Yahoo! JAPAN

都筑の文化の拠点に 都筑クラブ名誉会長 山田美千子さん

タウンニュース

都筑の文化の拠点に

昨年の区制30周年で「区制功労賞」を贈られた山田美千子さん。都筑区誕生の前から地域文化の発展に大きく貢献してきた功績が認められての受賞だった。

ボッシュホールについては、ホールが建つ前に暫定的に設置されていた「都筑の文化夢スタジオ」の設置、運営にも関わっており、期待は人一倍。開館整備が決まった段階で、区が住民から募集した意見にもアイデアを出した。「建設前に区が住民から丁寧に意見を聞いてくれたおかげで舞台と同じ広さのリハーサル室や300人規模のホールなどの意見が反映されており、凄く期待している」と胸を膨らませる。

きっかけはPTA

山田さんの活動は、港北ニュータウン(以下、港北NT)の歴史と共にある。

山田さんは港北NTへの入居が始まった1983年に荏田南地区に転居。当時は小、中学校とマンションがあるだけの「何もない場所」だった。小学校の初代PTA会長を務めた山田さんは「子どもたちのために何かできないか」と役員や「ママ友」らと夏まつりや体育館を使ったイベントを企画。86年には住宅都市整備公団の職員から紹介され、劇団「風の子」の上演を成功させた。

「丘の手」横浜

PTA活動を通じて地域の人々との輪を広げた山田さん。自らもハードロックバンドのメンバーとして舞台にも立ちつつ、文化活動を積極的に推進。地域情報誌「フラミンゴ」の発行やボランティアグループ「港北NTイベント倶楽部」(現都筑クラブ)をはじめとする数多くの団体の発足など、活動を通じて地域を盛り上げ、地域に根ざした「丘の手」文化の醸成に情熱を注いできた。

笑顔の手段

いよいよ目前に迫った新ホールの開館。「都筑クラブ」で掲げてきた「笑顔がいっぱいの街づくり」の手段の一つが文化と語る。「悲しいことがあっても、笑顔になれるのが地域の文化の力だと思う。都筑区にとって、ボッシュホールがその拠点となり、さまざまな団体が利用し、活発な活動を展開してくれれば」と期待を寄せた。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. “べらぼう”に面白い!江戸の出版界を変えた男 ― 東京国立博物館「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  2. 【台湾“廃”めぐり】台中駅後編。幹線の高架化線路付け替え区間は緑とアートを取り入れた廃線跡へと変身した

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 1号2ランHR&二塁打でマルチH!代打の切り札に収まらず佐藤輝明/大山悠輔を脅かす存在になるべく猛アピールした好打者とは!?

    ラブすぽ
  4. 【中央区】焼き鳥居酒屋「いちごお」の絶品ランチは米、味噌汁、ドリンクお代わりOK!

    肥後ジャーナル
  5. 吉田康雄のザ・チャレンジへらぶな【春の霞ヶ浦でエンジョイ!:第3回】

    TSURINEWS
  6. 猫の『便秘』は思っているより深刻?3つの対策と放置した場合の危険なトラブル

    ねこちゃんホンポ
  7. 三陸のほたての貝柱がたっぷり!レンチンで食べられる本格「ほたてグラタン」

    おとりよせネット
  8. 【ねぎの皮で豚バラを巻くだけ!!】簡単なのにウマすぎる!爆速おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  9. 浦安出身の演歌歌手 青山 新|独占インタビュー! 浦安の“あんちゃん”として、浦安への想いを語る。

    浦安に住みたい!Web
  10. 【春のメンタルケア】管理栄養士おすすめ!ストレスに負けない“心を整える栄養素”とは?

    舌肥