Yahoo! JAPAN

猫が『運動不足』に陥っている危険な兆候3選 肥満や病気につながるかも?

ねこちゃんホンポ

猫が『運動不足』に陥っている危険な兆候

1.体重増加

猫の運動不足は体重の増加に直結します。愛猫の体を触ったときに肋骨が感じられない、またはお腹周りに余分な脂肪がついている場合は注意が必要です。

猫の理想体型は、上から見たときにウエストが少し引き締まっている状態です。もし体重増加が見られたら、食事量や運動習慣を見直しましょう。

2.活動量の減少

運動不足の猫は、日中ほとんど寝てばかりで動きが鈍くなります。おもちゃで遊ぶのが好きだった猫が興味を示さなくなってしまった場合、運動不足の可能性があります。

猫の自然な行動である狩猟本能を刺激するおもちゃを活用し、遊び時間を増やしてあげることが重要です。

3.問題行動の増加

猫はストレスを感じると、家具を引っ掻く、攻撃的になるなどの問題行動を起こすことがあります。このような行動は、運動不足や日常的な刺激の欠如が原因である場合が多いです。

運動を増やすことで、猫のエネルギーを適切に発散させ、ストレスを抱え込まないようにしてあげましょう。

運動不足を防ぐ具体的な方法

運動不足は肥満につながり、糖尿病や関節炎などの深刻な健康問題を引き起こすことがあります。高齢猫になると、関節の可動域が狭くなりやすいため、成猫のうちから適度な運動で筋肉を維持することが重要です。

運動不足を防ぐためには、毎日5‐10分でも良いので積極的に遊びに誘ってあげるようにしましょう。

キャットタワーやソファーなどの高さを生かした上下運動を取り入れたり、トンネルや猫じゃらしを活用して猫が自然に興味をもって動けるように工夫することが大切です。

また、毎日同じおもちゃでは猫も飽きてしまいやすいです。色んな種類のおもちゃを日替わりで変えたりすると、程よい刺激で狩猟本能が満たされることでしょう。

まとめ

猫の運動不足は、体重増加や活動量の減少、問題行動、さらには健康問題に繋がる可能性があります。しかし、飼い主が日々の生活に適度な運動や遊びを取り入れることで、これらのリスクを軽減し、猫の幸福度を高めることができます。

愛猫にキャットタワーやおもちゃを用意したり、一緒に遊ぶ時間を確保することは、健康だけでなく信頼関係を深めるためにも重要なことです。適切なケアで、猫と長く幸せな時間を過ごしたいですね。


(獣医師監修:葛野宗)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 毒を持つのは確実でも成分は不明なシソに激似のヤバい葉っぱとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】

    ラブすぽ
  2. 奈良・京都へ行くなら見たほうがいいヤツ 約35年ぶりに運行する臨時特急列車を記念し、おトクな切符の発売やポイントバックなどのキャンペーンを展開!

    鉄道チャンネル
  3. ゴスペラーズ30周年、日本のヴォーカルグループの第一人者が踏み出す新たな一歩

    SPICE
  4. 【公演情報】4月は「劇団寿」による大衆演劇公演 —— 古町演芸場(新潟市中央区)

    にいがた経済新聞
  5. 燕市・弥彦村統合浄水場が完成し4月から本格稼働 県内最大規模のセラミック膜濾過システムを採用(新潟県燕市)

    にいがた経済新聞
  6. 【スープ?おかず?どっちもいける!】ふわとろ卵が絡むやみつき必至のレシピ♪

    BuzzFeed Japan
  7. みきママ、次男が家出して反省「早く帰ってきて欲しい」

    Ameba News
  8. 犬がメガネを奪い逃走→物々交換をしようとした結果…策士すぎる『まさかの作戦』が5万再生「いたずらしたい放題で草」「めっちゃ可愛い」

    わんちゃんホンポ
  9. <揉めています>ひとり暮らしの義父の介護が必要に!施設入居させずに自宅で引き取るべき?

    ママスタセレクト
  10. あいのり・クロ、舌下免疫療法を始めて1年が経過し変化を報告「最初の頃、変なところが腫れたりして大変でしたが」

    Ameba News