Yahoo! JAPAN

実はザンギが旨い!「こだわりと味変」魚介類に隠れがちな網走居酒屋の絶品メニュー(前編)【北海道網走市】

ローカリティ!

ローカリティ!

皆さんは、北海道網走市のおいしいものといえば何を思い浮かべるでしょうか。

毛ガニ、タラバガニ、鮭、ホタテなど、新鮮な魚介類を答える方がほとんどだと思いますが、その魚介類に隠れがちのため主役になりきれない、しかし驚くほどおいしい料理が実は網走にはあるのです。

それは家庭料理の定番であり、多くの居酒屋など飲食店のメニューには欠かせない「ザンギ」です。

北海道では唐揚げのことを「ザンギ」と呼ばれていますが、出張や転勤・旅行などで北海道各地のザンギを食べる機会が多かった筆者も、網走市各店で食べるザンギのおいしさに驚き魅了されています。

この記事では、筆者が選ぶ7店のザンギについて、いろいろな視点から全編・後編にわけて紹介させていただきます。

【本記事中の画像一覧】

そもそもザンギとは何?

北海道では鶏の唐揚げのことを「ザンギ」と呼びます。

昭和30年ごろの釧路市の鶏料理店がはじまりといわれていて、店主が中国料理の鶏の唐揚げ「炸鶏(ザーギー)」に運が付くようにと、文字の間に「ン」を加えて「ザンギ」と呼ばれるようになったという説があります。

「ザンギ」は一般的な鶏の唐揚と比べ、ニンニクやショウガが効いたしょうゆベースの濃いタレに長時間漬け込んでから揚げるのが特徴で、衣に卵を入れる家庭や店が多くあります。

ザンギの旨い店を紹介しますので、「旨い・おいしい」の表現は使いません

筆者が選ぶ網走のザンギが旨(うま)い店、前編は網走市の繁華街である南3条から南5条のうち、南5条沿いにある4店を紹介させていただきます。

まずは立地場所が近く、線で結ぶと三角形を形成するため、「激旨ザンギのデルタ地帯」と筆者が勝手に名付けた3店から、続いて少し離れますが同じく南5条にあるお店を紹介します。

『酒縁酒場 屯々(とんとん)』

「屯々」のザンギは、昔ながらの濃いめの下味に漬けていると思われ、口に入れるとまずしょうゆの香ばしさを感じ、そしてニンニク・ショウガのほど良い香りが鼻腔と口の中に広がっていきます。ザンギからにじみ出てくる旨みが溶け合った肉汁に、「これはたまらん」と思わず心の声が漏れないように注意して欲しい。

食べているのにおなかが空く、そんな食欲が増すザンギのペアリングには、金宮ハイボールでさっぱり飲むのがおすすめですが、赤ワインでじっくりザンギを味わいながらというのも良いですよ。

『おっ!伝』

こちら「おっ!伝」のザンギは、衣の外側がカラッと揚がっていて内側がふんわりした食感が楽しく、ニンニクなどの香りから少し遅れて黒ゴマの香ばしさが口の中を包み、ザンギをかむごとに旨味と肉汁があふれ出してきます。

「おおぉーこれはすごい!」と思わずうなってしまうザンギです。

珍しい黒ゴマ入りの衣が特徴的ですが、まさに熟練の技・中華料理の技法を駆使しているのであろう「おっ!伝」のザンギのペアリングには、ずばり生ビール!アツアツを食べながらごくごくと喉を鳴らして飲んで欲しいです。

