Yahoo! JAPAN

<私の人生、何なの?>専業主婦で子育てをしている人に聞きたい。焦燥感、孤独感に襲われない?

ママスタセレクト

専業主婦をしているママたちのなかには、「毎日同じことの繰り返し」「誰も褒めてくれない」と、焦燥感や孤独感を覚える人もいるでしょう。子育てや家事は立派な仕事ですが、家の中で完結してしまうため、社会から孤立しているように感じ、つらいと感じてしまうことがあるそうです。

『専業主婦で焦燥感や社会からの孤独感を感じる人いますか? 私がそうです。毎日ご飯作って子どもの世話するだけで、これでいいのかなぁと思ってます。 同じような人の話聞きたいです』

こちらはママスタコミュニティに寄せられたあるママのお悩みです。投稿者さんは専業主婦。子育てに追われる日々に満足できず、孤独を感じているようです。もしかすると、子どもがまだ小さかったり、パートナーが多忙でワンオペ状態なのかもしれません。ママスタコミュニティのママたちはどう感じているのでしょうか。

孤独を感じています……!

『孤独感ありますね。でも仕方ないと思います。セカセカと家事しております』

『今まさにそうです。子どもも小さいから尚更ですが……実家も遠いし孤独です』

『社会から取り残されてる気持ちになる。大学時代の友達とかワーママが多くて。でも夫の転勤や私の持病で仕方なかったよね、と納得させている。もう少し子どもが大きくなって、体調も整ったら、また働きたいな』

『双子でまだ小さいから家からもなかなか出られず、外を歩いてる人でさえ、いいなと思う。無人島にいる感じで社会からも時間からも隔離されてる気がして正直辛い』

『私も毎日同じことの繰り返し。もちろん子どもは可愛いけど、旦那とも不仲なので「私の人生ってなんなの?」って毎日思ってます。でも辛いのは私だけじゃないんだなって、少し楽になりました』

みなさん、投稿者さんと同様に孤独感を抱いているようですね。なかには「家」に閉じ込められたような感覚に陥り、鬱々とした日々を送っているママのコメントもありました。たしかに子どもが小さいと話し相手にはなりませんし、自由に外出もできないとなると、つらく感じることも無理はありません。働くママであれば、否が応でも外部との接点が生まれますが、専業主婦の場合は自ら意識的に社会とつながろうとしないと、断絶を感じやすいのでしょう。「美容室で隣の人が仕事の話で盛り上がっていると、孤独を感じる」といった声もあり、働くママと比較して余計に孤独感が募るという人もいました。

孤独感を感じない、むしろ視野が広くなったと感じるママもいる

一方で、専業主婦でも現状に満足しているママたちからの声も複数寄せられました。

『一人気ままに過ごすのが好きだから孤独感はない。でも今に満足してるかといったら……違うかも。保育園入れず退職したっきり。働かなくても困らないから、働く意欲が全くわかない』

『全然感じてない。孤立しているって誰が決めるの? 煩わしい人間関係がなくて快適』

『私は専業主婦になってからの方が今までの生活じゃ知り合うことはなかったような人との出会いが増えて、今まで以上に社会問題に目がいくようになった。子どもの学校、地域活動、自分の趣味とかでも外に出ると世界が広がるよ』

『子どもが小学生になって役員とかやったら、やっぱり暇が1番良いって思うよ。嫌な人達と付き合うより全然良い。今はネットもあるし人と繋がってないって気にならない。どうしても出たいって言うなら習い事でもすればいい。パートも行けばいい』

「自分のペースで過ごせる」「人間関係のストレスがない」といった声に加え、「専業主婦になって視野が広がった」という前向きな意見も目立ちました。特に、子どもをきっかけに社会と関わる視点を持つようになったというコメントは、投稿者さんの悩みとは対照的です。たしかに社会とは、仕事や職場だけを指すものではありません。子どもを通じた地域や学校などのコミュニティも社会の一部であり、そこに積極的に関わることで、交友関係が広がる可能性もありますよね。また、子どもの未来のためにどんなことができるかという視点でアンテナを張り、世界を見ようとしているママもいるようです。こうした考え方は、子育てにある程度慣れてきたことも関係しているかもしれませんね。

