Yahoo! JAPAN

猫が『カゴに入りたがる』4つのワケ 猫用カゴを選ぶなら、どんなタイプがいい?

ねこちゃんホンポ

猫が『カゴに入りたがる』4つのワケ

1.本能的に安心できるから

猫は本能的に「狭い」「囲まれている」「ほどよく観察できる」といった空間を好む生き物です。

カゴは、これら全ての条件を満たしており、猫にとっては理想的な隠れ家のような存在と言えるでしょう。

カゴには編み目があるので、周囲の状況を適度に見渡せて、安心感も高まります。

こうした居心地のよいスペースがあると、猫のストレス軽減にもつながります。

日常的に使えるよう、普段から猫が過ごすエリアに設置してあげるとよいでしょう。

2.温度調節しやすいから

体温調節が苦手と言われている猫にとって、カゴは季節を問わず快適に過ごせる場所。

通気性が高いため、熱や湿気、ニオイがこもりにくいというメリットがあります。

夏は風通しがよく涼しく、冬は毛布やブランケットを敷いてあげれば、あたたかく過ごすこともできます。

猫の体がすっぽり収まるサイズのものに入れば、体を丸めて寝る姿勢になり、保温効果もいっそう高まることでしょう。

3.匂いに惹かれるから

飼い主さんが日常的に使っているカゴといえば、洗濯カゴ。

脱ぎたての服には飼い主さんの匂いが染みついており、洗って乾いた洗濯物には日光や外の自然な匂いが残っていることがあります。

どれも猫にとって魅力的な匂いなので、思わず入りたくなるのでしょう。

さらに、積み重ねられた洗濯物の山は、猫から見ればふわふわの寝床。

猫の抜け毛がつく前に、飼い主さんは早めに洗濯物を片付けることをおすすめします…!

4.なかなかカゴに入るチャンスがないから

「普段は入れない場所に、カゴがある!」そんなレアなシチュエーションに、猫の好奇心がくすぐられている場合もあります。

例えば、脱衣所に置かれた洗濯カゴや、収納扉の奥にしまってある保存用のカゴなどは、普段立ち入れない空間にあるため、猫にとっては特別に見えるのかもしれません。

筆者の自宅にも2匹の猫がいますが、脱衣所の扉を開けた途端、毎回のように洗濯カゴに飛び込んでいくのが日課になっています。

猫用カゴを選ぶなら、どんなタイプがいい?

猫用のカゴさえあれば、飼い主さんから止められることもなく、猫は思う存分くつろぐことができます。

カゴを選ぶ際は、サイズや素材、安全性を重視しましょう。

広すぎると落ち着かず、狭すぎると窮屈に感じてしまうため、普段猫が使っている寝床と同じくらいのサイズ感を目安に選んでみてください。

素材は「ラタン」や「わら」などの天然素材が人気。

なかでも「猫ちぐら」と呼ばれるドーム型のカゴは、少しお値段は張りますが、耐久性も高く長く愛用でき、インテリア性も抜群です。

ただし選ぶ製品によっては、カゴの編み終わりの処理などが甘いものもあるようで、猫がケガをする可能性があるかもしれません。

購入前には、そのような安全面も忘れずにチェックしましょう。

まとめ

猫は、人には窮屈に見えるような狭い空間を、むしろ心地よく感じます。

カゴは、編み目から周囲を観察できるうえ、通気性も高く、猫にとって魅力的に映るのでしょう。

また、洗濯カゴを好むのは、飼い主さんの服の匂いなどに引き寄せられているからかもしれません。

この機会に猫専用カゴをプレゼントし、愛猫の暮らしをさらに快適にしてあげてはいかがでしょうか?

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【USJ ハロウィーン】ゾンビが “超狂暴化”して大群で襲来!King Gnuの新曲で踊り狂う恐怖と熱狂の夜、ハロウィーン・ホラー・ナイト

    鉄道チャンネル
  2. 店名「スワヒリ料理とピザ」でポテトを注文しようとするも諸事情により別の「爆盛り料理」を食べた理由【カンバ通信:第413回】

    ロケットニュース24
  3. 淀屋橋ステーションワンに「淀屋橋スカイテラス」 夜景も楽しめる展望スポット

    OSAKA STYLE
  4. 【今治市・ぎょうざの店 白雅】2025年は9月21日まで!餃子の名店で駆け込み「冷麺」

    愛媛こまち
  5. 『べらぼう』天明の打ちこわし勃発「米がないなら犬を食え!」という役人の暴言は本当か?

    草の実堂
  6. 【久万高原町・レストラン モルゲン】あの味を求めて久万高原へドライブ 予想外な場所に移転していた老舗洋食店

    愛媛こまち
  7. 【忖度なし】ペヤングが異例の8月新商品カレー祭り! 3種類食べ比べて分かった本当に美味い新商品は?

    ロケットニュース24
  8. 《福浦産廃》事業者と計画に根強い不信感

    赤穂民報
  9. 亀井義明さんモデル 映画『ラドンの奇跡』9月6日に無料上映

    赤穂民報
  10. 防潮ゲート閉鎖しないうちに「完了」報告

    赤穂民報