Yahoo! JAPAN

ハラスメント防止へ行動指針や対応方針の案示す、四日市市議会の各派代表者会議

YOUよっかいち

各派代表者会議でハラスメント防止の行動指針や対応方針の案が示された四日市市議会

 三重県四日市市議会の各派代表者会議が1月17日あり、市議会としてハラスメントを防止していくための行動指針や、ハラスメントの申し出があった場合の対応方針の案が示された。各派で持ち帰って検討するが、きっかけになった市職員への議員のパワハラ疑惑については、「ハラスメントに当たらない」との外部調査の結論が出ており、「ハラスメントがなかったのに、ここで指針や対応方針を設けるのは納得いかない」などの意見も出された。

 会議で示された行動指針や対応方針については、石川善己議長からは、今回の外部調査の結果とは別に、今後、実際に事案があった場合に議会がどう動くべきかを含め、備えておく必要があるとの考えが示された。ただ、代表者の中には、「こちらにハラスメントがなかったとの結果なのに疑問が残る」「今回の件は、市長から文書が届いて外部調査をしたわけで、その結果を議会側から文書で返答し、いったん完結させ、そこから、あらためて次の段階に進むべきではないか」「最終的にまとめるにしても、なぜ方針などをつくるのか、分かりやすくしてほしい」などの意見もあった。

 提示された行動指針案は6項目あり、「ハラスメントなど非礼な行いは容認せず、個人の尊厳を重んじ、他者に威厳、敬意、礼儀を持って接する」「市民の負託を基礎とする議員の権威や影響力を認識し、これらの力は濫用しない」などの内容を記している。対応方針案は、議長あてに文書で申し出があった場合、議会事務局に文書や口頭で申し出があった場合の対応の流れを組み立てており、弁護士会の推薦を受けた弁護士など専門的知見を有する3人による第三者機関の「ハラスメント委員会」で調査することも規定している。

 今回の議論は、市議会が制定した「四日市市議会ハラスメントの防止等に関する条例」を背景に、市が職員の状況調査から複数の議員と職員との7件のやりとりがハラスメントに相当する可能性があるとして、森智広市長が文書で市議会に配慮を求めたことがきっかけ。市議会は弁護士3人による外部調査を依頼し、その結果、「誤解を招く多少の注意事項はあるものの、いずれもハラスメントにはあたらない」とする内容の調査結果を得たと石川議長が説明し、森市長にも内容は口頭で伝えたという。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 名探偵コナン・毛利小五郎「実写化期待」俳優ランキング

    ランキングー!
  2. ドライブでいきたい隠れ家カフェと、お出かけに役立つグッズ&スイーツ

    asatan
  3. 【テレビやアイスクリームワゴン型】コメリ、ユニークな形のネコの爪とぎを発売

    にいがた経済新聞
  4. スリル満点の滑走を楽しめる!83メートルのローラーすべり台が楽しい桃原公園(北谷町)

    OKITIVE
  5. 織田信長がケーキに! こどもの日は「兜ケーキ」でお祝いしよう♡

    anna(アンナ)
  6. 【天王寺】「大阪市立美術館」がリニューアルオープン! カフェやショップも注目の“ひらかれたミュージアム”に

    anna(アンナ)
  7. 「北九州・平尾台トレイルランニングレース」に伴う交通規制実施 無料シャトルバスが運行【北九州市小倉南区】

    北九州ノコト
  8. 見て触って楽しめる? 体験型水族館<タッチうおっち水族館>オープン【神奈川県横須賀市】

    サカナト
  9. 【新店・喫茶てん】「てん長」が生み出す素敵な空間で、癒やしのひとときを|新潟市中央区

    日刊にいがたWEBタウン情報
  10. 久しぶりに展示会でひと目惚れ。これはカッコイイよ!

    Dig-it[ディグ・イット]