Yahoo! JAPAN

【GWの手土産はこれで決まり!】グランスタ東京に行かなきゃ買えない! 昨年最も売れたグルメ&手土産は? 買って間違いなしの9選

鉄道チャンネル

旅の始まりや仕事帰りの立ち寄りにぴったりな、JR東京駅構内のエキナカ商業施設「グランスタ東京」。運営するJR東日本クロスステーションデベロップメントカンパニーが、2024年にオープンしたショップを対象として各店の販売数No.1商品を発表しました。今回はそのなかでも、グランスタ東京でしか手に入らない逸品を紹介します!

焼き菓子系が人気? 最も売れたスイーツ4選

すぐに食べない場合は霧吹きをしてリベイクすると焼き立ての味わいに

クラフトフィナンシェ(プレーン) 1個300円
B1改札内 銀の鈴エリア、「Brick bake bakers by Pâtisserie ease」は、話題のシェフパティシエ・大山恵介氏が手掛けるブランド。東京駅のレンガ型をイメージした形のフィナンシェは店内のオーブンで焼き上げます。焼き立てのカリっとした食感と香ばしい香りがたまりません! 2024年の販売数は何と5万個超えの大人気商品です。

写真では分かりづらいですが、小さめの食べ切りサイズなので一度に数種類を試せます

ピスタチオクリーム 1個360円
1F改札内 吹き抜けエリア、「SOBAP」は、「アマムダコタン」「アイムドーナツ?」「ダコー」などでおなじみの平子良太氏がプロデュースした、手のひらサイズのそば粉クレープ専門店。ピスタチオクリームは、イタリア産のマスカルポーネと良質なピスタチオを合わせたクリームの下にラズベリー入りのクリームが入っている凝り具合。食べ進めるごとに変化する味わいを堪能できます。

おしゃれな缶やクッキーの味はもちろん、ひとつずつ個包装になっていているところもポイント

フールセック・アソルティ缶(8個入)東京駅限定 8枚入1,600円
B1改札内 銀の鈴エリア「アトリエうかい」は、ミシュラン常連の「とうふ屋うかい」「銀座うかい亭」と同じうかいグループの洋菓子店。グランスタ東京限定のクッキー缶は東京駅のレンガ色を取り入れているとのこと。メープルクッキーに木苺のジャムサンド、ゴマのガレットなど8種類のクッキーがセットになっています。

常温で長時間の持ち運びもOKなので手土産に最適

タルティミニマカダミアん 1個390円
B1改札内 銀の鈴エリア、タルト専門店「AM STRAM GRAM nobolyquedaly」の一番人気は、マカダミアナッツとあんこを合わせた「マカダミアん」。求肥とつぶあん入りのアーモンドクリームを、サクサクの生地にのせて焼き上げ、カリ!サク!モチ!な食感を楽しめます。リピーターがとても多い商品とのこと

インバウンドも注目? 最も売れた弁当・総菜4選

ロケ弁としてもおなじみで、芸能人のファンも多い欧風カレー

ミートミックスカレーBタイプ 1折1,696円
B1改札内 スクエアゼロエリア「オーベルジーヌ」は欧風カレーの人気店。ミートミックスカレーは、72時間煮込んで甘味を最大限に引き出したブイヨンスープに24種類のスパイスを混ぜ合わせ、10時間煮込んだ牛バラ肉とやわらかく煮込んだ豚ロース肉、オリーブオイルで焼き上げた若鳥のモモ肉を加えたという贅沢な商品。2024年の販売数は約5万食という人気ぶりです。

ごはんがまぐろでしっかりと覆われていて「魚と言えばまぐろ!」という人にはたまりません!

