Yahoo! JAPAN

「乳酸=疲労物質」説は誤解!? 乳酸の本当の役割とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話】

ラブすぽ

「乳酸=疲労物質」説は誤解!? 乳酸の本当の役割とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話】

「乳酸=疲労物質」説は誤解

乳酸がエネルギー供給の助けに

運動時の疲労や筋肉の痛みは、乳酸が筋肉に蓄積することが原因であると考えられてきました。皆さんの中にもそう思われている方もいるのではないでしょうか。乳酸は筋肉で糖質からエネルギーをつくるプロセスで生じます。乳酸は酸の一種のため、筋肉中で濃度が高くなると筋肉が酸性に傾き、エネルギー代謝に関わるいくつかの酵素の働きを低下させ、結果的に筋肉の収縮や運動能力が制限されると考えられていたのです。しかし、近年の複数の研究によって「乳酸=疲労物質」説は誤りであることが証明されています。

筋肉の2大エネルギー源は脂質と糖質です。エネルギーをつくり出す際、脂質は酸素を必要とし、糖質は必要としません。激しい運動をすると筋肉で酸素の消費量が増え、供給が追いつかなくなります。そこで、酸素がなくても素早くエネルギーをつくり出すことのできる糖質が主なエネルギー源になります。

乳酸は糖質が代謝される過程で発生し、酸素の供給が回復すると筋肉細胞のエネルギー源として利用されます。つまり、乳酸は老廃物ではなく糖質の分解やエネルギー代謝を助けてくれるのです。乳酸は疲労物質ではなく、むしろ疲労回復に力を発揮し、パフォーマンスをサポートする物質として再評価されています。

乳酸=疲労物質ではない

乳酸がたまってきたんだな乳酸流さないと〜

→これは間違い!

乳酸とは何か

乳酸増加で筋肉の酸化が進むは誤り

運動中、エネルギーを生産する過程で糖が分解され乳酸が生成されるが、筋肉内のpHは一定に保たれ、酸性に傾くことはない。最新の研究では乳酸の増加とそれに伴う若干の酸性化は筋肉の活動を促進することがわかっている。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話』著:梶本修身

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【十日町市・きもの着用特典】きもの着用でお得な特典サービスを受けよう!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 【午後3時の新製品】菊水酒造、爽やかな”涼”をはこぶ夏の限定酒「菊水 涼風」を新発売

    にいがた経済新聞
  3. 雇用調整助成金はコロナ禍の雇用を守れたのか? JILPTが調査で示した短期効果と長期リスク

    月刊総務オンライン
  4. Nintendo Switch2に「90%充電停止」機能 バッテリーの長持ちに一役

    おたくま経済新聞
  5. 国道8号上輪橋(新潟県柏崎市)の通行止め、現時点で解除時期の見通し立たず

    にいがた経済新聞
  6. 【5/18】アリオ倉敷 屋外イベント広場&倉敷みらい公園で「焼菓子の輪舞曲(ロンド)」開催!こだわりが詰まったいろんな焼菓子が大集合

    ひろしまリード
  7. 布団に入ろうとした猫→すでに『先客』がいた結果……可愛すぎる『まさかの結末』に「本当に癒された」「とても尊い」と18万再生の反響

    ねこちゃんホンポ
  8. 実は40代で“始まってる”!? 老眼の原因とは?【図解 老化の話】

    ラブすぽ
  9. 堀ちえみ、豪華客船で着用したピンク色のドレスを公開「凄く素敵」「お似合いです」の声

    Ameba News
  10. 【ポケモンGO】「ロイヤルな占拠」始まる → 不人気の「シャドウレジギガス」をガチった方がいい理由

    ロケットニュース24