Yahoo! JAPAN

NYのレコード店で「日本のフュージョン作品」が売れている

ARBAN

main

アナログレコード専門店「Face Records」(東京都渋谷区)が、米ニューヨーク・ブルックリンに構える直営店「Face Records NYC」の販売データをもとに、2025年上半期の「今、売れている邦楽レコードランキング(2025年版)」を発表した。

同レポートによると、10代〜30代を中心とした若い世代のアメリカ人リスナーの間で “日本のフュージョン/インストゥルメンタル作品” が注目を集めているという。実店舗での販売状況をもとに作成したランキングは以下の通り。

2025年版Face Records NYC 人気邦楽レコードランキング】

1.CASIOPEA『MINT JAMS』(1982年)
2.高中正義『SEYCHELLES』(1976年)
3.高中正義『ブラジリアン・スカイズ』(1978年)
4.高中正義『虹伝説』(1981年)
5.CASIOPEA『カシオペア』(1979年)

ちなみに昨年にも同様のレポートを発表しており、以下のようなランキングだった。

2024年版Face Records NYC店 人気邦楽レコードランキング】

1.山下達郎『FOR YOU』(1982年)
2.杏里『Timely!!』(1983年)
3.竹内まりや『VARIETY(ヴァラエティ)』(1984年)
4.松原みき『POCKET PARK』(1980年)
5.CASIOPEA『MINT JAMS』(1982年)

これまでは、いわゆるシティポップ作品が人気を集めており “80年代の歌もの” という傾向が強かったが、今年のランキングは70年代の作品が目立ち、インストゥルメンタル/フュージョン路線に人気がシフトしていることがわかる。2010年代に“再発見”されたシティポップをさらに探求すると、日本のフュージョン作品の面白さにも気づいていった。そんな海外の音楽マニアたちの挙動がうかがえる。

同レポートでは「2025年に入ってからは、シティポップに通底する “邦楽特有のグルーヴ感” に魅力を感じていたリスナーたちが、また違ったアプローチが楽しめる邦楽フュージョン作品へと自然に関心を広げている印象」と分析している。

おすすめの記事

新着記事

  1. 【沖のルアー釣果速報】タイラバ&SLJで48cmのマダイや大サバが連発!(三重)

    TSURINEWS
  2. 愛猫を『呼んだときのリアクション』で気持ちがわかる!3つのパターン別に解説

    ねこちゃんホンポ
  3. 大丸神戸店が“ミッフィー”づくし!無料で楽しめる絵本コーナーも覗いてきた♪ 神戸市

    Kiss PRESS
  4. 「今日のポテサラ、ウマいじゃん」「隠し味は何?」スプーン1杯入れてみて!ワンランクアップするポテトサラダレシピ

    BuzzFeed Japan
  5. 暑い夏にぴったりな『シャトレーゼ』限定商品「周りの生地がキラキラしてキレイ」

    Ameba News
  6. 【ホテルの朝食】飛鳥鍋にのっぺ、ほか地元名物を堪能できちゃう! スパークリングワインも飲み放題で最高 / グランドメルキュール奈良橿原

    ロケットニュース24
  7. 走る列車で沿線の魅力を情報発信 北総鉄道に今夏も「地域活性化トレイン」登場(千葉県印西市)

    鉄道チャンネル
  8. 上原さくら、夫に買ってきてもらった『コストコ』品「次に行ったら絶対買おうと決めていた物」

    Ameba News
  9. 『自分は小さい』と思いこんでいる大型犬→小型犬が通った隙間を通ろうとして…まさかの『切なすぎる光景』が話題「なんで?って顔w」「可愛い」

    わんちゃんホンポ
  10. FANTASTICS・世界が仮面ライダーに! 日野友輔へピシャリ「お前、むしばむぞ」 映画『仮面ライダーガヴ お菓子の家の侵略者』上映会

    動画ニュース「フィールドキャスター」