Yahoo! JAPAN

「乳酸=疲労物質」説は誤解!? 乳酸の本当の役割とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話】

ラブすぽ

「乳酸=疲労物質」説は誤解!? 乳酸の本当の役割とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話】

「乳酸=疲労物質」説は誤解

乳酸がエネルギー供給の助けに

運動時の疲労や筋肉の痛みは、乳酸が筋肉に蓄積することが原因であると考えられてきました。皆さんの中にもそう思われている方もいるのではないでしょうか。乳酸は筋肉で糖質からエネルギーをつくるプロセスで生じます。乳酸は酸の一種のため、筋肉中で濃度が高くなると筋肉が酸性に傾き、エネルギー代謝に関わるいくつかの酵素の働きを低下させ、結果的に筋肉の収縮や運動能力が制限されると考えられていたのです。しかし、近年の複数の研究によって「乳酸=疲労物質」説は誤りであることが証明されています。

筋肉の2大エネルギー源は脂質と糖質です。エネルギーをつくり出す際、脂質は酸素を必要とし、糖質は必要としません。激しい運動をすると筋肉で酸素の消費量が増え、供給が追いつかなくなります。そこで、酸素がなくても素早くエネルギーをつくり出すことのできる糖質が主なエネルギー源になります。

乳酸は糖質が代謝される過程で発生し、酸素の供給が回復すると筋肉細胞のエネルギー源として利用されます。つまり、乳酸は老廃物ではなく糖質の分解やエネルギー代謝を助けてくれるのです。乳酸は疲労物質ではなく、むしろ疲労回復に力を発揮し、パフォーマンスをサポートする物質として再評価されています。

乳酸=疲労物質ではない

乳酸がたまってきたんだな乳酸流さないと〜

→これは間違い!

乳酸とは何か

乳酸増加で筋肉の酸化が進むは誤り

運動中、エネルギーを生産する過程で糖が分解され乳酸が生成されるが、筋肉内のpHは一定に保たれ、酸性に傾くことはない。最新の研究では乳酸の増加とそれに伴う若干の酸性化は筋肉の活動を促進することがわかっている。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話』著:梶本修身

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【子育て】ママたちに聞いた!子どもに合わなかった学習塾とその理由 #3「授業の半分はずっと…」

    ウレぴあ総研
  2. <しつこい義姉>子どもの入園グッズ作成を一度断ったのにまたお願いされた。筋が通ってないんだけど?

    ママスタセレクト
  3. 針も糸も必要!眠っている「バンダナ」が“可愛い便利なもの”に変身!「毎日使うから気分も上がる!」

    saita
  4. 不動産業、事務職の《リアル貯金額》。最低限の生活……。何を節約すればよいですか?【FPが解説】

    4yuuu
  5. 新時代の女王、河北彩伽。SHIBUYA SCRAMBLE Sにて開催されている日本酒と桜フェアに訪問。国宝級に可愛いオフショットを公開!

    WWSチャンネル
  6. 茶蕎麦専門店「和束家」で「三宝和束茶蕎麦」食べてきた!【京都府和束町】

    ALCO宇治・城陽
  7. 新時代を切り開くパイオニア河北彩伽。『萌名』として初のイベント開催!4月5日まで広告と屋外ビジョンにも。

    WWSチャンネル
  8. 【菊陽町】オープン情報!次のドーナツはこれだあぁ!農家が作る生ドーナツ、「TRUFFLE DONUT」(トリュフドーナツ)が熊本に初出店!

    肥後ジャーナル
  9. 【京都桜最新2025】人気桜名所の開花パトロール☆南禅寺~蹴上インクライン~哲学の道、他

    キョウトピ
  10. 【Honeys】美脚見えが狙える!2025年春におすすめの「パンツ」5選

    4yuuu