Yahoo! JAPAN

「腸は第2の脳」と言われるほど実はものすごいく大事な臓器である理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 人体の不思議】

ラブすぽ

「腸は第2の脳」と言われるほど実はものすごいく大事な臓器である理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 人体の不思議】

脳と腸は連動している特殊な関係

腸は唾液や胃で分解できなかった脂肪を分解し、小腸の内側にある絨毛と呼ばれるヒダから栄養素を体内に取り込んで大腸で水分を吸収し、有害な物質とともに便として排泄する器官です。

腸には脳に次いで多くの神経細胞が存在するといわれ、「腸管神経系」と呼ばれる独自の神経系を持っているだけでなく、これによって脳からの指令がなくても独立して機能できることから「第2の脳」とも呼ばれています。

しかし、脳との関係も密接で、脳でストレスを感じるとお腹が痛くなったり、反対に腸の不調が不眠や不安、うつを招くなどの「脳腸相関」がみられます。

また、幸せホルモンといわれる神経伝達物質「セロトニン」は約90%が腸内でつくられており、感情も腸内環境で決まるといっても過言ではありません。腸内には体内の免疫細胞の約60%が存在するなど、いちばんの免疫器官でもあります。

とくに腸内には数100種類、約100兆個もの細菌がいるといわれ、同じ種類ごとにかたまりとなって「腸内細菌叢」を形成しています。これらは「腸内フローラ(お花畑)」とも呼ばれています。

腸内細菌は、その働きによってわかりやすく「善玉菌」と「悪玉菌」、そしてどちらにも働く「日和見菌」の3タイプに分けられることがあります。

菌のバランスは、年齢や食生活、体調などのさまざまな要因によって日々変化しますが、健康な人であれば善玉菌20%、悪玉菌10%、「日和見菌」70%の割合となっています。しかし、善玉菌として有名なビフィズス菌などは、60歳を過ぎる頃から急激に減少し、加齢とともに腸内環境が悪化します。

腸内バランスが崩れると、便秘や下痢、アレルギー、慢性的な体の不調など、さまざまな悪影響が出てくるため、積極的に腸内フローラを整えることが大切です。

出典:『図解 人体の不思議』監修/荻野剛志

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【松山市・N’s Kitchen**&labo】見た目も味も◎で 思わず手が伸びる!

    愛媛こまち
  2. 【二郎系ラーメン】食べるの遅くて「ロット乱し」が恐怖なのでカラオケパセラでひとり二郎してみた

    ロケットニュース24
  3. 【激似】インスタ広告で見つけた「新型iPhoneみたいな超小型スマホ」が届いたから使ってみた

    ロケットニュース24
  4. 11月22日〜24日、海住山寺でライトアップが開催予定!ひと足お先に行ってきた!【京都府木津川市】

    ALCO宇治・城陽
  5. 没入体感型謎解きイベント『Ib謎解きミュージアム』東京凱旋展の開催が決定 原作者・kouri氏による描き下ろし新ビジュアルを公開

    SPICE
  6. 低身長さん見逃し注意!着痩せが叶う!11月の人気「ニット」5選

    4yuuu
  7. 【動画】寺西優真、梅山恋和(元NMB48)、葉月みなみらが登場!「寺西一浩ミステリー・SPELL・緑の猿の逆襲」記者会見

    WWSチャンネル
  8. KITTE大阪の初クリスマス!豪華賞品が当たる抽選会や限定メニューも

    PrettyOnline
  9. 神戸三宮東急REIホテルに、2日間限定の『クリスマスディナー』が登場。「オマール海老」「和牛ロース肉のグリル」など

    神戸ジャーナル
  10. 本田望結さんが初滑り披露 グランフロント大阪で「ウメダ☆アイスリンク つるんつるん」

    OSAKA STYLE