Yahoo! JAPAN

玉置さんコレクション 貝類800種 博物館に寄贈 1950年代に久里浜で採取

タウンニュース

寄贈したコレクションを手にする哲男さんと妻の外喜子さん

横須賀市上町在住の玉置哲男さん(79)が先ごろ、所有していた海産貝類約800種のコレクションを横須賀市自然・人物博物館に寄贈した。貝の採取と標本づくりを趣味としていた玉置さんの亡き父である正雄さんから引き継いで大切に保管していたもの。久里浜海岸の南東エリアに横須賀火力発電所が建設される前の1955年から60年頃に同地の周辺で集めた貝が112種あり、寄贈を受けた同博物館では、「大規模開発による海洋生態系の変化を理解するための資料として役立てることができる」としている。

海洋生態系の変化わかる資料

寄贈された貝類は「腹足綱(ふくそくこう)」と呼ばれる巻貝の種類や2枚貝の「斧足綱(ふそくこう)」などの日本産が720種ある。大半が久里浜、野比近辺を中心に長井、荒崎、長浜、黒崎等の三浦海岸の海岸線を正雄さんが歩いて採取したもの。当時小学生の哲男さんも父に連れられ膝から腰あたりまで水に浸かり、箱メガネで海中をのぞきながら探した記憶があるという。「久里浜港に積まれていた蛸壺を一つひとつ覗き水深30m位の場所に生息している希少な『ヒメハラダカラ』を見つけたことが忘れられない」と振り返る。

正雄さんのコレクションを工学博士となった哲男さんが引き継いだが、現役時代は横須賀を離れていため活動をストップ。仕事から離れた7年前に博物館への寄贈を念頭に置きながら標本の整理を始めた。父が記した採取場所と年代などのラベルを基に複数の図鑑やインターネットの情報とも照らし合わせて確認。日本産、外国産の綱別リストを作成した。

高度経済成長期以前の久里浜海岸は、平作川河口から南側に伸びる砂浜が広がっていた。火力発電所の建設に伴う、千駄ヶ崎海岸の埋め立てや日魯漁業の工場建設、東京湾フェリーの就航などに伴う港湾整備で周辺環境は激変。海洋生態系への影響とは無縁でなかったことが推察される。「同海岸は潮流の関係で中央付近を境に内湾性と外湾性の異なる生物が生息していたと考えられるが、それを裏付ける貴重な資料になる」と同博物館外部研究員の萩原清司さん。哲男さんも「父との想い出の詰まったコレクションが散逸することなく管理され、多くの人の目に触れることを願う」と話している。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 米津玄師『BOW AND ARROW / Plazma』や『メダリスト』などアニメ関連作品が好調! 楽天グループ「2025年上半期 Z世代エンタメランキング」が発表

    PASH! PLUS
  2. 『ビカミング・モネ』―印象派の巨匠の代表的な15作品を分かりやすく紹介!

    イロハニアート
  3. 黒川|とっても豪華で驚きのお値打ち価格!最強寿司ランチ

    ナゴレコ
  4. 「ハンドメイド」で! あなたの夏のお出かけスタイルは?

    NHK出版デジタルマガジン
  5. 夫「肌にはこの成分が…」ってうるせ~! 美意識高い系男子に振り回される妻のホンネ

    コクハク
  6. FBに突然…いい人風の「下心オジサン」は意外と多い。元不倫相手からの連絡に揺らぐ女

    コクハク
  7. 7月大災害説が怖いよ~!一応、100均の「防災グッズ」で備えとこ。旅行にも災害時にも使える救世主3選

    コクハク
  8. やば! ゴミ屋敷一歩手前じゃん…あなたの部屋が片付かない理由わかってる?

    コクハク
  9. 滋賀県草津・南草津駅からの高速バス出発前・到着時に利用できる! 温浴施設やネットカフェ、銭湯などを紹介

    バスとりっぷ
  10. 【きゅうり2本×大葉10枚】「正直これが一番うまい…」「気づけば3日連続で作ってた…」家族が奪い合うやみつき副菜の簡単レシピ♪

    BuzzFeed Japan