Yahoo! JAPAN

「乳酸=疲労物質」説は誤解!? 乳酸の本当の役割とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話】

ラブすぽ

「乳酸=疲労物質」説は誤解!? 乳酸の本当の役割とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話】

「乳酸=疲労物質」説は誤解

乳酸がエネルギー供給の助けに

運動時の疲労や筋肉の痛みは、乳酸が筋肉に蓄積することが原因であると考えられてきました。皆さんの中にもそう思われている方もいるのではないでしょうか。乳酸は筋肉で糖質からエネルギーをつくるプロセスで生じます。乳酸は酸の一種のため、筋肉中で濃度が高くなると筋肉が酸性に傾き、エネルギー代謝に関わるいくつかの酵素の働きを低下させ、結果的に筋肉の収縮や運動能力が制限されると考えられていたのです。しかし、近年の複数の研究によって「乳酸=疲労物質」説は誤りであることが証明されています。

筋肉の2大エネルギー源は脂質と糖質です。エネルギーをつくり出す際、脂質は酸素を必要とし、糖質は必要としません。激しい運動をすると筋肉で酸素の消費量が増え、供給が追いつかなくなります。そこで、酸素がなくても素早くエネルギーをつくり出すことのできる糖質が主なエネルギー源になります。

乳酸は糖質が代謝される過程で発生し、酸素の供給が回復すると筋肉細胞のエネルギー源として利用されます。つまり、乳酸は老廃物ではなく糖質の分解やエネルギー代謝を助けてくれるのです。乳酸は疲労物質ではなく、むしろ疲労回復に力を発揮し、パフォーマンスをサポートする物質として再評価されています。

乳酸=疲労物質ではない

乳酸がたまってきたんだな乳酸流さないと〜

→これは間違い!

乳酸とは何か

乳酸増加で筋肉の酸化が進むは誤り

運動中、エネルギーを生産する過程で糖が分解され乳酸が生成されるが、筋肉内のpHは一定に保たれ、酸性に傾くことはない。最新の研究では乳酸の増加とそれに伴う若干の酸性化は筋肉の活動を促進することがわかっている。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話』著:梶本修身

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 災害対策で必要なのは備蓄だけ!?│防災心理学・木村玲欧教授に聞く「心の防災」7つのポイント

    LIFULL STORIES
  2. 中小企業経営者の相続による事業承継で起きやすいトラブルとは?回避するためにやるべきことを解説

    MONEYIZM
  3. 崖に古墳、穏やかな水辺に驚く。市川市~松戸市の真間川・江戸川の景観【「水と歩く」を歩く】

    さんたつ by 散歩の達人
  4. 連続受賞は狩野祐介選手、ただ一人! データで振り返るBリーグガイド!〈シーズンベスト3PT成功率賞その②〉【バスケ/Bリーグ】

    ラブすぽ
  5. 100mを超える木でさえも水をてっぺんまで吸い上げる方法とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 植物の話】

    ラブすぽ
  6. こだわりの素材で作る至福の食感♪西区神出町『fuwawa』の米粉ノンオイルシフォンケーキ 神戸市

    Kiss PRESS
  7. 伊賀市が下水道管緊急点検 4か所異常なし 埼玉の道路陥没事故受け

    伊賀タウン情報YOU
  8. ポケプレ2025年は2月27日(木)のポケモンデーに配信決定【Pokémon Presents(ポケモンプレゼンツ)】

    攻略大百科
  9. 9割のアマチュアゴルファーができていない右手グリップとは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

    ラブすぽ
  10. 富士山噴火デマに注意喚起「正しい情報を見分けるのは難しい」

    文化放送