Yahoo! JAPAN

メンタルが病みやすい仕事と病みにくい仕事がある!?【眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話】

ラブすぽ

メンタルが病みやすい仕事と病みにくい仕事がある!?【眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話】

メンタルが病みやすいIT業界

これまで見てきたさまざまな調査結果から、多くの人が仕事に対して大きなストレスを感じていることがわかりました。そこで、17業種の事業者を対象に、メンタルヘルスの不調による休業と退職につい調査した『令和5年労働安全衛生調査(実態調査)』の結果から、メンタルヘルス不調を起こしやすい業種について見ていきましょう。

まず、メンタルヘルス不調により連続1カ月以上休業または退職した労働者がいた事業所の割合は平均13.5%でした。もっとも多かったのが「情報通信業」で、3.4%と平均を大幅に超えています。いわゆるIT関連で、全17業種のなかで飛び抜けて高い数値となっています。長時間の過重労働、チーム内や取引先との人間関係、常に最新の知識を求められる重圧といったストレスの多い職場環境であり、それが数値になって表れたと考えられます。

ついで、「学術研究、専門・技術サービス業」が234%と続きます。専門性の高い研究や技術開発に従事しているため、長時間労働や成果を求められる環境がストレスになっていると推測されます。

そして、「電気、ガス、熱供給、水道業」が2.3%、「金融業、保険業」が22.3%、「教育、学習業」が20.8%と続きます。いずれも大きなプレッシャーのかかる仕事のため、メンタルが病みやすいと考えられます。

職業別メンタルヘルスの不調による休業と退職

出展:『令和5年 労働安全衛生調査(実態調査)』

*1 メンタルヘルス不調による連続1カ月以上休業した労働者には、受け入れている派遣労働者は含まれない。
*2 同じ労働者が1カ月以上休業した後に退職した場合は、「退職した労働者」のみに計上している。
*3 同じ労働者が複数回連続1カ月以上休業した場合は、1人として計上している。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話 』監修:益田 裕介

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 沖縄は全国1位”読めない道路標識”と”消えた白線”など補修が必要は全国最多!?『玉城デニー知事』のコメントは?

    OKITIVE
  2. 【はま寿司】あぶらがれいや真いかが110円で食べられるのはお得...!「初夏の特選ねた祭り」開催中だよ。

    東京バーゲンマニア
  3. 「マネジメントに向いていない」と思っていた私が、CEOとしてSmartHRをリードできている理由――SmartHR CEO 芹澤雅人インタビュー

    Marketing Native
  4. 丹波茶の魅力を楽しむ 「第43回大国寺と丹波茶まつり」 丹波篠山市

    Kiss PRESS
  5. 100年以上続く伝統 「うわのツツジまつり」 香美町

    Kiss PRESS
  6. ワークマンの「980円」「2,900円」の熱中症対策ウェアはガチで買っとけ! 安さと14の機能で【圧倒的なコスパ】の良さ

    マイナビ学生の窓口
  7. 重ね着が苦手な大人女子、マネしてみて……!大人可愛い晩春コーデ5選

    4MEEE
  8. 「またミスして!仕事ナメてんのか?!(憤)」パワハラ上司を告発した話(スカッ)

    4yuuu
  9. みのまわりに「生きていてうれしい」と思ってくれるひとがいる。それだけでしあわせだ。──【統合失調症VTuber もりのこどくエッセイ『こどく、と、生きる』】

    NHK出版デジタルマガジン
  10. 全国広報コンの一枚写真で名張市入選 30年ぶり 認知症特集の表紙

    伊賀タウン情報YOU