釣魚で作る「超あっさり」レシピ:ヤズの素焼き お好みでマヨネーズ付けてもグッド
秋の堤防釣りでよく釣れるヤズ(ブリの若魚)。脂が少なく、あっさりとした味が特徴だ。今回は「ヤズの素焼き」を紹介する。
素焼きとは
素焼きとは食材に味を付けずに、そのまま焼く料理法こと。最近は素材のうま味を生かす、あっさりレシピや健康レシピとして注目され、飲食店などによっては「素焼きブームに」になりつつある。
そのままクーラーに
釣り上げたヤズは、そのままクーラーに入れる。30cm以下の小型なら、絞めなくても味はさほど変わらない。ただし、刺し身でいただく場合は絞めたほうがよさそう。
下処理
持ち帰ったヤズはエラとワタをとり、ウロコを剥いでいく。水道水をあてながら行うと、小さなウロコが飛び散らない。
切り目を入れる
下処理後は魚に切り目を入れていく。6~7mmがちょうどいいだろう。
グリルで焼く
魚に切り目を入れたら、グリルで焼けば完成。
味付けはポン酢やマヨネーズなど好みで。超あっさりだが、かなり美味しい。
<松田正記/TSURINEWSライター>