Yahoo! JAPAN

知らなかった!お湯を使わずに「袋麺」を作る方法「災害時にも役立つ!」「できた!」「家族に共有する」

saita

知らなかった!お湯を使わずに「袋麺」を作る方法「災害時にも役立つ!」「できた!」「家族に共有する」

災害時など、電気やガスが使えないときでも食事に困らないよう、普段から備えはできていますか? そこで知っておくと便利なのが「お湯を使わずに袋麺を作る方法」です。今回は、SNSで発見した作り方を実際に試してみました。

◆【答え】意外……!お湯を使わずに「袋麺」をおいしく作る方法

じつは「袋麺」は水でも作れる!

賞味期限が長いため、日常的にストックしやすい「袋麺」。でも、「お湯がないと作れないから、いざというときはガスコンロでお湯を沸かさなくては……」と思っている方も多いかもしれません。

じつは、作り方を工夫すれば水でも調理できるので、非常食としても心強い存在なんです。

お湯を使わない「袋麺」の作り方

この方法は、粉末スープ付きの袋麺に適しています。油分を多く含む液体スープ付きの袋麺には不向きな場合があるので、注意してくださいね。

作り方

作り方はとても簡単です。

1.麺のみを丼ぶりなどの容器に入れ、450mlの水を注ぎます。

2.このまま25~30分ほど置いておくだけでOKです。かための麵が好きな方は25分ほど、やわらかめが好きな方は30分ほどがおすすめ。お好みで調整してください。

3.時間が経ったら、麺をほぐします。

4.最後に、付属の粉末スープを混ぜたら完成です! 粉末スープも、お好みで量を調整してください。

お湯で作るときに比べると、麺のコシは弱くなりますが、非常時に食事が摂れる安心感は何よりのポイント。時間を置くことで麺が水を吸い、しっかりほぐれた状態に。粉末スープも水にしっかり溶けるため、味もしっかり感じられます。

同じ方法で塩ラーメンも作ってみたところ、問題なく作ることができました。

お湯が使えない状況でも、知っていれば食事の選択肢が広がります。袋麺を備えておくときには、この作り方を一緒に覚えておくと、非常時の不安を減らすことができますよ。

shukana/webライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【藤沢 イベントレポ】ごきげん子育て講座 in れいんぼ~かふぇ江の島 - 親も子も安心できる「学びと遊び」のひととき

    湘南人
  2. 北九州市立文学館で「きかんしゃトーマスの世界展」開催 隣接カフェでコラボメニューも【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  3. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年10月26日(日)】

    anna(アンナ)
  4. 【動画】D.D.HOUSEで「オクトーバーフェスト」、ビール試飲会も ジャイアント白田さんがPR

    OSAKA STYLE
  5. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年10月26日(日)】

    anna(アンナ)
  6. 「川で釣りしたらくしゃみが止まらなくなった!」 釣りに行くなら花粉症対策も大事?

    TSURINEWS
  7. 猫と暮らす家を選ぶときに大切な条件7つ 安全で快適な生活を送る選び方のコツ

    ねこちゃんホンポ
  8. 老けて見えるかも……。大人女子にはNGなボブヘア〜2025年晩秋〜

    4MEEE
  9. 【インタビュー】杉枝真結&宮崎美穂&川又智菜美、表参道ティアラランウェイでファッションのポイントを語る!

    WWSチャンネル
  10. 【明日26日まで】県下最大級の軽CARイベント「にいがた軽まつり」が新潟市産業振興センターで開催、会場はハロウィンムード満点に

    にいがた経済新聞