『笑呑酒場 なかの』

強めなニンニクやショウガの香り、濃い下味が昔懐かしいザンギ。

カラッと揚げた衣と柔らかくしっとりとした鶏肉の食感と肉汁がたまらない、実に丁寧な仕事をされています。

さらに「なかの」では、レモン以外に別の器で添えられたソースをザンギにつけて味変を楽しむ事ができます。

マヨネーズベースのソースをザンギにつけて食べてみると、「いいぞ!これは面白い!」酸味とコクが加わりまた違う味わいでさっぱりと食べる事ができます。

こちらのザンギのペアリングは、力強いお酒が合いますのでハイボールや純米酒をおすすめしたいです。

『時代家(ときや)』

これまで紹介したお店と比べると、「時代家」のザンギは少しさっぱりめの味付けですが、昔のザンギと比べると少し薄味になった現代にマッチしたザンギと言えます。

運ばれてきた瞬間にザンギを見て感じるのは「めっちゃ衣が美しい!」、食べてみると見た目以上にカラッと揚がった衣とニンニクなどの香りや肉汁に驚くと思います。

添えられたマヨネーズをザンギにつけると、よりさっぱりとした味わいに変化するとともにニンニクの香りが引き立ち、あっという間に食べてしまいます。

こちらのザンギへのペアリングは、圧倒的に合うレモンサワーとビールがおすすめです。

前編を終えて

香ばしい香りとともに熱々を口に入れてひとかみ、柔らかい鶏肉からジュワ〜っとしみでる肉汁と旨み、さらに各店の個性が加わり旨さが増していく、そんな網走のザンギ、食べてみたくなったのではないでしょうか。

この記事を書くきっかけは、網走の魚介類がおいしすぎて、わたし自身ザンギが北海道名物や郷土料理であることを忘れかけていたことです。

ある日、職場で観光客からおいしい居酒屋を尋ねられ、数店おすすめしたことがありました。翌日、その方は「ザンギのあまりの美味しさに居酒屋をはしごした」と、わざわざ職場に報告をしに来てくれました。

このことで、ザンギは北海道名物であること、そして網走はザンギがおいしい店が多いことに気づき、網走のザンギを全国の皆さんに知って欲しいと思い記事にしました。

後編では、また個性が違う3店の旨すぎるザンギを紹介させていただきます。

しばしお待ちください。

※写真はすべて筆者が撮影したものです。

店舗情報

☆酒縁酒場 屯々
住所:北海道網走市南5条西2丁目10
電話番号:0152-44-4435
定休日:水曜日
Instagram: https://www.instagram.com/shuensakaba_tonton/

☆おっ!伝
住所:北海道網走市南5条西2丁目10 第2本間ビル
電話番号:0152-44-0087
定休日:不定休

☆笑呑酒場 なかの
住所:北海道網走市南5条西2丁目2-4
電話番号:0152-67-5001
定休日:日曜日
Instagram:https://www.instagram.com/nakano.0805/

☆時代家
住 所:北海道網走市南5条西1丁目6
電話番号:0152-43-4951
定休日:日曜日

猪澤航

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. しまむらで見つけた!あの人気キャラの便利で激かわ「トート&エコバッグ」おすすめ2選♪

    ウレぴあ総研
  2. イースターの新衣装でマーチング USJ「ユニバーサル・イースター・セレブレーション2025」開催

    あとなびマガジン
  3. 中2自閉症娘にお金の使い方をどう教える?将来の自立に向けて今親ができることは…

    LITALICO発達ナビ
  4. パンサー尾形の妻、新居を建てる中で初めて知ったこと「本当に知らない事が沢山あった」

    Ameba News
  5. USJ「クロミ・ライブ」復活 「クロミ・ライブ~世界クロミ化ツアー クリスタル・クリア~」公演

    あとなびマガジン
  6. 西神中央で「西区」をテーマにした『グラフィックデザイン展』が開催されてる。トークイベントも実施

    神戸ジャーナル
  7. 【神々の誕生】火の神を生んだイザナミに起こった悲劇とは?【眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 古事記の話】

    ラブすぽ
  8. 加西市で旧日本海軍の飛行場跡周辺を巡るウォーキングイベント 貴重な戦争遺跡をその目で 加西市

    Kiss PRESS
  9. 手作り甲冑を展示 2月20日から

    タウンニュース
  10. スシロー×きまぐれクック第2弾「カンジャンセウ」と「つぶ貝おろし」が限定販売

    おたくま経済新聞