『気持ちはわかります。うちなんて子どもがもう大きいので時間もたくさんあるし、自分もどんどん年取るし、焦ってるのに一歩踏み出す勇気が出ないままです。この年から始められるの? 私に何ができるの? ストレスに耐えられるのか? ってもがいてます。でも良かったと思うこともたくさんありますよ! 子どもたちの微妙な変化に気づけたり、病気や怪我にもすぐ対応できるし、ストレスも少ないです』

さらに、子どものトラブルにすぐ対応できたり、子どもの変化を身近で気付ける点も専業主婦の良い点と挙げてくれたママもいました。「働いたら働いたでイライラしてる人も多いよね」といったママの声も寄せられ、働くママにもメリット・デメリットがあります。いずれにしても、自分自身の「ご機嫌の取り方」を知ることが、何よりも大事かもしれません。

孤独を感じないために……

『もっと自分のしていることに自信を持つことが大事じゃないかな。持てないのであればもう少し頑張ってみる。働けない=社会と関われないは違うと思うよ』

「自分のしていることに自信を持つ、誇りに思う」は、自分の機嫌をとるためにとても良い考えではないでしょうか。家事や子育てで満足できない理由はどこにあるのかを探ってみるといいかもしれません。もしかしたら、投稿者さんは仕事における能力を他人から評価してもらえないから、幸せを感じていないかもしれません。今は能力主義的な価値観が広く浸透している時代ですから、そうした基準から自分に満足できない人も少なくないでしょう。でも視点を変えてみてたら、新たな自分に変われるチャンスかもしれません。日々自分がどんなことをしているのか、小さなことでもよいので挙げてみてください。それだけのことをこなしている今の自分を、まずは自分自身で認めてあげてほしいです。また同じ境遇のママを見つけて、交友を深めてみるのもよさそうです。交友関係によって孤独感がなくなり、心の安定につながるかもしれません。

そうした行動が億劫で、気持ちが晴れない場合は、産後うつなどのメンタルヘルスの不調も考えられますよね。その場合は、公的機関のサービスなどを利用して相談してみましょう。自覚しないまま、悪化している可能性もあります。ぜひ一人で抱え込まずに周囲の人に頼って、サポートをお願いするといいのではないでしょうか。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【8/1-8/24開催】広がる黄色の絨毯♪ 約50万本のひまわりが咲き誇る!「津南ひまわり広場2025」【夏のおでかけ特集2025】

    025 ゼロニィゴ 新潟おでかけメディア
  2. <クラゲ花火>を楽しめる? 九十九島水族館海きららに夏限定のデジタルコンテンツ公開【長崎県佐世保市】

    サカナト
  3. 首相にしたい人だったのが…石破氏 長崎の応援演説一か所だけに識者「隔世の感」

    文化放送
  4. カフェのある人気のパン屋さん「ベーカリーぞうさん」/カンパーニュレシピ「チェダーチーズチキン」@長野県茅野市

    Web-Komachi
  5. 菅原茉椰(SKE48)、2nd写真集「Opportunity」タイトル決定!3パターンの表紙解禁!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  6. 大阪・梅田クアトロで『破・FUJI "Q" ISLAND vol.3 ~藤Q島~』開催決定 ∈Y∋(BOREDOMS)とAtsuo the Pineapple Donkeyのツーマン

    SPICE
  7. 北陸地方が梅雨明け 平年より5日早く 上越市高田の降水量は平年の半分以下

    上越タウンジャーナル
  8. 上越市国府1の「エイテックス」破産へ 負債は約1億円

    上越タウンジャーナル
  9. 【スイカに塩はもう卒業!?】新定番に「ヤバ、塩よりうまい」「絶対リピる!」

    BuzzFeed Japan
  10. 北海道「赤れんが庁舎」が7月25日リニューアルオープン!“白い恋人”新店&八角塔の展望体験も【札幌市中央区】

    Domingo