「何気ないシーンに泣けてしまう」「今まで観たことがない美しさ」絶賛の声続々!ミニシアターランキング1位獲得『私たちが光と想うすべて』
インド映画史上初「第77回カンヌ国際映画祭」グランプリを受賞したほか、100を超える世界の映画祭・映画賞にノミネート、25以上の賞を獲得。「夜のムンバイを背景にした孤独なロマンスを、これほど美しくとらえた映画は初めてだ(Variety)」「心を奪われない人はいないはず(BBC)」「完璧な1作(Les Inrockuptibles)」と絶賛が続出し、初長編劇映画にして70か国以上での公開が決定した映画『私たちが光と想うすべて』(大ヒット上映中)。このたび、パヤル・カパーリヤー監督が、タイトルや劇中で重要な役割を持つ【光】について語った、コメント動画が到着した。
仕事、恋、結婚、ままならない人生に揺れる女性たちの友情
インドのムンバイで看護師をしているプラバと、年下の同僚のアヌ。二人はルームメイトとして一緒に暮らしているが、職場と自宅を往復するだけの真面目なプラバと、何事も楽しみたい陽気なアヌの間には少し心の距離があった。プラバは親が決めた相手と結婚したが、ドイツで仕事を見つけた夫から、もうずっと音沙汰がない。アヌには密かに付き合うイスラム教徒の恋人がいるが、親に知られたら大反対されることはわかっていた。そんな中、病院の食堂に勤めるパルヴァティが、高層ビル建築のために立ち退きを迫られ、故郷の海辺の村へ帰ることになる。揺れる想いを抱えたプラバとアヌは、一人で生きていくというパルヴァティを村まで見送る旅に出る。神秘的な森や洞窟のある別世界のような村で、二人はそれぞれの人生を変えようと決意させる、ある出来事に遭遇する——。
7月25日より(金)Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿シネマカリテ、アップリンク吉祥寺、伏見ミリオン座、テアトル梅田を含む全27館で日本公開がスタート。各劇場では満席回も続出し、週末のミニシアターランキング(7月25日〜7月27日)では見事1位を獲得した。SNSでは、「今を悩みながら生きる全ての人のための映画」「インドのウォン・カーウァイ」「何気ないシーンに泣けてしまう」「今まで観たことがない美しさをまとったインド映画」など絶賛のコメント投稿が続出している。
パヤル・カパーリヤー監督は映像で、【光】がないと、何も見ることができません。【光】があるから、見えるのです。そして更に、【光】は事柄や状況を導いてくれる、その“可能性”なんだと思うのです」と、その想いを明かしている。
そして、日本の観客へ向けて「私は多くの日本の映画の影響、そして日本文学の影響を受けました。映画学校では川端の短篇も学びました。なぜなら映画を制作するときには多くのシンプルな構成が必要となり、いくつもの小さな事柄の積み重ねが必要で、川端の短篇から良い構成を考え出したり、考察することができたのです」「私は日本の観客の皆さんが、私たちの映画を気に入ってくれることを願ってやみません。そして映画の中の人物たちと感情を共有できるかもしれないと思っています。お互いの住んでいる世界は違っても、感情が繋がる部分があると信じています。そして登場人物たちに共感していただけるところがあるのではと、願っています」というメッセージも届いた。
タイトルが示す通り、全編にわたって、多種多様な【光】がスクリーンから零れ落ちる本作。繫華街のネオン、スマートフォンのライト、朝の太陽と夕陽、海の水面、そして彼女たちの瞳の輝きと心に灯された希望——世界中に光を届ける新たな傑作が、この夏、日本を照らし出す。
『私たちが光と想うすべて』は大ヒット上映中