Yahoo! JAPAN

大磯町高来神社 山神輿 地域でつなげ LINE開設で継承に注力

タウンニュース

過去の山神輿の様子(提供写真)

大磯町の高来神社(高麗2の9の47)で4月19日(土)と20日(日)、春の例大祭「高麗寺祭」が開催される。19日午後6時には、高麗山(標高168m)山頂を目指す「山神輿」が宮立ちする。境内には屋台も出店予定。

山神輿は大磯町の指定民俗資料(無形民俗文化財)となっている。江戸時代の寛永年間に始まったとされ、急峻な男坂を上り、傾斜がゆるやかな女坂から下山する。

旧暦の3月18日に農具や種物を商う門前市が開かれていた頃に、その喧騒から神社の御霊を遠ざけようと神輿に移し、高麗山山頂の上宮へ仮宿させたことが由来だ。

高麗山神輿保存会の松下剛副会長(39)によると、コロナ禍や荒天による倒木などで、令和に入ってから男坂を登ったことがないという。松下さんは「急な斜面を神輿を担いで登るには技術が必要。継承していくために改めて地元の人に広く参加を呼び掛けたい」と話す。3月には公式LINEも開設し、情報発信にも力を入れている。

中学生の頃から山神輿に参加しているという松下さん。幼馴染とも会える貴重な機会だといい、「先代たちにかわいがってもらった記憶もある。地域の人たちが残してくれた文化を、大切にしたいという思いが自然と生まれる」と目を細める。

神輿を引き上げるための「親綱」の引き手としてであれば安全に参加できるという。松下さんは「担いだ後に山の上で食べる振る舞いのおにぎりが、塩が効いていておいしいと評判です。一緒に担ぎましょう」と呼び掛けた。参加希望者は、19日午後5時30分に高来神社集合。動きやすい服装で、ヘッドライト推奨。軍手支給。女性も歓迎。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【浅ましい?完全ワリカン】会費でクレーム?私は文句を言わずに払ったのに!#4コマ母道場

    ママスタセレクト
  2. 手描友禅を手掛けて半世紀の作家・伊藤知子さんに聞きました【市川市】

    チイコミ! byちいき新聞
  3. おなかが張る!かゆい!足がつる! 妊娠中の体の変化にびっくり

    たまひよONLINE
  4. 【シャツ】こう着ればいいんだ……!老け見えしない4月の大人コーデ5選

    4yuuu
  5. 「ありすの魔カフェ」オープン <黒いバンズのバーガー>や<ボリューム満点のピザ>が味わえる?【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  6. 『斉木楠雄のΨ難』一途な恋愛観で窪谷須がブームに!?麻生周一もノリノリでイラスト公開へ「最高すぎます」

    にじめん
  7. 【大阪】昼は中華粥、夜は薬膳鍋に舌鼓♡ 肥後橋の中華レストランがリニューアル

    anna(アンナ)
  8. 【&の森】濃厚な抹茶チーズケーキにうっとり。桜の季節にぴったりな『桜香る抹茶チーズケーキ』|新潟市西区坂井東・アンドのもり

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. スター・ウォーズ セレブレーション、ヘイデン・クリステンセン使用ライトセーバーやペドロ・パスカル着用ヘルメットを展示

    あとなびマガジン
  10. 潮干狩りで出会える巻き貝<アカニシ> インパクト抜群&茹でるだけで美味しい?

    サカナト