Yahoo! JAPAN

ワクチン開発も生命科学で進歩する?【眠れなくなるほど面白い 図解 生命科学の話】

ラブすぽ

ワクチン開発も生命科学で進歩する?【眠れなくなるほど面白い 図解 生命科学の話】

ワクチン開発も生命科学で進歩する

新型コロナワクチンの登場

ワクチンは開発から実際に使われるまでに、十数年はかかるといわれてきました。ところが、新型コロナウイルス感染症ワクチンは、驚くことにとに1年ほどで普及しました。感染の深刻さに1日も早いワクチン開発が望まれていたところ、新型コロナウイルスの配列が公開された翌日には、mRNAワクチンの配列がデザインされました。そして、すでに感染症ワクチンとして開発され、臨床試験も行われていたmRNAワクチンが実用化されることになったのです。

mRNAワクチンは、これまでとは根本的に違う考え方で開発された、ウイルスのmRNAだけを利用するという新しいワクチンです。コロナ以前から、ワクチンはさまざまな病気に対して使われてきました。かつては、レトロウイルスの混入による感染などのリスクもありましたが、現在は生命科学の進歩のおかげで、ゲノム編集によってあらかじめレトロウイルスを排除した、リスクのないワクチンの製造が可能です。

ワクチン開発は、新型コロナウイルスでの実績からもmRNAワクチンが注目され、各国でコロナ以外の感染症に対するmRNAワクチンの開発が進んでいます。インフルエンザウイルスや、RSウイルス、がんやエイズ、アレルギーなどへの幅広い応用が期待されています。

ワクチンには6種類ある

毎年、インフルエンザが流行し始めるとワクチンの接種が呼びかけられるが、関心が一段と高まったのは、やはり猛威を振るった新型コロナウイルスの影響だろう。現在使われているワクチンは、下記の6種類。

mRNA ワクチンのしくみ

mRNA ワクチンは、新型コロナウイルスのスパイクタンパク質の設計図になる mRNA(メッセンジャー RNA)を脂質の膜で包んだもの。mRNA が取り込まれると、細胞内でスパイクタンパク質がつくられ、免疫のしくみが働いて、ウイルスを攻撃する抗体をつくる(下図)。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 生命科学の話』著:高橋祥子

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「ぼのぼの」連載40周年&アニメ10周年 3年にわたる記念プロジェクト始動

    おたくま経済新聞
  2. 3点の猛攻を締め括る2点適時打!近本光司/森下翔太/前川右京の阪神外野守備陣に割って入るべく打撃の調子を上げ始めた好打者とは!?

    ラブすぽ
  3. 乃木坂46 井上和、地上波ドラマ初主演作『スプリング!』Blu-ray発売決定!

    Pop’n’Roll
  4. Javaとは? 『プロになるJava』著者 きしだなおきが解説! Javaの特徴・歴史・将来性・学習方法

    エンジニアtype
  5. 【阿部史典&野村卓矢インタビュー】「お互いをヒリヒリさせるだけに特化したような試合になる!」『格闘探偵団Ⅲ~One Life to Live~』4/8新木場大会

    SPICE
  6. 4月5日(土)・6日(日)長野県内のイベント8選♡ 今週末もおでかけを楽しもう!

    ARURA(アルラ)
  7. 広島では珍しいスパイスラーメン専門店が登場「ひろしま覆麺調査団」| ラーメンと一緒に食べたい!相性抜群のセットメニューも調査

    ひろしまリード
  8. 【兵庫県三田市】手ぶらでOK! 自然の中で味わう「原木しいたけ&お肉のバーベキュー」

    anna(アンナ)
  9. 【じゃがいもが皮までおいしい】「子供も大喜び!」簡単にもう一品が作れちゃう!じゃがいものおかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  10. 焼酎が水に混入、子どもが誤飲 第一興商・DK DININGが謝罪と再発防止策を発表

    おたくま経済新聞