Yahoo! JAPAN

「腸は第2の脳」と言われるほど実はものすごいく大事な臓器である理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 人体の不思議】

ラブすぽ

「腸は第2の脳」と言われるほど実はものすごいく大事な臓器である理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 人体の不思議】

脳と腸は連動している特殊な関係

腸は唾液や胃で分解できなかった脂肪を分解し、小腸の内側にある絨毛と呼ばれるヒダから栄養素を体内に取り込んで大腸で水分を吸収し、有害な物質とともに便として排泄する器官です。

腸には脳に次いで多くの神経細胞が存在するといわれ、「腸管神経系」と呼ばれる独自の神経系を持っているだけでなく、これによって脳からの指令がなくても独立して機能できることから「第2の脳」とも呼ばれています。

しかし、脳との関係も密接で、脳でストレスを感じるとお腹が痛くなったり、反対に腸の不調が不眠や不安、うつを招くなどの「脳腸相関」がみられます。

また、幸せホルモンといわれる神経伝達物質「セロトニン」は約90%が腸内でつくられており、感情も腸内環境で決まるといっても過言ではありません。腸内には体内の免疫細胞の約60%が存在するなど、いちばんの免疫器官でもあります。

とくに腸内には数100種類、約100兆個もの細菌がいるといわれ、同じ種類ごとにかたまりとなって「腸内細菌叢」を形成しています。これらは「腸内フローラ(お花畑)」とも呼ばれています。

腸内細菌は、その働きによってわかりやすく「善玉菌」と「悪玉菌」、そしてどちらにも働く「日和見菌」の3タイプに分けられることがあります。

菌のバランスは、年齢や食生活、体調などのさまざまな要因によって日々変化しますが、健康な人であれば善玉菌20%、悪玉菌10%、「日和見菌」70%の割合となっています。しかし、善玉菌として有名なビフィズス菌などは、60歳を過ぎる頃から急激に減少し、加齢とともに腸内環境が悪化します。

腸内バランスが崩れると、便秘や下痢、アレルギー、慢性的な体の不調など、さまざまな悪影響が出てくるため、積極的に腸内フローラを整えることが大切です。

出典:『図解 人体の不思議』監修/荻野剛志

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ヘッドラッシュ新型サウンド・プロセッサーFLEX PRIME、最高峰の音色を凝縮

    YOUNG GUITAR
  2. 姉と犬の散歩を撮影してみた結果…体力が無尽蔵すぎる『衝撃の散歩の仕方』が193万再生「柴犬追い越す人初めて見たw」「無限のスタミナ」

    わんちゃんホンポ
  3. まるでチョコレートケーキ♡『SAKImoto bakery』のスイーツ食パン 姫路市

    Kiss PRESS
  4. 沢口愛華、2025年カレンダーはバッサリヘアで!「今日完成したカレンダーをはじめてみました!(笑)」

    WWSチャンネル
  5. 朝、赤ちゃんと犬の寝起きを撮影した結果…まさかの『完全に逆な光景』が313万再生「ドン引きで草」「なんでお前の方が眠いねんって顔w」

    わんちゃんホンポ
  6. 北九州市トップスポーツチームの試合結果(2024年12月2日~8日)

    キタキュースタイル
  7. 【がめつ〜い、義妹!】介護の費用は出せませんッ!でも「余った」のなら……#4コマ母道場

    ママスタセレクト
  8. 柔軟な発想でパスタソースを共同開発。東京農大もぐもぐProject×あんばい農園【千葉市】

    チイコミ! byちいき新聞
  9. 【スウェット】こうやって着ればいいんだ!大人可愛い12月コーデ5選

    4MEEE
  10. 【カーディガン】こんなに若く見えるんだ。大人女子に捧ぐ12月コーデ5選

    4yuuu