙う
今年はハクレン釣りをしていてもコイが混じることも多いので、底釣りいもグルテンでコイを狙うことにした。
思いのほかハクレン師のアタリも遠のいているのだろう?アワセ音が聞こえなくなった。ならば底釣りでコイが来るのをのんびり待つとしよう。
アタリなくボラが釣れて納竿
しばらく1時間なにもなく、「そろそろ帰り支度か?」といもグルテンも残り3つとなり、コイを諦めて少しタナを上げるとアタリが出た。
ハクレンもグルテンで釣れなくはないが、次にきたアタリでアワセると走る。コレはボラであるが良型なので、わりと大物の引きを堪能できて楽しめた。即リリースしてしばらく休憩してから納竿して道具をしまい、釣場をあとにした。
今回は釣果に恵まれて大満足
今日はうれしい釣果で大物の引きを堪能できたので、ニコニコ顔で帰宅となった。
やはり安心感のある強度のタックルを使えば、ラインブレイクの心配もなく、やることをやっていれば釣果は確実に得られるということで、簡単ではないが実に面白い釣りである。また時間を見つけて釣行したいと思う。
埼玉南部漁協の釣券が必要
釣場に来る方は確実に見ているかと思われるが、埼玉南部漁協の旗が立っているので、こちらでハクレン釣りを楽しむ際は、エサ釣りの特性上でヘラブナやコイが釣れてしまう釣りであるため、釣券が必要となるのだ。
ちなみに年券も日券も『つりチケ』で購入可能であるので、筆者は毎年年券を手に入れている。埼玉南部漁協流域エリアは広大なので様々な釣場で楽しむことができるので、同流域での釣りは筆者おすすめである。
また、冬から春にかけての土日祝はハクレン師も多いので、それぞれが間隔を空けて釣り座を構えよう。
<なおぱぱ/TSURINEWSライター>