まぐろづくし丼 1折1,980円
B1改札内 スクエアゼロエリア「築地カイセンノドン」は、築地で約30年営んだ経験を活かしてオープンした海鮮丼専門店。まぐろづくし丼は本まぐろのトロから赤身、中落ちまで、たっぷりと贅沢に使用。2024年の販売数約1万3,000食を誇る、日本人にも外国人にも人気の丼です。東京出張の帰りに必ず立ち寄るリピーターもいるという逸品です。

持ち歩きやすく、移動中の車内でもスプーンだけで食べられる手軽さも嬉しい

魯肉飯 1折950円(テイクアウト)
B1改札内 スクエアゼロエリア、台湾料理専門店の「台湾101」からは台湾料理の定番「魯肉飯」がトップに。こだわりの魯肉はやわらかい豚角煮と豚ミンチに八角とローリエで香り付けして本格的な味わいに。本場の魯肉飯は茶色一色のことが多いですが、彩り野菜が添えられているところが、日本人的にはありがたいですね。

これでもかというほどのズワイ蟹が入っていて、幸せな気持ちになれます

蟹の旨みたっぷりずわい蟹の炊き込み御飯弁当 1折1,620円
B1改札内 スクエアゼロエリア「うぶか」は、無類の甲殻類好きが高じて料理人になったという店主による甲殻類専門店。四ツ谷の本店はミシュランで一つ星を獲得しています。炊き込み御飯弁当は、旨味が詰まった甲殻出汁で炊いたご飯にたっぷりとズワイ蟹をのせた定番商品。本店でコースを食べたら1万円を軽く超えますから、まずは弁当で手軽に味わってみては?

JR東日本といえばあのキャラ! Suicaのペンギンがボーロに!

Suicaのペンギンが描かれた「Suicaのペンギンボーロ」。蛇足ですが、このペンギンは私たち一人ひとりの「ICカードの分身」のため、名前はないとのこと

Suicaのペンギンボーロ 1個734円
B1改札内丸の内坂エリア、和雑貨の店「かまいます」で購入できるのは、子どもから大人まで幅広い世代に人気のキャラクター、Suicaのペンギンのさまざまな表情が描かれたボーロ。やさしい甘さのボーロを味わった後は、キュートな容器の使い道を考えるのも楽しみ。同店の看板商品、まめぐい(手のひらサイズのてぬぐい)で包めばよりギフト仕様になりそうです(まめぐいは別料金です)

グランスタ東京でしか手に入らない売れ筋商品の数々を紹介しました。数量限定商品もあるため、気になる商品は早めに購入がおすすめ。ゴールデンウィークの帰省や旅行の手土産や差し入れとして、もちろん自分用にも、各店の看板商品を購入してみてはいかがでしょうか。

(画像:JR東日本クロスステーションデベロップメントカンパニー)
※各商品の価格は2025年4月現在

ⒸChiharu Sakazaki / JR東日本/ DENTSU Suica by JR東日本
SuicaはJR東日本の登録商標です。
Suicaのペンギンは東日本旅客鉄道株式会社の「Suica」のキャラクターです。

(旅行や観光の情報や、ニュースをお届け! 鉄道チャンネル )

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「近場の河川敷は食材の宝庫!」美味な野草採集のススメ 釣りとセットでも楽しもう

    TSURINEWS
  2. 【小国町】人生初!そばの葉入りの緑のそば!九重の名水仕立ての手打ちそばと旬の山菜天ぷらがたまらない「手打ちそば 巴」のごちそうランチ

    肥後ジャーナル
  3. 【動画】梅田スカイビルで「みちる旅マルシェ」 ご当地グルメ・特産品が集結

    OSAKA STYLE
  4. 【和歌山・中之島】無料キッズコーナーも併設したクレーンゲーム専門店がオープン!

    anna(アンナ)
  5. 《実食レポート》玉出オリジナルのシール付き キャベツまで朱色に染まる「ポークチャップ丼」に大満足

    Jタウンネット
  6. 食欲旺盛な愛猫、実はトラブルサイン?猫の『危険な過食』5つの原因

    ねこちゃんホンポ
  7. 【浦安乗合屋形船】浦安から非日常へ! 屋形船で楽しむ春の絶品和食&東京ベイの夜景「2025年運航レポ」

    浦安に住みたい!Web
  8. 初夏にぴったり!神戸北野の本格さぬきうどん『吉家』の爽やか“豚しゃぶ柚子ぽんずうどん” 神戸市

    Kiss PRESS
  9. 【雑誌の付録レビュー】4/18発売!春夏は毎日使いたい「保冷トート&ボトルホルダー」

    4yuuu
  10. 尾上菊之助改め 八代目尾上菊五郎襲名披露、尾上丑之助改め 六代目尾上菊之助襲名披露公演 特別ビジュアルが解禁

    SPICE