ドライバーとアイアンは長さが違うことをまず認識しておくべき理由とは!?【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】
効率的スイング!スギプロのSS打法
飛距離低下と精度不足を解消する!アイアン&FW
あなたもアイアン上手になれる
「ドライバーは何とか当たるけど、アイアンが全く打てない」。私のところにもそんな悩みを抱えたゴルファーがたくさん来ます。そういう人の気持ち、よく分ります。というのも私自身、アイアンが大の苦手だったからです。「アイアンがこの世になければいいのに」と思ったことも。しかし、十年の歳月をかけて、苦手を克服しました。ここでは、アイアンが当たらない&飛ばない原因と、その修正法をご紹介したいと思います。私は、十年かかりましたが、これを読んだ皆さんは、もっと早くアイアン上手になれると思いますよ。
「全く打てる気がしない」。アイアン嫌いにはそういう人もいるのでは? しかしコツさえ覚えれば、何の不安もなく打てるようになるものだ。
【アイアン解決方法】長さが違うドライバーとアイアンはアドレスもトップも変わってくる
スイング軌道も異なる
当たり前のことですが、ドライバーとアイアンの最も大きな違いは、長さです。長さが違うということは、構えたときの姿勢が変わってくるし、スイングの軌道も同じではありません。構えでいえば、ドライバーよりアイアンの方が前傾角度が深くなります。また、スイング軌道も、アイアンの方がアップライトになります。まずはその違いを頭に入れておきましょう。
ドライバーとアイアンでは長さが違う
ドライバーとアイアンとでは、5番アイアンで20cm弱の差がある。これが構え、軌道の差につながる。
ドライバーは前傾が浅い構えに
アイアンは前傾が深くなる
【Check!】軌道の違いも理解しておこう
ドライバーは構えたときに身体が起き上がる分、スイング軌道もフラットに。一方、アイアンは前傾が深いので、軌道もアップライトになる。
【出典】『筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術』 著:杉村良一